• 締切済み

川崎病にかかった息子は入園拒否されますか?

川崎病にかかった息子は入園拒否されますか? 生後11ヶ月の息子についてです。生後3ヶ月で川崎病にかかりました。入院してガンマグロブリンを1日投与しました。合併症はなく、9日間で退院できました。退院後のアスピリンの服用は2ヶ月程度でした。 その後、定期的に心臓外科の診察を受けていますが、後遺症はありません。最後の心臓外科の診察は昨年の12月で次回は6月を予定しています。 私は現在、育児休暇中で4月から仕事に復帰します。4月から息子を保育園に預けることになりました。 認可の公立保育園に入園が決まり、保育園から健康診断の問診表が届いたのですが過去の大きな病気を書く項目がありました。 そこでお聞きしたいのですが、 1.川崎病のことを書くべきですか? 2.川崎病のことを書いた場合、保育園から入園を拒否されないでしょうか? 小児科・心臓外科どちらの先生からも通常どおりの生活で問題ないと言われていますがどちらの先生も保育園の入園は考えていないと思います。保育園の入所申込書には過去の病歴を書く欄はありませんでした。(健康or病弱の欄はありましたが通常通りの生活で問題ないと言われているので健康としました。)入園は決まったものの、川崎病のことで拒否されたらどうしようと不安な毎日です。保育園の入園に合わせて育児休暇終了の手続きを進めているためぎりぎりになって入園拒否された場合、再度育児休暇の延長も出来ません。 経験者の方、専門家の方、保育士の方他、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.5

お返事ありがとうございました。 我が子は完治から8ヵ月後、2歳8カ月での入園でした。発症した年齢は我が子の方が上ですが、完治後それほどたたずに入園というのは一緒ですね! 問診票の病歴には、「川崎病」その後にカッコ書きで『(後遺症はありません。定期健診を受けておりますが、現在健康状態に問題はありません。医師からも日常生活に支障はなく、運動等も普通に行えると言われております。)』 と、長々と記入して「保育園で生活するのに問題はないから大丈夫なんだよ!」とアピールしました(^_^;) 下記の回答で、肝心な事を書き忘れてしまい、申し訳ありません。。。 言葉も足りず「万が一、再発うんねん~」で不安を与えてしまったのだとしたら、ごめんなさいね。川崎病の再発率は2~3%と低いものです。それでも0%でない限りは、子供の健康・安全のためにも注意していかないといけないと思っています。保育園への病歴報告もその一つ。 だからと言って、今の時点で後遺症(血栓や冠動脈瘤などの冠動脈障害)があるわけでもないので、必要以上に心配することもないんです。「通常通りの生活で問題ない」ということは、「普通の健康な子と同じ生活をしても大丈夫」ということなので安心して下さい。 私も先生から「通常どうりの生活で問題ない」と言われました。その時は、すごくほっとしたんですが、「通常どおり」というのがどの程度のことなのか分からず、根ほり葉ほり質問して呆れられてしまったこともありました。 「公園で遊ぶのは問題ないのか。長時間歩けるのか。かけっこはできるのか。水泳はできるのか。幼児の運動では問題ないとしても、大きくなってマラソンなどハードな運動は可能なのか。などなど。」答えは全てイエス、問題ないということでした。 それなら、なぜ長期にわたって定期的に検査しなければいけないのか疑問だったので、それも聞いてみると「再発する可能性が全くないとは言えないので、定期的に検査を受けることで、心臓に悪い影響がないかどうか確認することができる。万が一血栓などが見つかった場合も、早期発見なら危険性が少なくなる」ということでした。 質問者さんも「保育園入園に関して、何か注意事項があるとしたら、どのようなことか」お医者さんに聞いてみるといいですよ。「特にない」という答えなら、保育園に対してもどうどうと「病歴はありますが、現在の健康に問題ありません。」と言えますから。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

私立幼稚園勤務ですがよろしいでしょうか。 過去に何人も普通に入園しています。 正直な感想としては小児によくある病気と認識しています。 拒否にあたるものではないと考えます。 現実に医療行為(投薬含む)が発生してくると看護師のいない園では対応できないという風になるかも知れませんが。

junjun3315
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 幼稚園勤務の方から普通に入園しているというお話を聞けて安心しました。 息子は家庭では川崎病のための医療行為は全く行っておりません。 aoislave様のように川崎病に理解のある保育園であるといいなぁ、と思います。 ありがとうございました。

noname#122427
noname#122427
回答No.3

川崎病ではない上に、骨の障害と言う畑違いな子の母ですが、、、 お邪魔いたします。 まずは、かかっていらっしゃる小児科と心臓外科の医者に、園生活の可能不可能と、可能ならば生活上の注意点を確認なさってください。 医者の判断を材料に、親御様としての判断をする。 医者が可能と言っても、我が子には無理をさせたくない、も素敵な親心。 医者の条件は出来ないことは無いけれど、私には不安/体力的に無理、もアリだと思うのです。 逆に、多少きつい条件だけれど、子どもと家にいると辛くなりそうだから、多少の無理は承知で外に出る意味で保育、も価値ある決断と思います。 1のご質問に関しては、書くべき。 大切な、それこそ川崎病から生還してくれたお子様の今後の命の安全の為です。 2に関しては、、、、 時期も迫っている頃です、此処は?と言う園をいくつかピックアップなさっている事でしょう。 その園に、直接事情を打ち明け、医師の判断と条件/注意点を明示し、受け入れの可否を問い合わせして見られてはいかがでしょう? 我が家はまあ、骨の障害と言う、しかも治るとお墨付きの軽度障害。 それでも、ドキドキしながら直談判しました。 「此処の園が一番!この園に我が子を預けたい!」と惚れ込んだ園でしたので、その点の押しも交えつつ、です。^^ 我が子は装具の装着が必要でしたので、その点の面倒さが不安でした。 保育課からは既にして、難色を示されていました、「前例が無い」と。 ただ、、、整形外科の範疇ですので、呼吸等命に直結する不安は皆無。 その点質問者様は園の不安と負担を考慮なさらねばならず、大変かと思われます。 園の側の了承を取り付けてしまえば、保育課の難色はある程度落ち着きます。 だって、受け入れ側が了承を出しているのに、仲介者がごねる意味は無いですし。 それと、保育課が難色を示したのは、受け入れ園との交渉の難しさを考えての事でもあるでしょうから、その面倒さを当事者の親が担ってくれるなら少しは折れる気になるらしい。 それから、保育希望の提出時に、少し難しい事になるかもしれません。 希望園を書くと思いますが、その園は勿論「直談判で了承を得た園」です。 了承を得ていない園は、どうせ入れないのですから書けません。 無理していれて、我が子に負担がかかるのは避けたい。 装具装着を面倒がられる事から、我が子の存在自体を面倒がられては心の成長が心配です。 我が家は結局一つの園しか書けませんでした。 通園可能範囲でなおかつ、入園枠の隙間があって、障害の理解を得られたのがそこしか無かったから。 保育課は、他の園も書いて下さいの一点張り。 「入れませんよ」の脅しつき。汗 コレは仕方ないから無視、です。 保育課に譲歩して後々我が子に何かあっては保育課の面子も立たない事ですし。 保育課とは並行して、「一つしか書いていないこの園は、我が子の病気とその対応を快く了承してくれた」点を強調。 言外に「園が了承して保育課が反対する理由は無いよね??」を。 我ながら意地を張りまくった二ヶ月でした。。。 育児休暇との事、 就業は決定的なのですから、「入れてくれなかったらどうするつもり?」の勢いが使えて羨ましいな、と思います。 私は就活と同時進行で保育課と交渉しましたので、「お母様のお仕事が決まってからにしてください」を言われるのが弱点でした。 保育課に、入所優先順位のポイントの付け方も探りを入れてみてくださいね。 お子様におかれましては、素敵な園生活が出来ますように。。。 質問者さんにおかれましては、充実したお仕事と生活が始まりますように。。。

junjun3315
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 川崎病ではないということですが、丁寧にお話してくださって 大変ありがたく思っております。 近々、小児科と心臓外科の先生に診察して頂いて生活上の注意点等を聞いてきます。 そして、保育園には先生の診察結果を含めて病歴を報告します。 仕事の復帰は大事ですが、子供の身体の健康は何にも変えられませんよね。 定期健診の度に先生に”生活上の注意点は?”と聞いていたのですが、 ”普通どおりの生活で大丈夫ですよ。心配し過ぎです(笑)”と言われていました。 このため、生活上で川崎病を意識して生活していることは全くありません。 そのせいか、保育園の申し込み書提出時には川崎病のことなど全く頭になく(恥) 希望通りの保育園に入れなかったらどうしよう、仕事に復帰できない、 とそればかり考えていました。 (予防注射や健診の問診表にはちゃんと過去の病歴として川崎病を記入していたのですが・・・。) きちんと保育園に事情を説明し、入園させてもらえるように頑張ります! ありがとうございました。

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.2

経験者です。うちの子は無事入園できました。 後遺症はないんですよね? 通常の生活に問題なしなら、拒否されることはないはずです。 過去の病歴はきちんと報告しておいたほうがいいと思います。 こんなことは考えたくありませんが、万が一再発や何か異常があった場合に、保育者が病歴を知っているのといないのとでは、対応も違ってくると思うので。 ちなみに発病・退院してから、かれこれ5年が経ちますが、全くの健康体で外で走り回ったり、学校の体育も普通に行っています。このような元気な状態ですが、病院の先生には「15歳くらいになるまでは念のため、心電図、エコー等の精密検査を一年に一度は受けに来て下さい。」と言われています。 治ったとはいえ、完全に安心できるわけでもない以上は、「病歴 川崎病」と分かっていてもらったほうがいいと思いますよ。

junjun3315
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 経験者の方からの御回答、大変参考になりました。 teipoさんのお子様、お元気そうでなによりです。 同じ病気にかかったお子様が元気に過ごしているというお話を聞くとうれしいです。 息子は後遺症はありませんがteipoさんのおっしゃるように万が一を考えて保育園には病歴を報告します。 完治してから9ヶ月しか経っておらず、月齢も小さいので(入園時1歳0ヶ月) 保育園がどのような対応をするか不安ですが、子供の身体にはかえられませんね。 teipo様のお子様は完治してからどの程度で何歳での入園でしたか? 差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?

  • tek0224
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.1

知人の子は入園しましたよ。 公立保育園、年少から入園でしたが。 勿論園へ報告したそうです。

junjun3315
質問者

お礼

早々の御回答、ありがとうございました。 うちの子も入園出来るといいなぁ、と思います。

関連するQ&A

  • 保育園入園について

    保育園の入園について新学期4月入園で申し込みを行おうとしたのですが、育児休暇が終わらないと入園できないと言われました。育児休暇を短縮し就業し入園させるしか方法はないのでしょうか。できるなら途中入園は、待機児童になる可能性があるので避けたいのですが。11月末で応募が終わってしまいます。何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 育児休暇延長後の入園

    育児休暇延長後の入園 同じ職場の方で 1月に育児休暇終了でしたが 待機児童の為に 育児休暇延長半年になりました。もちろん給付金も出ます。 その後 4月に入園が決定し5月から職場復帰になります 私は 4月18日で育児休暇終了です。 4月から入園が決定し 4月19日から出勤です。 そこで疑問が生まれました。 私は4月に入園出来たのだから 慣らし保育期間も取れているので 19日から直ぐに出勤命令。 同じ職場の方は 育児休暇を延長したから5月1日から出勤。 でも 育児休暇延長の理由は保育園に入れなかったからであって 入れた今は 同じ条件にはならないの? っとなんだか ふに落ちないですが 会社の育児休暇延長の解釈は合っていますか?

  • 保育園の入園時期

    5月末に出産し、ただいま育児休暇中のママです。 育児休暇が1年間なので来年の5月21日からの仕事復帰になる予定なのですが、保育園に預ける次期は年度初めの4月がいいか5月がいいか迷っています。 できるだけ一緒にいたいので5月がいいのですが、それでは定員オーバーで入れない可能性もあると思うと、4月に入園させて1ヶ月半たっぷり預けたほうが慣れていいのかなぁ?って思ったり。。 4月入園だともう12月くらいから入園の準備が始まるようなんです。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!!

  • 保育園に入園させようか迷っています。

    保育園に入園させようか迷っています。 現在育児休暇中ですが、来年の4月から復帰のため、 娘を保育園に入園させるべきか迷っています。 私の勤めている会社は3歳まで育児休暇を取得できます。 会社側からは育児休暇を3歳まで伸ばすとしても問題ないとのことです。 そのため主人も保育園には入れずに私に育ててほしいみたいです。 私も子どもが生まれる前は、3歳くらいまで母親が育てたほうが いいと思っていましたが、いろいろな保育園を見学して 家庭ではできないこと(様々な行事やあそび)をして 楽しそうに遊んでいる子どもたちの姿をたくさん見てきました。 もちろん寂しさやつらいこともあるのかもしれませんが、 保育園で育つほうが子どもが強くなり、本人にとっていいのでは ないかと迷い始めてしまいました。 (今、娘がかなりママっ子で、甘えんぼうの弱虫になりそうで心配です) こんな風に迷われた方はいらっしゃいますか? 最終的に決めるのは私自身ですが、いろんな方の意見を 聞いてみたくなりました。 来年度の4月入園の申込みの日程が迫ってきているので 早く結論を出さなきゃとあせっているところもあります。 もし何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園入園後、育児休暇は?

    へんなタイトルになってしまってすみませんm(__)m 1歳になる息子がいます。保育園の空きが全く無く 会社に相談して育児休暇を延伸して貰えることになりました。 12月の新規応募に応募して4月から通えるように頑張ろうと思います。 そこで会社の方からは「休暇の延伸は1回だけしか出来ないから 長めに取っても良いよ。」と言われたのですが保育園へ4月の入園になると 5月から復帰を絶対にしないと駄目なのでしょうか? 私は少し様子をみながら復帰とも考えていたのですが、翌月からでないと 駄目なんですかね? 勉強不足な質問で申し訳ございません。 前に区役所の方へ聞いたところ「4月入園で5月から復帰しないと駄目です!」 と言われたのです。 たまたまこれから延伸の書類を書くところだったので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 保育園の入園時期で悩んでいます。

    保育園の入園時期で悩んでいます。 8月生まれ、現在生後5か月の子を育てています。 第一子です。 希望の園では、 5月か9月が入園できるみたいです。 5月は、生後9か月 9月は、一歳になっています。 どちらにしても、人見知りが始まる時期なので、慣れるのには時間がかかりますよね? 私も保育園入園後に職場復帰します。 離乳食は7か月からゆっくり始めたいと考えています。 5月か9月... 4か月違うだけで、どんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? 5月だと気候は良さそう 9月は季節の変わり目、寒くなる時期 でも、どちらにしても病気はもらいそう、、、 また、保育園で朝寝が無いのも心配です。 もし、5月から入園するならば、まだまだ朝寝がある時期なので。 お昼寝も最初は上手くできないだろうし、負担が大きいんじゃないかと心配です。 一歳になれば、朝寝無しでも大丈夫でしょうけど、、、 離乳食も、ゆっくり進めたいので、 保育園側が、合わせてくれるのかも心配です。 皆さんなら、どちらの時期に入園させましか? 離乳食は、7か月からゆっくり始めたいと思っていましたが、 保育園でも合わせてくれるんでしょうか?

  • 保育園入園のグッズについて

    生後8ヶ月の娘がいます。今年の12月から保育園の入園が決まりました。保育園によって入園に必要な物は様々だと思いますか、少しずつ入園に必要な物を揃え始めようかなと思います。これは絶対買っておいた方がいいよって物があれば教えて頂けますか?よろしくお願いします

  • アレルギーを持つ息子は幼稚園どうしたらいい?(長文です)

    来年年少になる息子と先週末幼稚園の説明会に行ってきました。 簡単な面接があってそこで息子のアレルギーのことを詳しく話ししたら入園拒否されてしまいました。通える範囲の幼稚園に出向いて色々聞いたのですが全て駄目でした。息子は「卵・大豆・甲殻類・小麦・ピーナツ・牛乳」とあるのですが、ピーナツはまだたべさせてないのでわかりませんが、今反応がでるのは「乳」だけです。でも「乳」と書かれたもの全てに反応してしまうのです。例えば「乳化剤」とかでも出てしまいます。生後6ヶ月の時に「アナフィラキシー」を起こしています。今年も飲食店で注文したものにも「乳製品」が使われていて凄くきつい反応がでたので入院しました。 保育園にも尋ねたら完全除去食を給食でだすから安心ですよ!って言ってもらえたのですが保育所(園)は共働きじゃないと入園できないですよね! なので、以前勤めていた会社で働けるようになったのですが、今現在保育園の空きがないんで、一時保育で預けて働こう!っと思っていたのでが、一時保育は一週間に最大3日しか預かってくれません(決まりみたいです市かなにかの) それも、大きな問題なのですが、今から働いても4月から確実に保育園に入園できるかわからいのでこのような時ってどうしたらいいのでしょうか?

  • 慣らし保育と保育園の入園時期について

    現在1ヶ月半の子供が居ます。仕事は教員で、平成19年3月31日まで育児休暇を申請し、認められています。仕事の関係で復帰は学期の頭(4月1日、9月1日、1月1日)でないと支障があります。子供は保育園に預けようと考えています。(実家は勤務地、居住地から離れているため預けることはまったくできません) 質問ですが、保育園には慣らし保育というものがあると聞きました。この間は半日とか、短い時間しか預かってもらえないと聞きます。私は4月1日復帰なので入園も4月1日からとなります。この慣らし保育は入園前と入園後のどちらで行うものなのでしょうか。また、一般的にはどの位の期間行うのでしょうか。 4月の頭は新年度の準備や入学式などもあり、正直できれば入園前に慣らし保育が出来ればと考えています。 初めての子供なので保育園のことも全く分からないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 入園して2ヶ月、まだお友達ができない息子

    3年保育で入園した息子がいます。 入園して2ヶ月経ちましたが、いまだ特定の仲が良いお友達がいないようです。 「お友達できた?」と聞くと、「まだ」 「今日は誰と遊んだ?」と聞くと、「みんなで」 と言って、特定のお友達の名前がまったくでてきません。 周りは「○○くん、一緒に帰ろう」と子供同士が声をかけあって一緒に帰っているのに息子にはまったく・・・。 なんだか心配です。 こんなものでしょうか?