• ベストアンサー

和室にベッド

snopoponの回答

  • ベストアンサー
  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

例えば、コルクカーペットとかウッドカーペットを畳の上に引いてから、ベッドを置くのはどうでしょうか? http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1710/1710_36301.asp?&cat=other001&book=1722 いくら敷金があったとしても、転居時にいろいろ出費がかさむのはイヤでもんね。 自分も安心して家具などを置くこともできますし、掃除もしやすいと思いますよ。

lari-ho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 畳の上にカーペット類を敷くとダニが発生しやすくなるので あまり気がすすみませんでした。 ベッドの足の部分にだけこういったものを敷いてみます。

関連するQ&A

  • 寝室は和室?洋室?

    今年の夏に、結婚予定の相手と賃貸マンションで二人暮しを始めます。 間取りは2LDKで、LDKが14畳、LDKと襖で繋がる和室6畳、共用廊下側に洋室6畳です。 当初は洋室を納戸代わりにし、和室に布団を敷いて寝室にと考えていました。 和室にはエアコンを付けられないので、寝るときには襖を開けて14畳+6畳を冷暖房することになります。 納戸代わりの洋室にはエアコンをつけない予定でした。 でも、やっぱり寝るときに20畳を冷暖房するのは無駄のように思い、6畳用のエアコンを買い足して、洋室を寝室にすることを考えています。 その場合、和室の利用方法が考えつきません。 畳に跡が付きそうなので、納戸にも利用し辛いです。 それから、引越しの時のことを考えてベッドではなく布団にしたいのですが、洋室に布団を敷くのは、湿気や保温などの点で問題があるように思います。 このような場合、皆さんでしたら (1)どこに寝室をとりますか? (2)洋室を寝室にする場合、和室をどのように利用しますか? 宜しくお願いします。

  • 和室とリビングを一体にしたいです

    築15年のマンションに住んでいます。9畳のリビングに つながって6畳の和室があります。和室をフローリングに して9畳+6畳の広々としたリビングにしようと見積もりを とってみたのですが、和室の天井の高さをあわせたり、 ふすまを洋風にしたりと、想像以上の大掛かりな作業と なるようで、予算が大幅にオーバーしてしまい、断念しました。 ただ、ふすまをパネル式の引戸にして、押入れの戸を洋風に するだけでも広く見せれるようなアイディアを聞きました。 また、通常は収納できる?ような洋風扉があるようなことも 聞きました。和室をフローリングにすることはあきらめたのですが、 なんとか和室とリビングを一体化し、広く使いたいと思います。 良いアイディア、商品があれば是非教えてください。

  • 和室を洋室にリフォームしたい

    今までもいるいろ話題に上っているようですが、和室を洋室にリフォームしたいと思っています。 春には新居に引っ越します。 今のマンションにもリビング横に和室はあるのですが、常々洋室にしたいと思っていました。 間取り変更で洋室を選ぶことは出来たのですが、寝室にするつもりはないので、クローゼットより押入れ、ドアより3枚引き戸の方が使い勝手がいいので、あえて和室のままにしました。 マンション施工業者に頼むと割高と書かれているのを見たのですが、やはり一般業者の方がいいのでしょうか? 若干のフローリングの色味の差は仕方がないかもしれませんが、微妙に違っているのって変でしょうか? 壁や天井をいじらずに、障子の枠だけを撤去してもらえればいいのですが、枠をはずしたら壁紙も張替えになってしまいますか? 本当は、ふすまや引き戸も木目調に替えたいところですが、引越しや家具類にお金がかかるので、できるだけ最低限でリフォームしたいと思っています。 L45等級のフローリングで、いろいろ耐性のある板を使った場合、5.5畳のリフォームにどのくらい費用がかかるものでしょうか。 20万・・・というのは甘いでしょうか?

  • 和室にベッドを設置したい

    和室へのベッド設置について質問です。 現在、実家暮らしですが職場等の環境変化に伴い賃貸物件への引っ越しを考えています。 家賃を抑えるために、和室の物件が候補として挙がっています。 「寝床はベッド派!!」の自分としては、「和室+ベッド」という課題に当たってしまいました。 (同棲等もあり、ベッドはダブルサイズを予定しています) そこで質問です。 【和室にベッドを置く良い方法はありますか】 過去ログも検索しましたが、様々な意見があり、どれが良い方法なのか困っています。 1.和室+ベッド+「厚め板をベッド足に配置」  ⇒少しは体重分散されるが、やはり畳がへこんでしまう? 2.和室+ベッド+「ウッドカーペット」  ⇒畳が呼吸できないので腐ってしまう? 3.和室+「マットレスのみ」  ⇒マットレス下は、畳が呼吸できないので腐ってしまう? ご意見頂けますでしょうか。 また、上記以外の方法や、経験談、便利な商品等があればご教授願います。

  • 和室にタンス

    マンションの和室(6畳、畳だけで板の間なし)に桐の和箪笥を置く予定です。 LDとの続きの典型的な和室で、部屋の隅が一間と半間分襖で開口し、奥が 押入れです。 単に畳の上に箪笥を置くのも芸が無いような気がするのですが、何かおしゃれに 置くアイデアがありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 和室にベッドを置こうかと思ってますが・・・

    今度、賃貸アパートに引越しする事になりました。 せっかくですので、今使ってるベッドのマットレスだけ活用し本体はチェストベッド(下に収納があるもの)にしようかと思います。 ただ、間取り上ベッドをおくのが和室になってしまいます。 同じような質問があったので見たのですが(1)畳の上に敷物はやめたほうがいい。(2)ベッドの足の下に板を敷くと良いとの内容でした。 ただ、買おうと思っているチェストベッドは4本足で支えるのではなく、板の側面で支えるようになっています。 この方が重量が分散されはするのですが、板はそんなに厚くないので線状にへこむのではと心配になります。 なので、全体の保護にイグサの敷物を敷き、ベッドの部分だけタイルカーペットを敷いてへこみを軽減しようと思っていますが、やはり畳は痛むでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。

  • 畳の上にベッドを置くときに跡が付くのではないか?

    一時的に自宅に介護用ベッドをレンタルする事になりました。 ベッドは和室に設置することになります。一時的な設置で、何ヶ月か後には再び和室として使用するので、畳にベッドの足の跡がつかないようにしたいと思ってます。 電動ベッドで4本足、業者側で足と畳の間に敷く10cm四方(もしくは15cm四方)の板を用意してくれるようなのですが、電動ベッドって重そうですし、それだけではベッドの重みで畳に跡が付いてしまうのではないかと心配です。 ・ベッド ・用意してくれる板 ・防振ゴム的なもの ・じゅうたん ・畳 ↑の順にすれば跡がつかないのではないか、 もしくは、業者で用意してくれる10cm四方(15cm)よりも大きい板を用意する、などを考えてます。 可能であれば出来るだけ安く済ませたいです…。 「↑この順番だとダメ」だとか、「○○cm位の板なら大丈夫」だとか、「こういう方法で跡が付かなかった」だとか、色々アドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 北6畳の和室と南4.5畳の和室 夫婦の寝室にするなら?

    結婚予定の者です。 寝室を北向きの6畳の和室にするか、 南向きの4.5畳の和室にするか悩んでいます。 ちなみに寝室でない方の部屋は納戸にする予定です。 また、寝室にはベッドを置きたいのですが、 広さにより購入するサイズが変わるかもしれないので アドバイス頂けると有り難いです。

  • 和室のリビングについて

    和室6畳のリビングにソファーを置いてみるも全く合わず困っています。 隣のダイニングキッチンは8畳でフローリングです。 和と洋まとまりのないLDK状態です。 ネットでいろいろ検索してみましたが畳にあうラグや色がわからず、購入も戸惑っている状況です。 和室リビングをきれいに作り上げる方法がないかと思い質問させていただきました。 現在はソファー以外、全く家具のない状況です。 購入予定品は、テレビ台(ロータイプ120cm程度の物)、ラグ、シェルフ等。 子供が小さいので絨毯を敷いたりすることは避けたいです。 宜しくお願いします。

  • 和室のクロスについて

    和室のクロス選びをしています。 たたみは琉球畳、リビングにつながった和室ですがモダンな和室にしたく、リビングとはやや変化を出して、和室を作りたいと思っています。 和室には床の間と両開きの襖(??)がついてます。 全体はわしっぽいクロスをチョイス予定です。 床の間にアクセント壁紙でやや濃い色のクロスをと思っていますが、天井は全体のクロスと同じ方がいいのでしょうか??やや濃い目の色の方がいいのでしょうか?? また、両開きの戸にも襖を選ばないといけないのですが、全体のクロスと同じにするか、アクセントで、格子がらの色は全体クロスと統一してトオも思っていますが、アクセントは床の間や襖に両方してしまうとくどいのでしょうか?? くどくなるようなら、アクセントは床の間のみにしようと思ってますが・・・