• ベストアンサー

法人成りの際の個人事業の最終の仕訳について

法人成りについてお尋ねします。 10月より法人成りする予定です。現金の及び預金はそのまま法人に引継ぐ予定です。その場合、個人事業の最終の試算表の現金及び預金の残高はゼロになっていなければいけないのでしょうか? 最終の仕訳が分からず、試算表はどの状態になっているべきかが分からないので教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ふたたびです。 >個人の通帳についてですが、実は、経費の支払等で、引き続き法人でも使用するつもりです。 とのことですが、個人名義の口座のまま使用するということでしょうか。 何だか水を差すようですが、実際のところ、あまりオススメはしません。 個人名義から法人名義への口座の名義変更はできませんし、 せっかく法人名義の通帳が作れるのに、わざわざ個人名義の口座で取引をするのは 勿体無いなあ、と思うのが一つと 特に法人設立初期は、個人の取引と法人の取引とが 混在して記帳されるであろうと想像されるので。。。 個人と法人の線引きは、個別にきっちり行っておきましょう。 例えば ・個人時代に売り上げた売掛金の入金を、法人の売上としてはならない。 ・個人時代に購入した買掛金や未払金の代金の支払を、法人の経費としてはならない。 などです。 上記を踏まえた上で処理をするなら、個人側の残高はゼロにした方がよいかもしれません。 (9月末の口座残高を5万円と仮定) <個人側> ・事業を閉鎖した時に (事業主借)50,000/(普通預金)50,000 ・その後、個人時代の入出金があったら全て事業主勘定で処理します。 (事業主借)100,000/(売掛金)100,000 上記、面倒なら事業閉鎖時に売掛金や買掛金も事業主勘定で清算してしまっても構いません。 そうすれば、帳簿をつける必要もないので、帳簿が一つ減って楽になります。 <法人側> ・設立時(資本金を8万円と仮定) (普通預金)80,000/(資本金)80,000 (普通預金)50,000/(役員借入金)50,000 設立時には出資金の払込みが必要なので、預金残高は13万円になります。 ・その後、口座に個人事業時代の入出金があったら 全て「役員借入金」で処理します。 (普通預金)100,000/(役員借入金)100,000 だらだらと書きましたが、大体上記のような感じになるかと思います。 詳しくは、顧問税理士さんなどに確認して下さい。 ただ、せっかく法人成りするのですから、取引のメイン口座は法人名義で 行なった方が、信用の観点からもよいかと思います。 長文失礼しました。

nina441003
質問者

お礼

いろいろ教えて頂き、有難うございました。 通帳の件ですが、確かに個人名義の通帳は使用しない方がいいんだろうと思います。今後は、法人名義の口座も開設しているので、売上は10月1日分よりそちらに入金する予定です。ただ、経費の支払等は当分個人名義の通帳で行う予定で、併用して通帳を使用する事になりそうです。(私ではなく、社長がそうすると言っています…)買掛金や未払金は、飲食業なのでほとんど発生しないので、どうにかなるかなって思っています。とにかく教えて頂いた様に処理しようと思います。いろいろと有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 「現金及び預金はそのまま法人に引き継ぐ」との事ですが 法人設立の際には、法人名義の銀行口座が新しく必要になりますので 現在個人事業で使っている口座とは別管理になるはずです。 個人事業で使用している口座は、ご質問者様個人の名義かと思いますが、 この口座を解約してしまうならば、当然 (事業主借)××/(普通預金)×× で、預金残高はゼロになりますが、実際のところは個人事業時代の買掛金や売掛金の入出金などで 法人設立後もしばらく動きがあるかと思いますので、12月末時点での預金残高が試算表残高になります。 通帳残高=決算書残高 にしておいた方が無難です。 現金については、事業主勘定で残高をゼロにしておいてもいいですが わざわざそうする必要性は感じません。 固定資産などに関してはおそらく簿価で法人に引継ぐかと思いますが、 個人事業については、実際のところ閉鎖時の残高について現預金まで全て清算する 必要はありません。 個人事業の廃業届と青色申告の取りやめ届出書、 消費税も申告していたのなら事業廃止届も合わせて提出して 10月以降は取引がないかもしれませんが、毎年やっていたのと同じように 12月末に帳簿を締めて3月に確定申告をすれば終わりです。 事業の発展をお祈りしています^^

nina441003
質問者

お礼

回答して頂き、有難うございました。 個人の通帳についてですが、実は、経費の支払等で、引き続き法人でも使用するつもりです。例えば、その通帳の残が9月末に50,000円だった場合、法人の10月1日の期首の預金残高が50,000円となりますよね。その場合、個人の9月末の試算表の預金残高は、50,000円のままでいいということでしょうか? アドバイス頂けたら、助かります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 個人から法人なりの開始仕訳について

    先日からたびたび質問してます。 今決算の処理をしてますが、会計ソフトの残高試算表を見ると短期借入金のところがマイナスになってるのでやはりおかしいんですよね。 当初の仕訳ですが、 (1)3月に有限にしたので資本金300万ですので    別段預金 3000000 / 資本金 3000000 (2)現金を引き出したので    現金 3000000 / 別段預金 3000000 (3)創立にかかった費用が166375円なので    創立費 166375 / 現金 166375 (4)もともと300万は借りたお金だったので10万だけ残して後は返済したので    借入金 2733625 / 現金 2733625 というふうな仕訳をしました。この(4)がおかしいんでしょうか?どうするのが正しいのか教えて下さい。

  • 個人口座 事業用口座 仕訳について

    めちゃくちゃな質問だと思いますが回答お願いします  今年度から青色申告するため弥生の青色申告会計ソフトをつかって記帳してます分け合って個人口座と事業用口座をわけておらず 事業主貸借をつかって仕訳してたのですがわけがわからなくなってきました 現金開始残高は0としてます 預金開始残高は22年12月31日時点での通帳残高を記帳しました。  旦那が通帳からちょこちょこ引き出しをしていてこちらから経費等 自分のビール代タバコ代など使っていてます。 例えば今月ちょこちょこ引き出した金額がトータル¥100000・今月の経費が¥45000 これ以上経費のレシートもでてこないので旦那がプライベートで使った金額が¥55000になりますよねこの場合どんなふうに仕訳 処理すればよいのでしょうか?  残高試算表の現金の当月残高が10末時点で80万くらいになってます。こちらを減らすにはどんなふうにすればよいのでしょうか  来年からは個人口座と事業用口座をわけようと思うのですが今使っている旦那の口座を事業用で妻の口座をプライベート用と分けても大丈夫なのでしょうか?←名義が事業主の名前の口座じゃないといけないのかなとおもいまして

  • 個人用の通帳を事業用にした場合の仕訳教えて下さい

    代表者の個人的な通帳を事業用にした場合には、(1)個人事業主の場合、(2)法人の場合には、どのような仕訳を行えばよいのでしょうか? (1) 個人事業主の場合 普通預金 / 雑収入  でしょうか?それとも、 普通預金 / 元入金  なのでしょうか? (2) 法人の場合 普通預金 / 雑収入   でしょうか?それとも、 普通預金 / 資本金   なのでしょうか? どの仕訳が正しいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご返答よろしくお願い致します。

  • 法人成りの際の経理処理について

    法人成りした場合の個人の時の仕訳について教えて下さい。個人の時の固定資産は、法人に売却という事になると思いますが、その場合は売却の仕訳を入れると、個人の最終の貸借対照表では、固定資産は無いので、貸借対照表には載ってこないという事で合ってますか?また、現金や預金もゼロとなって貸借対照表には載ってこないのでしょうか。回答お願い致します。

  • 事業主貸の仕分けの仕方について

    個人事業主として帳簿をつけ始めたところです。 国民年金や任意継続の保険料を事業用の通帳から、全く同じ金額で事業主貸しとして引きだし、仕分けしていました。 しかし正確には、通帳から直接引き落とされたわけではなく、預金を引き落として現金で支払っているので、現金勘定の仕分けも必要でしょうか? 試算表が全く合わないのは、これが原因なのか。。。。と考えています。 よろしくお願いします

  • 個人事業から法人成りになった時の帳簿について

    教えて下さい。 8月18日(月度途中で)に法人(株式設立)個人事業から法人設立をしました。 この際に帳簿がわからず困っています。 まず・・・・ (1)減価償却資産(固定資産)ですが、個人事業の時は、定額法でしておりましたが、 法人に引き継いだ場合に定率法にしたいのですが、可能でしょうか? (2)附属設備や備品など8月17日まで個人事業で減価償却をして8月18日に法人に 引き継いだ場合、個人事業は、7月に減価償却を行い、8月度から法人で償却するのでしょうか? (3)現金出納帳、買掛金表、預金出納帳なども8月18日から法人で記帳するのでしょうか? 個人名義で通勤用の車を個人事業の口座から引き落とししております。 (2)合わせて法人の記帳をどのように引き継げば(勘定科目)すればいいかわかりません。 現物支給で行いたいと思いますが・・・あまりにも無知なんで わかる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 仕訳を教えて下さい

    法人成りした時の仕訳を教えて頂きたいのですが。 個人時代の廃業日の貸借対照表に載っているものを基本的には全て法人へ引継ぎたいのですが、その場合の新しく設立した法人での仕訳が分からないのですが。 預金、建物、土地、売掛金、買掛金、事業主貸、事業主借などが貸借対照表に載っています。仕訳の計上額は全て時かでないといけないのでしょうか?また、貸借いずれか差額がでたらそれは未収金、未払金でいいのでしょうか? そしてその未収金、未払い金は早急に現金で個人に渡す、あるいはもらわないといけないのでしょうか?

  • 法人成りをする際の帳簿の仕分け

    いつもお世話になっております。本日は法人成りする際の質問をさせていただきます。長文ですがよろしくお願いします。 質問1 個人から法人へ引き継ぐものの仕分け  売掛金 300万 電話加入権 5千円 棚卸資産 12万   車両(未償却残高)100万  借入金(オートローン) 200万 買掛金2万円 上記の物を引き継ぎたいと思ってます。この場合の法人側の仕分けは  売掛金    300万     借入金       200万  電話加入権  5千      買掛金       2万  棚卸資産   12万      未払金(役員借入) 210万5千  車両     100万 で良いのでしょうか?(資本金が少ないので買い取れないので。) では個人事業のほうの帳簿は上記の物を引き継ぐとどうなるのでしょうか?    売掛金   - 事業所得    電話加入権 - 譲渡所得    車両    - 譲渡所得    棚卸資産  - 事業所得 と相手方はわかってますが資本がないので未払金になってるのでどのように処理していいのかわかりません。また負債を引き継ぐ際の仕分けはどうなりますか? 質問2  質問1で引き継ぐものを引き継いだ後で個人事業の方を決算すればいよいのでしょうか? 質問3  個人事業の決算後は特に何もしなくてよいのでしょうか?(預金現金は引き継ぎません。)  預金、現金は事業主のものになるのはわかりましたが前払費用や元入金や借入金の期末残高にお金が記入されてるままになると思うのですが。このままでよいのでしょうか? 質問4  現在使用してる土地、建物は個人と法人で賃貸契約を結びたいと思います。その際の家賃、地代の額は業者さんに頼んで賃貸料を査定してもらえばいいのでしょうか?また車両の売却価格は未償却残高の額でよいのでしょうか? 長文になりましたがご回答よろしくお願いします。

  • 未払法人税の仕訳について困っています

    前年度の決算時に未払法人税が計上されています。その未払法人税を5月に納付しました。この場合、今期の決算時の仕訳がよく理解できません。 前年度3/31   法人税等/未払法人税 今年度5/30   未払法人税/預金 だと思うのですが、今期最初の仕訳は? 残高試算表に転記すると上手く相殺できなくて困っています。 一人事務の上、税理士さんもいなく経理の実務経験もなく、質問内容も的確にできているのか自信がありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主から法人への資産負債引継時の仕訳 

    平成14年より、建設業を個人でしてきましたが、昨年の8月に法人を設立し、19年6月に初めての法人決算を迎えます。 日々の帳簿付けは個人時代から複式簿記で経理してきました。 そろそろ、決算書(貸借対照表、損益計算書)を作成の準備のため、弥生会計に入力しようと思い立ったのですが、法人への資産負債の引継ぎの仕訳でつまづいてしまいました。 個人事業廃業時(18年7月末)の最終の資産負債は 現預金     80万円 銀行借入金   500万円 のみです。 元入金は△420万円です。 法人化にあたり、8月10日に、預金、銀行借入金は法人名義に変更したのですが、この場合、8月10日の仕訳は差額を何の科目で表示すればいいのでしょうか? 現預金      80万円  /  長期借入金 500万円 役員貸付金?? 420万円 / 法人が銀行から新たにお金を借りて、そのお金を、役員個人に貸して、役員個人は自分の借金を返済したという考え方でいいのでしょうか? ただ、この仕訳を入れると、第一期の決算書がまるで、役員が会社の借入金を個人的に使い込んでいるように見えるのではないかと不安です。

専門家に質問してみよう