• ベストアンサー

「生きるチカラ」を生かす方法

weedsの回答

  • weeds
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.2

まず「生きるチカラ」の契約ですが、この保険商品自体が入院の保障と万が一の時の死亡や高度障害の保障を売りにしている商品だと 思います。 以下私の勝手な意見ですが、ご参考になればうれしいです。 もし告知事項が多く、これから加入するのが心配であれば、入院保障は生きるチカラで保障し、死亡保障は共済や外資の安価なものを検討してはいかがでしょうか? 生きるチカラは30歳で加入したならば、まず45歳の時に保険料が上がります。ただし、減額・特約解約という手続きを取って今より保険料を少なくすることにより、現在の保障内容で更新するより、保険料を少なくすることもできます。 不要と思われている骨折の時の保障や、もし他の会社の保険で死亡保障を考えるのであれば生きるチカラの死亡保障部分↓  死亡・高度障害(生活保障) 240万円×10年  死亡・高度障害(一時金)  390万円  3大疾病(一時金)     200万円  3大疾病再発(5回まで)  合計500万円  病気による身体障害     100万円 この辺はすべて死亡した時に一時金で支払われるか、もしくはそれぞれの特約の支払事由に該当したときに一時金や年金方式で支払われる特約ですので、減額・特約解約してみて保険料を今より少なくすることが 出来ると思います。 ただし、契約の内容によっては外せない特約もありますので、 一度確認してみたほうが良いと思います。 あと新しい契約の告知はおそらく営業職員さんに聞いても、どの病気は大丈夫でどの病気はだめということは解っていないと思います。 すべてがそうではないかもしれませんが、大抵告知書を確認しているのは営業職員ではなく、専門の部署が判断をしているので提出してみないとどうなるかわからないのが現状かと思います。 長文で失礼しました。

noname#96932
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!! 特約部分を解約してみようかと思い、実際に保険外交員の方にお会いしたのですが、 良くも悪くも大変に営業熱心な方で(笑)、なんだか特約をはずすのも申し訳ないような状況になってしまいました。 実は、それに平行して、自分のなかで理想を描いていた形を実現できるであろう他社の門を叩いてみたところ、 告知を大量にしたうえでも引き受けてもらえそうな流れになってきました。 # 私が(我ながら激しく熱心に。笑)正確な告知をした上で加入した旨を訴えかけたので、   代理店の方が直接、審査部に問い合わせてくださり、   結果、その疾病が治癒していることから高い確率で引き受け可能であるとの回答を得られました。   (今、正式な審査中で契約成立待ちです) 当初は、ニッセイを残しつつ不足分を他社で補って・・・と考えていたのですが、 考えれば考えるほど、「生きるチカラ」に何を求めるのかがよく分からなくなり、 もしも他社で正式に引き受けをしてもらえることになったら、思い切ってこれは解約したほうがよいのでは?と思えてきました。 動けずに一人で悶々と悩んでいたのですが、アドバイスをいただいたことに背中を押され、現状が打開できるキッカケとなりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニッセイの生きるチカラとロングラン

    子供が生まれるのを機に保険を見直したいのですが良く分からないのでアドバイスください。 主人30歳 会社員 私28歳 専業主婦(コープの共済に加入) 子供1人出産予定 現在ニッセイのいきるチカラに加入しています。 死亡10年間毎年 120万 死亡 一時金   670万 3大疾病     100万 病気による身体障害者 100万 要介護状態10年間毎年 60万 骨折など 1回につき  5万円 成人病で入院   日額5千円 ケガで入院    日額7千円 病気で入院    日額7千円 がんを原因とする入院 日額5千円 (ここのみ終身保険) 毎月8000円の保険料で39歳で更新(14000円)です。 どんどん保険料はあがっていくので60歳で払い終わる保険がいいと話したらロングランという商品を勧められたのですがどうなのでしょうか? 希望しているのは 主人に万が一のことがあった場合の保障(最低2千万) 60歳で払い済み 入院日額1万円 などですがアフラックなどで十分なのでしょうか? また本人妻型より本人型の方がいいでしょうか?

  • 日本生命か県民共済 どちらに入ろうか悩んでいます

    34歳 女性 子供3人(中1・小4・3歳) です。 今まで、生命保険は何も入っていなかったので、そろそろ入ろうかと思い検討中です。 ネットでいろいろ保険会社のホームページなど見ましたが、いくらくらいのものに入るべきかわかりません。 保険に詳しい方、アドバイスなどお願いいたします。 主人の知り合いに、日本生命の方がいて、たまたま生命保険の話になり見積もりをしてもらいました。 ●月額¥5256 49歳で更新     死亡保障 700万  三大疾病保障 一時金 300万  病気・けがによる身体障害保障 一時金 200万  介護保障 一時金 200万  病気やけがで入院 一時金 15000円                入院  3000円(日額)  外来・日帰り入院中に所定の手術 一回につき 15000円  1泊2日以上の入院中に所定の手術 一回につき  6万円  所定の放射線治療    一回につき 3万円  女性特有疾病で入院      6000円(日額)  所定のがんで入院       6000円(日額)  保険料払込免除特約 付き です。一方、県民共済は  入院保障2型(月掛金2,000円)  医療1型特約(月掛金1,000円)  新三大疾病1.2型特約(月掛金1,200円)  月掛金合計4,200円  事故 病気で入院 1日目から184日目まで    10000円(日額)          通院 (事故) 14日以上90日まで  1500円(日額) 入院一時金(1回の入院につき) 20,000円 手術                 7.5万円・15万円・30万円 先進医療              1万円~300万円 在宅療養(入院を20日以上継続し退院したとき) 40,000円 疾病障害(所定の状態に該当した場合)        100万円 死亡・重度障害 交通事故               10万円            不慮の事故(交通事故をのぞく) 10万円            病気                   10万円 がん診断   50万円 入院   心筋梗塞・脳卒中  5,000円 1日当たり         がん    1日目から無制限(支払い日数限度なし) 1日当たり5,000円      通院     がん    1日目から60日目まで             1日当たり2,500円 三大疾病手術    5万円・10万円・20万円 三大疾病先進医療 1万円~150万円 このような内容です。 私の保険料は5000円前後でおさえたいので、このような見積もりになりました。 私自身は、とても健康体で、今まで病気で入院したことはありません。 でも、万が一の為に保険は必要かと考えています。 日本生命の方は、がん保障などはわりとしっかりしていますが、入院の日額が3000円なので少ない気がします。 県民共済は、死亡保障は少ないけど、入院日額10000円です。それに、一年更新で割戻金があり ます。 みなさんはどちらがいいと思いますか? アドバイス、よろしくお願いします。 ちなみに、主人もまだ生命保険は入っていません。43歳なので、手厚い保障のものをこれからじっくり考えていく予定です。

  • 足らない保障の上乗せについて

    夫について、以前から入っていた保険を解約する目的で (更新型であり、老後の保障が高額であること。ガンについて通院保障がないこと) 現在、他社にて新規加入手続き中です。 【本人データ】  ・34歳(サラリーマン)  ・40歳時、家業をついで自営業者となる予定  ・扶養家族は妻(専業主婦)のみ・・・既往症により子供の予定なし 【以前から入っていたもの】30歳13000円、45歳29000円・・・と15年おきに掛け金倍額  ニッセイ「生きるチカラ」(がん重点保障タイプ)15年更新型  ・疾病・ケガ入院     :日額5000円×120日  ・三大疾病入院(がん以外):日額10000円×120日  ・がん入院 ※終身    :日額20000円(終身10万円)  ・骨折・腱断裂等     :5万円  ・病気による身体障害   :200万円  ・三大疾病定期      :200万円  ・三大疾病再発      :最大500万円  ・死亡・高度障害(一時金):340万円  ・  〃   (生活保障):年240×10年 【新規に加入手続きをしているもの】  アフラック  ・エヴァー(60歳払済) :日額5000円×180日  ・21世紀ガン保険    :日額10000万円(通院充実プラン)  ・WAYS        :死亡保障1000万円 アフラックで組んだ保険は、 サラリーマンである現在と、老後の医療保障を意識して加入申請していいます。 が、今後の進路を考えると、 自営業者(65歳定年を予定)である約30年間の保障について、 定期的に上乗せする必要があるのでは?と考えています。 そこでご相談なのですが、 以下について、なるべくリーズナブルな掛け金で必要最低限な保障を得るためには、 どういった形で保障を上乗せするのが効率が良いでしょうか? また、他にも考慮すべき必要な上乗せがあるでしょうあ? ・死亡保障(あと2000万円程度) ・所得補償 たびたびの質問でお騒がせいたしますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ちなみに、つい最近まで、手術暦・投薬暦等あったため、他社での加入をあきらめていたのですが、  疾病が治っているため、幸いにもAF社で引き受けてくれそうな流れです。  ただし部位不担保がつく可能性があるため、万一にそなえ、まだニッセイの保険は解約せずにおいてあります。(現在、審査中)  もしも、AF社で永久的な部位不担保がつくようでしたら、  ニッセイの保険を残して、告知のゆるい共済等で医療等をフォローすることも考えていますが、  とりあえず今回は、AF社で全面的に引き受けてくださることになったものとして考えています。

  • 新入社員(22歳、女性)におすすめの生命保険は?

    はじめまして。 今年4月から社会人となり、これを機会に生命保険に入ろうと考えています。仕事(営業)で車を多用するため、自動車事故(ケガ?)にあったときの保障を検討中です。 高校時代の親友が日○生命で働いているため、そこでお世話になろうかと考えているのですが、補償額やプランについて分からないことが多く・・・不安です。友人からは生きる○カラ(がん保障タイプ)を薦めてもらいました。 _________________________ 内容は 死亡・高度障害 一時金 490万円 3大疾病        200万円 3大疾病の再発     100万円(1回につき、最高5回) 病気による身体障害   200万円 要介護状態       600万円 骨折・間接脱臼           5万円 女性特定疾病で入院    日額 5000円 5日以上継続入院後の通院 日額 3000円 ケガで入院        日額   1万円 病気で入院        日額   1万円 がんを直接の原因とする入院日額 5000円 ________________________ 毎月の保険料支払い額が9434円になります。 三大疾病の再発や要介護状態についても、まだ若いうちから掛けておいたほうがよいのでしょうか? 会社の団体保険(特別弔慰金・医療見舞金)からもケガや死亡の場合に多少お金が出るようなので、もう少し掛け金を少なくしてもよいのではないか・・・と思っています。 このプランを見て改善したほうが良い点をアドバイス頂きたいです。また20代前半に掛けておくべき保険・おすすめの保険などありましたら宜しくお願いしますm(__)m  

  • 生命保険の見直しをしたいのですが・・・

    平成9年(8年前)に契約した生命保険を見直したいと思っているのですが、契約内容を見てもチンプンカンプンです… 契約内容もどのように書いたらいいのか、分からないのですが、とりあえず書いてみます。 保険種類:定期保険特約付普通終身保険 安心クラブ5年ごと配当タイプ (月¥7,268)  *(1)→平成24年2月迄(80歳迄更新可能)   (2)→同じ(終身変更可能)   (3)→同じ   (4)→同じ(60歳迄更新可能) (1)災害で死亡・高度障害→一時金2000万 年金(10年間)120万 (1)死亡・高度障害→一時金1000万 年金(10年間)120万 (1)災害で一定の障害状態→50~500万 (2)災害・病気で継続入院(5日目から)→日額5000円 (2)所定の手術→5~20万 (2)成人病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (3)女性特定疾病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (2)退院後、所定通院→日額3000円 (4)災害で特定損傷の治療時、1回の特定損傷につき→5万円 リビング・ニーズ特約付加 (1)特定疾病と診断→300万 これで分かりますでしょうか? 22歳時に契約して、現在30歳、女性、未婚です。 今の希望は (1)入院したときの保障を重きを置きたい。ただ個室と、一日目からの保障は必要ないかなぁと思ってます。 (2)死亡時の保障はお葬式代がまかなえる位あれば。 これくらいです。この保険で、希望に合っているのでしょうか??

  • 夫(37才)の保険の見直しでご意見をお聞かせ下さい

    現在ニッセイの生きるチカラに加入しているのですが、我が家にとってこの保険が妥当なのかどうか悩んでいます。 主人37才、妻36才 子供3人(3,6,8才)、会社員で年収750万くらいです。 現在の保険料は、17140円(44才更新)で内容は以下の通りです。 死亡・高度障害(生活資金) 10年間毎年180万円 死亡・高度障害(一時金) 1340万   3大疾病(一時金) 500万円 3大疾病の再発(最高5回) 一回につき200万円   病気による身体障害(一時金)200万円 成人病で入院 日額5000円   けがで入院  日額5000円 病気で入院  日額5000円  がん入院(終身)日額5000円  64歳払込満了となっています。 更新後の保険料は32143円です。 今現在、主人の健康状態が良好なので、見直しするならどのような商品がお奨めなのか、この保険は我が家にあっているのかどうか、ご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。

  • ニッセイ生きるチカラEXについて・・・

    全く保険に関しては素人で分からないことだらけなの ですが、保険の見直しをしてみようと思い、契約内容を確認したのですが今の保険内容が一般的にいいのか 悪いのかも分からず困っています。どうか知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 主人33歳 会社員 私29歳 パート 子供はいません。 現在、日本生命の生きるチカラEXに入っています。 月々の保険料は¥19051です。契約内容は・・・・ 死亡・約款所定の高度障害のとき 2000万円+毎年300万円(10年間) ただし、災害で死亡・約款所定の高度障害のとき 2500万円+300万円(10年間) ・がん入院特約日額[本人・妻型]  5000円[終身] ・主契約保険金額(終身保険金額)  10万円[終身] ・・・その他に短期入院特約・新災害入院特約・新入 院医療特約・特定損傷給付特約・定期保険特約・3大 疾病保障定期保険特約・疾病障害保障定期保険特約・ 生活保障特約・新介護保障特約・新障害特約保険 (上2つの終身特約以外は45歳更新) ・自動更新 保険期間15年で次の更新が45歳と  なっています。更新後の保険料は¥45966になりま  す。これも高い方なのでしょうか? 特約が多過ぎて意味も分からず頭が混乱しています。 無知で申し訳ありませんがこの保険が良い保険なのか どこがダメなのかなどご意見をいただきたいのです。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 40歳・専業主婦 生命保険の見直し

    現在契約の生命保険の更新が近づき担当者から新しい保険を勧められ、決断を迫られているのですが、ネットなどで調べたりしたものの、煮詰まってきてしまいました。 お詳しい方にお知恵を解釈したく投稿させていただきます。 家族構成 夫42歳(会社員) 年収約500万円 私40歳(現在専業主婦) パート求職中 娘14歳(中2) 公立高校入学予定、大学は奨学金利用予定。18歳時に学資保険80万円おりる予定。 住宅ローンなし、今後も予定なし。 現在契約中の保険内容です。 死亡・高度障害(一時金)(定期保険特約)        490万円(一時金) 死亡・高度障害(一時金)(終身保険)           110万円(一時金) 3大疾病(3大疾病保障定期保険特約)         300万円(一時金) 病気による身体障害(疾病障害保障定期保険特約) 100万円(一時金) 骨折・関節脱臼・腱の断裂で治療(特定損傷特約)   5万円(1回に付き) 病気やケガで入院                       5万円(1回に付き) 総合医療特約(124日型)                   1万円(日額) (女性特定疾病倍額型 日額2万円) 現在の保険料 7578円(月) 更新後の保険料 10418円(月) ここ1年ほどはパートもしておらず、今後働いたとしても家計に加える感じではないので、毎月1万円以上の保険料は高いな、と感じたので、担当者にその旨を伝え、終身は外し(葬式資金は貯蓄からと考え)、医療部分も小さくしたいと伝えたところ、以下のような内容のプランが届きました。 死亡された時(定期保険)                 300万円(一時金) 3大疾病                           300万円(一時金) 病気・ケガによる身体障害(身体障害保障保険)  100万円(一時金) 要介護状態(介護保障保険)               300万円(一時金) 骨折・関節脱臼・腱の断裂で治療(特定損傷保険)   5万円(1回に付き) 病気やケガで入院                     25000円(1回に付き) 総合医療保障(124日型)                  5000円(日額) がんを直接の原因とする入院(がん医療保険)    10000円(日額) (女性特定疾病で入院の場合・10000円/日)  保険料 8174円 15年後の更新時からは 17231円 はじめは希望を取り入れてくれ、保険料もまあまあかと思ったのですが、いろいろ調べていくうえで、終身部分は貯蓄で蓄えるよりも保険でかけたほうがいいのかもと考えるようになりました。 しかし、上記の新しい保険に終身を付けたら結局1万円くらいの保険料になりそうだし…。 私の希望としては、がんなどの病気にかかった時にある程度安心な医療保険と介護が必要になった場合と死んだ後に一人娘に負担がかからないようにしたいというところです。 情報が足りないようでしたら補足します。 どうかご教授お願いします。

  • 医療保険・がん特約・三大疾病特約について

    医療保険・がん特約・三大疾病特約について キュア、新エバー、健康のお守り、アリコで検討しています。自営のため傷病手当が出ないので、入院日額は1万円で考えてます。それぞれのメリット/デメリットを比較しているのですが、アドバイスお願いします。 キュア…七大成人病になれば120日まで保障/三大疾病一時金の特約は入院しない限り保険が下りない エバー…手術範囲の拡大/長期入院特約は61日~120日の日額5000円の選択しかない・三大疾病特約は一時金ではなく日額5000円アップ 健康のお守り…三大疾病払込免除特約がある・ガンの場合日額2倍プランがある・七大成人病60日延長特約を付加すればキュアと同じ感じ・三大疾病一時金特約はキュアより安い(入院が必要かどうかが把握できていないので、どなたか教えてください。)/保険料が高い アリコ…生活習慣病特約で一時金50万・ガン特約は初回のみ入院が無くとも保障される・先進医療特約の内容が充実している・保険料も割安/三大疾病特約がない 特に比較したいデメリットは三大疾病保障・ガン給付金についてです。アリコに三大疾病特約があればとても魅力的なのですが…。キュアの三大疾病一時金は入院が必要とのことですが、ガンの場合いきなり入院しない事もありますよね?入院しないという事は保障がない。でも入院が必要ない時点で医療費もそんなにかからないのでしょうか?高額医療の制度もありますし… 医療保険の特約ではなく、単独でガン保険や三大疾病保険(あるのかな?)に加入するべきですか?医療保険の日額を1万で考えているから単独で入るとムダが出る気がして。ガン保険も高いですし… 御意見宜しくお願いします

  • 生命保険の内容について、アドバイスをお願いします。

    生命保険の掛け金を安くしたいので、下記の保険内容について、アドバイスをお願いします。 文字の配列が乱れ見難いかと思いますが、宜しくお願いします。 53歳 女 日本生命、ニッセイ終身保険[重点保障プラン] 終身保険(主契約)       230万円       保険料    511円   終身    定期保険特約          500万円       保険料   2665円   更新 3大疾病保障定期保険特約  300万円       保険料   4527円   更新 災害割増特約          500万円       保険料    155円   更新 新障害特約           300万円       保険料    132円   更新 総合医療特約[124日型] 日額  10,000円  保険料    6510円  更新 [入院治療給付金あり型][女性特定疾病倍増型]  新がん入院特約        日額  10,000円  保険料  1239円   更新 災害割増特約と新障害特約は似たようなものなので、障害の程度によって貰うことが出来る新障害特約を残して、災害割増特約は外すつもりです。 あと、新がん入院特約を  日額 5000円にしようかと思うのですが、どうでしょうか? よく、3大疾病保障定期保険特約は、必要の無い特約だと言われていますが、それはどうしたらいいでしょうか? また、自分の公的な保険は、国民健康保険です。 以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう