• ベストアンサー

語学留学について不思議に思うこと

Directioの回答

  • Directio
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.3

要するに、語学取得を目的として留学しても、たいした成果は期待できないのに、なぜ多くの日本人が海外に留学するのか、という疑問ですね。 今まで私も多くの留学生を見てきましたが、彼らの多くは遊学でしかありません。確固たる目的意識を持っておらず、語学習得や海外への憧れといった程度の思いしか持ち合わせていないのですね。 私も質問者さんも、おそらく同じような感情を抱いているのだと思います。彼らに対して「何しに来たのか」「無駄が多いのでは」「もう少し考え直したら」と思うことは日常茶飯事です。 質問からは逸れてしまいますが、どうしても気になるので、老婆心から申し上げますと、日本人の私から見て質問者さんの日本語はかなり不自然です。外国人の書いた日本語のような印象を受けます。 >こちらで生まれた子供はいまある大学の3年次です この文章は意味を確定しかねます。私はとりあえず、「こちらで生まれた私の子供は、現在とある大学の3年次です」という意味で理解しましたが、違うかもしれないという思いを払拭できません。 日本語の文章で、日本語を括る場合はダブルクォーテーションを使わないと思います。"語学留学"は「語学留学」ではないでしょうか。 >上達も早いと言う側面 こういう場合は「と言う」は「という」ですね。 >実感を持つ事しばしです 「しばし」をおそらく「しばしば」の意味で用いているのだと思いますが、広辞苑で確認してみて下さい。「しばし」には「すこしの間」「ちょっとの間」といった意味しかありません。 質問者さんはアメリカに住んでいるということなので、日本的な発想に縛られることなく、相手の誤りを指摘しないことの方が相手に対して失礼であるという考え方を理解していただけると思います。どうか悪く受け取らないで下さい。

caldad
質問者

お礼

ご教示に感謝します。日本語の訂正についてのお礼もしなくてはなりませんね。最初の文章については、No 1さんへのお礼の欄で訂正文を掲載 しましたが、これでよろしいでしょうか? ”については、キーをさがしたら「 がありました。日本語キーボード新参者ですのでまだまだ、学ぶ事が多いようです。かな漢字変換もしかりです。 しばしばが確かにタイプしたかった「言葉」です。 さて、この件はそれくらいにして、Directioさんも私と同じような感想を持たれているようですが、どうしてこんなに大勢の日本人が語学留学に来るのでしょうか? この社会現象の裏にはなにかあるのでしょうか?あるいは ただの「流行」なのでしょうか?

関連するQ&A

  • アメリカへ語学留学

    フロリダへ語学留学を1年間考えています。以前AUSに語学留学をして思った事は日本人の留学生が多いと私はダメ!!って事でした。今回は真剣に英語の上達を目的にして行きたいので・・・日本人の少なさそうな所を選んでいます。私の雰囲気に合いそう♪と思ってマイアミを選択肢に入れているんですが色々調べてみるとフォートローデータールと言う町も良さそうって思います。 マイアミはスペイン語が飛びかってるなど・・・英語の勉強が目的なのに大丈夫???って心配もあります。 そういう事を思うと・・・フロリダよりカルフォルニアへ・・・の方が良いのかな?など色々考えてしまいます。 留学やアメリカに詳しい方、教えて下さい!!

  • 高校留学or交換留学

    私はアメリカに高校留学あるいは交換留学をしたいと考えています。 理由は、自分自身がアメリカに凄く興味をもっているし、調べたい事もあります。そして、実用的な《今》の英語が習得出来ると考えているからです。 英語には方言のようなものがあるらしいのですが、私が習得したい英語はアメリカの方言でありたいのです。 しかしながら、自主調査によると高校留学や交換留学といえば、オセアニア方面が多く、アメリカの留学というものは少ない様です。 アメリカに留学するには、どうしたら良いのでしょうか? そして、カリフォルニアの方に留学する方法は無いのでしょうか? 機関などでこの様な関連情報がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 詳細なお話、経験上、目的上、カリフォルニアを希望しています。

  • 語学留学中の悩み…

    今、カリフォルニア州の留学中です。 こっちでは、大学付属の語学学校に通っていて、アメリカに来てからだいたい4ヶ月になります。 でも、2クオーター目に入り自分の留学生活に不安(疑問?)を感じ始めています。 カリフォルニアの学校では日本人がやはり多いです。 でも日本人の友達といつも一緒にいるわけではなく、いつも他の国からの留学生と一緒にいるようにしているので、日本語ばかり話してるわけじゃないんですが、ホームステイではないので、ネイティブの方と話す機会は学校の先生くらいです。 友達との会話は英語ですし、自分より話せる子たちなので、ためにはなってるとは思いますが、(こんな言い方はよくないのですが…)結局母国語じゃない同士が話してるので、ちゃんとした英語ではないのです。 同じアジア人であるため、言い方がめちゃくちゃでも、ニュアンスで伝わってしまう事が多く、実際ネイティブの方に同じように話してもわかってもらえないような英語でも、コミュニケーションがとれてしまうのです。 それに先述したように、日本人が多いため、なんだか日本の大学と変わらなく感じてしまいます。。(日本では外大に通っています。) 残りの留学期間は、あと半分。約4ヶ月です。 せっかく留学に来たのに、このまま、モヤモヤした気持ち&中途半端な英語のまま帰国することに「これでいいの?!」と、疑問を感じています。 今から、カレッジや専門学校への編入は時間的に無理… ボランティアやオペアなどについてもビザの関係で不可能… 色々調べましたが、なかなか答えがみつからず、行き詰ってしまっています。 もっと留学前にこういう事態を想定して、考えておくべきだったと反省しています…。 今、残りの期間で自分に出来ること、この状況を変えられることを考えて、思い切って日本人のいないような田舎の大学付属に編入してみようか、そこでホームステイか学生寮に入るかしようか、とも思っています。 このような状況に悩んだことがある方、語学留学経験者のかたがいらっしゃいましたら、おすすめの地域・学校、また「田舎だって日本人はたくさんいる」「ここは日本人が多いけど、こんなことも経験できる」などの情報、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 長文、乱文ですみません!よろしくお願いします。

  • 語学留学

    大学2年生のものですが、質問よろしくお願いします。 以前、初めて海外旅行に行ったのですが、そこで経験したことは今まで味わったことのないくらい刺激的で、それまで一切興味のなかった海外での生活や文化についてすごく関心を持つようになりました。 それと同時にあの時もう少し英語ができればもっと現地の人とも交流できて、もっと良い経験ができたのではないかと思うようになりました。また将来は海外の方々と交流できるような仕事に就きたいと思うようになりました。そして大学の留学制度を利用し、4か月間と言う短い期間ではありますが、英語圏に留学に行こうと検討しています。 そこで質問があるのですが、まず4か月と言う短い期間でどのくらい英語は身につくでしょうか?これは自分がどれだけ努力するかが大きく影響すると思いますが、もちろん出発前にも勉強して留学中も積極的に行動していこうと思っています。また来年、大学の方でも帰国した学生に合える機会もあるのでそちらでも聞いてみようと思っていますが、経験者の方などおられましたら、上達具合はどのような感じだったかなど教えて頂けるとありがたいです。 次に就職活動についてです。留学して英語を話すことができることを強みに将来は海外の方々と交流できる仕事に就きたいと思っています。具体的な職種はまだはっきりとはしていませんが、漠然とそのようなことを計画してます。しかし実際に4か月程度の留学が就活の際に自分の強みになり、希望する職種に就けるのかが不安です。もちろん努力次第でTOIECの点数は上下するでしょうし、目に見える部分で評価していただけるものがあればできる限りのことはしていこうと思っています。 以上の二つについて経験者の方やアドバイスできる方おられましたら、よろしくお願いします。 また、これは補足程度に気が向いたらお答えしていただきたいのですが、もし大学での留学の定員にもれてしまった場合、ワーキングホリデーでの語学習得も検討しています。お金は一応貯めてあります。こちらについてもどれほど語学を習得することができるのか、就活の際の評価はいかがなものなのか(僕の中で勝手ではありますが、ワーキングホリデーはホリデーと名が付くだけに、留学に比べ遊んでいたと思われている気がします)教えて頂ければ幸いです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • とにかく安く!!語学留学

    3ヶ月程度の語学留学を考えています。 場所は滞在費を安く抑えるためと、サーフィンの出来る環境でプーケットかバリを考えていました。 しかし情報誌を見てみるとその地域の語学留学の情報が少ないためアドバイスを願います。 私自身調べたところ、プーケットもバリもネイティブの先生(英語)がいるため英語を勉強するには問題ないようです。 とにかく費用を抑えて勉強をしたいので他にお勧めの地域があったら教えて下さい。 情報誌ではカナダやニュージーランドなども安く留学できると言うことでしたが日本人が多いような気がします。 留学は渡航前の事前準備と自分の努力次第だと言いますが、日常会話程度の習得を目標として留学を考えています。

  • 中国、台湾語学留学について

     はじめまして、私は某大学三年で就職活動を控えた学生です。今回、皆さんにお聞きしたいのは語学留学や語学学習(中国語)です。私は、幼少期にアメリカに5年半住んでいたので英語はある程度の力があるのでもう一ヶ国語という事で大学入学時に第二外国語として中国語を選択しました。  ここで、私が感じたのは学習の限界です。これは、私に能力がないのかも知れませんがモチベーションの維持や発音(ピンイン、舌の動き等)がいまだに難しく感じる次第です。ここで、僕が考えたのは一年間の長期語学留学です。確かに、巷で言われてるように単に語学習得を目的とするなら国内でも出来るのでは?と考える人も多いですし、それで成功した人もたくさんいると思います。  しかし、やはり私は外から日本を見てみたいそして何より中国、台湾の文化にも興味があります。  そこで皆さんに質問なのですが、国内で語学の習得はやはり難しいですか?そひて、やはり一年卒業を遅らせると就職に響きますか?体験談や経験談をぜひ聞かせてください。また、中国語習得者の皆様の学習方法なども出来たらお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 女子大生が単身でアメリカへ語学留学するには?

    娘のことで相談させてください。 今年20歳になる娘が夏休みにアメリカへ語学留学へ行ってみたいと言い出しました。 現在学校から生徒全員でアメリカの寮に住み込んでの留学中ではあるのですが、実際のところ、周りには日本の友人だらけで、いつでも日本語に頼れる状態であるため、なかなか英語が上達しないと言います。 知人でアメリカに行って話せるようになった人がいるのですが、全く周りに日本人がいない時間が長いと、話さないとやっていけないし、恥ずかしがったりすることなく話すことに積極的になれたせいだと言います。 娘もそれを聞いてから、自分をそういう環境に持っていきたいらしく、試しにというのも変ですが、それほど長期的でなく、約1か月程度行って自分を試したいそうです。 できるならホストファミリーにお世話になれたらいいのですが、そういった紹介をしてくれるサイトとかあるんでしょうか? また、そういう経験やアドバイス等なんでも結構ですので、教えてください。費用も方も合わせてお願いします。

  • やっぱり留学しないとマスターできないのかな

    こんにちは。似たような質問をこの間出したんですが、再度 問題点を整理して質問を出させて戴きます。英語、特に英会話をマスターするには留学の必要はないという人もおります。確かに、留学しても大した成果が得られない人も少なくありませんが、留学しないでマスターするのははるかに難しいと思います。 私の家はフランス菓子店をやっていて、私はフランスに5年間菓子作りの修行に行きました。フランス語は大学の第2外国語で習い自分でもある程度勉強しました。でも、私はフランス語よりは英語の方が興味があったし、フランスに行っても英語の勉強を続けていました。日本にいる時よりは若干英語を使うチャンスも多かったんですが、やはりフランスは英語圏の国ではないので、英語圏に留学するのとはわけが違いました。そして、修行から帰って来る時には 英語よりもフランス語が得意になっていました。 私も国内で英語の勉強は出来るだけのことはやったつもりですが、なかなか上達しません。リーディングはかなりできると思うんですが、実際に使う機会がほとんどないので、車に喩えれば ペーパードライバーみたいな感じです。やっぱり、英語に限らず語学は留学しないと習得が難しいんでしょうか?

  • 外国の俳優はなぜ語学に堪能なのですか?

    日本では語学の堪能な俳優があまりいないと思いますが、 外国の俳優はなぜあんなに語学に堪能なのでしょうか。英語と似ている部分があって、私たちが英語やフランス語などと学ぶよりは楽なのかもしれませんが、相当な努力をしているのでしょうか。 彼らより自由な時間があるはずの私ですが、勉強してもなかなか上達しません・・すごいなぁと思っています。

  • 語学留学をやめるか

    こんにちは、現在語学留学中の者の大学4年生です。専攻は韓国語で現在はアメリカで2月から英語を学んでいます。しかし、語学学校の授業があまりにも内容の薄いものでこれなら日本でも勉強できたと後悔しております。予定では10ヶ月滞在予定でしたが、もう早めに帰ろうかと悩んでいます。しかし、もう3月休学を破棄しても就職できるのか不安です。友達はぼちぼち内定がでています。