• 締切済み

川崎病の子供を学資保険に加入できますか?

0歳6ヶ月で川崎病で入院。グロブリン投与で順調に回復。一年に一度心エコーに通っていますが、瘤も無く、生活制限もありません。それでもやはり無理なんでしょうか。 子供の将来を考えると、大学進学の貸付金や、事故等の入院費用など心配で。

みんなの回答

回答No.2

最近、他の掲示板でおしえてもらったて、問い合わせしたのですが、 生協の保険(学資保険ではありませんが)なら入れますよ。 私の息子が1歳目前に川崎病になって、5年は年1回の検査が必要で、たぶんあと2回ですが、他の入院保険など入ろうとしたら、川崎病で ダメでした。生協のは、この先、入院・手術を勧められていなければ入れます。検査をしなくなったら県民共済に入りなおすつもりです。 現在、どの保険にも加入できない今、入れる保険があるのなら入っておかないと心配ですから。 「川崎病になり年1回まだ検査をしていますが、検査をしていても入れる保険があると聞いたのですが。。。」と問い合わせるといいでしょう。 まだ0歳ですし、5歳になったら学資保険・入院保険がある保険会社に 加入すればいいと思います。5歳ならそんなに金額も高くないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59065
noname#59065
回答No.1

専門家ではないので確実な事はいえないのですが。 次男も1歳前に川崎病にて入院。退院後の毎週の検査から3ヵ月後の検査、今やっと半年間隔の検査になりました。経過も全くの良好で生活制限もありません。 次男誕生後から私や長男が加入している保険の外交員から次男の保険勧誘がしつこくありました。加入しなくてはと思いつつ新たな出費に躊躇していた矢先の発病でした。入院中にも勧誘の電話があり「川崎病」の言葉を言った時点で「あ~、残念。」との事。しばらく加入はできないそうです。ただ、言われたのは(違法なのかどうかは分かりませんが)このまま順調に何事もなく過ぎ、4~5年経ったときに加入する事を勧められました。加入の際、今までかかった病気や入院・手術の有無など報告しますがそれに「過去5年の間に・・」などとかかれていますのでわざわざ5年以上前の病気のことまで持ち出して報告する事はないというのです。やはりどうしても「輸血」と言うものが絡んでくる病気でまだ完全に解明されていない病気でもあるので保険加入は難しいようです。 すぐにでも貯蓄の意味も含めて加入したいのは山々ですが次男の方は今のところ「タンス貯金」で万一の時に備えています。ちなみに長男は生後すぐ加入で(途中祝い金など一切もらわなければ)18歳満期の200万コースで月々1万5千円くらいですので同じ金額で貯蓄していますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 川崎病既往です。

    28歳女です。 2歳で川崎病になりました。 その当時、川崎病の認知度は低く、なかなか川崎病とは診断されず(風邪と思われていました)、診断されて入院した時は、高熱でて2週間経っておりました。 それでも、不幸中の幸いで、1ヵ月後退院し、1年後の検診で初めて心エコーをした時は、瘤はないということでした。 川崎病は、瘤ができた人は将来的に動脈硬化になりやすいとか言われているようですが、瘤ができなかった人はどうなんでしょうか? 私の場合、初めての心エコーが退院1年後の検査だったわけですが、全く瘤ができなかったと思ってよいのでしょうか? また、会社の心電図で、左軸偏位と出ていたのですが、川崎病と関係ありますか?(ちなみに判定はAでしたので、特に問題はないと思っています。ただ、左軸偏位に多いといわれる妊娠中でも肥満でもないため気になりました。) ご回答お願いします。

  • 川崎病で白血球上がらず?

    先日子供が、川崎病と診断を受け治療した者です。8度台の熱が五日以上続き、リンパの腫れ、いちご舌、全身湿疹、充血が日にちをずらしてですが、全て現れました。血液検査をしたら、CRP が9ありました。アデノやようれんきんはマイナスでした。総合的に川崎で間違いないと言われ、γグロブリン治療で回復しました。が、ネットで体験談をみていたら、白血球が異常に高いというのをいくつも見かけて、川崎だったのだろうか?と思えてきました。質問なのですが、白血球の値が上がらない川崎病もあるのでしょうか?入院から退院まで、白血球はずっと正常値でした。よろしくお願いいたします。

  • 川崎病の血液検査項目について

    6ヶ月男児、川崎病と診断され入院中。 川崎病特有の症状がほとんど出ていなかったため、 診断が遅れました。 川崎病の疑いということでガンマグロブリン半量投与、熱が下がりきらないので数日後にもう半量を投与して解熱。 退院目前の心エコーで冠動脈の拡大が見られ、入院から1ヶ月が経過、冠動脈の戻りつつある部分と心配な部分とが混在しています。 病院から渡された『川崎病』についてのプリントの血液検査の部分には  WBC CRP PLT GOT GPT 総ビリルビン という項目が書かれています。 その中で、『総ビリルビン』が3回目以降の血液検査で調べてないのです。 「胆のう炎を起こすと数値が上がる」との説明書き。 3回目の血液検査時といえば熱もまだ下がっておらず、CRPも高い時期です。 主治医に聞くと「黄疸が出ると数値が上がるんです。必要ありませんから」「最初の2回は調べてますから」との答え。 「黄疸出てからじゃ遅いから血液検査で調べるんじゃないの?」 「病院からもらったプリントに載ってる項目なのに調べないの?」 と疑問だらけです。 同室の川崎病の子(経過良好で先に退院予定)は別の医師が主治医で、最初から最後まで「総ビリルビン」も調べてました。 熱や症状がすっと下がり、経過良好な子が調べて、経過が心配な子が調べないの!? 薬を出し忘れたまま帰宅したり、回診のときの態度にも不信感が高まっており、今後もこの医師にまかせていいものか不安です。 ◎川崎病の血液検査で、熱も下がってない段階から「総ビリルビン」を調べなくてもいいものかどうか。 ◎熱が下がったら調べなくてもいいものなのか。 その他、何かお気づきの事があれば何でもアドバイスいただければと思います。  

  • 川崎病、移動精巣手術をしても加入できる保険

    子供二人を医療保険に加入させたいのですが、二人とも加入前に病気、手術をしました。それでも加入できる保険を教えてください。 娘(現在5歳)→3歳の時に川崎病で入院。後遺症もなく、一年こどに心エコーで検査。 息子(現在3歳)→1歳の時に移動精巣で手術。結果良好で一年こどに定期検診。 よろしくお願いします。

  • 川崎病による冠動脈のカテーテル検査

    3歳の男の子です。川崎病の診断項目が2つしか該当しないとのことで、不全型と診断されました。そのため、経過観察でアスピリン投与となりγグロブリン投与はしませんでした。熱や炎症反応が治まり、元気も戻ったのですが、エコーでは微妙に冠動脈の拡張が見られるとのことでした。そのため、たとえ現在服用しているブロプレスとアスピリンで拡張が正常に戻ったとしてもカテーテル検査が必要とのこと。成人でも危険のつきまとうカテーテル検査は、やはり避けられないのでしょうか。万全を期す医師の説明も大変わかるのですが、親としては検査がとても不安です。幼児のカテーテル検査の実際について、教えてください。

  • 川崎病の経過と今後について

    1歳6ヶ月の娘が、川崎病と診断され、入院し治療を受けました。 12日間入院し、先日退院しました。 ちなみに、治療の内容は、次の通りです。 ・ガンマブログリン 2,250mg投与 ×2回 ・アスピリン 3~1回/日 服用 退院の前に、心エコー検査を行なったのですが、 左の環動脈が、入院時2.5mmだったのが、3.3mmに拡大していますと言われました。 ちなみに右の環動脈は、2.5mmだそうです。 あとは、次第に小さくなるか経過を観察すると言われました。 専門書等を読んでも、同じ内容が書いてありました。 この場合、元に戻る確率のほうが、高いのでしょうか? その子にもよるのでしょうが、不安です。 また、今後、日々の生活でどのようなことに気をつければいいのでしょうか? 主治医の先生からは、発熱等の異常がなければ、今まで通りでかまわないと言われています。 また、この病気に罹ったことにより、この子が受けるさまざまな制限等があるのでしょうか? 生命保険に入れないなんて話も聞きます。 いろいろ聞き過ぎかとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 川崎病にかかった息子は入園拒否されますか?

    川崎病にかかった息子は入園拒否されますか? 生後11ヶ月の息子についてです。生後3ヶ月で川崎病にかかりました。入院してガンマグロブリンを1日投与しました。合併症はなく、9日間で退院できました。退院後のアスピリンの服用は2ヶ月程度でした。 その後、定期的に心臓外科の診察を受けていますが、後遺症はありません。最後の心臓外科の診察は昨年の12月で次回は6月を予定しています。 私は現在、育児休暇中で4月から仕事に復帰します。4月から息子を保育園に預けることになりました。 認可の公立保育園に入園が決まり、保育園から健康診断の問診表が届いたのですが過去の大きな病気を書く項目がありました。 そこでお聞きしたいのですが、 1.川崎病のことを書くべきですか? 2.川崎病のことを書いた場合、保育園から入園を拒否されないでしょうか? 小児科・心臓外科どちらの先生からも通常どおりの生活で問題ないと言われていますがどちらの先生も保育園の入園は考えていないと思います。保育園の入所申込書には過去の病歴を書く欄はありませんでした。(健康or病弱の欄はありましたが通常通りの生活で問題ないと言われているので健康としました。)入園は決まったものの、川崎病のことで拒否されたらどうしようと不安な毎日です。保育園の入園に合わせて育児休暇終了の手続きを進めているためぎりぎりになって入園拒否された場合、再度育児休暇の延長も出来ません。 経験者の方、専門家の方、保育士の方他、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供のために学資保険に加入しようと考え中なんですが、どれがいいのかさっ

    子供のために学資保険に加入しようと考え中なんですが、どれがいいのかさっぱりです… どこかオススメありますか???

  • 入院費用

    兄が交通事故に遭い、意識の回復は難しいと言われました。 兄は39歳です。このまま入院を続けたとしたら どれぐらいの費用がかかるのでしょうか。

  • 自動車保険弁護士費用特約について

    弁護士費用特約についておしえてください。この特約をつけていた場合、上限が300万円となっているそうですが、事故の程度(損害の請求額)に応じて使える費用に制限があるのでしょうか。物損の30万程度のことでも300万まで使えるのでしょうか。300万は無理な感じがするのですが、ご存じの方ご教示下さい。