• 締切済み

生活保護について

esperansa007の回答

回答No.7

私は、失業してなかなか職がみつかい上に病気になり、やむなく生活保護を受給している者です。 借金があることは、生活保護の受給資格を制限するものではないはずです。 私も銀行系のローンが残っています(生活保護費では借金の返済はしてはいけないので、自己破産の手続きを進めています。)が、何の問題もなく、生活保護を受けています。 ですから、結論だけを言えば、あなたが不動産等の財産を所有しておらず、何らかの理由で収入が少なくて(病気で働けない。パートで働いているけど、収入が非常に少なく、生活困難。など。)、生活保護の支給要件を満たしていれば、借金は関係ありません。 ただし、生活保護で受給したお金で借金を返済することは禁じられていますので、借金の返済はできなくなります。 債権者は、「生活保護だけで生活しているから返済はできない」と言えば、いくら督促しようと、裁判所沙汰にしようと無駄なので、あなたが強制執行されるような財産を持っていない限りなにもできないと思いますが、やはりそういう相手を困らせるような事はよくないので、自己破産されるのがよろしいかと思います(債務者が自己破産した場合、債権者は損金として会計処理できるので、単に滞納され続けるより助かるのです)。 話が戻りますが、生活保護の受給要件として重要なのは、収入がない(あるいは少ない)こと、そしてそれについて正当な理由があること(病気。低賃金の仕事しか就けない。など)ことと、資産がないことです。 現金や銀行預金が、本当にぎりぎりまで(このあたりのライン引きはよく知らないのですが、かなり厳しいです。ほとんど一文無しにならないと無理だと思っていた方がいいと思います)なくなるまでは、申請に行っても無駄です。 あと、養育費をもらっているなら、話がややこしくなると思います。 (私には具体的にどうなるかはわかりませんが。すみません。) あと、私は「ホームレス総合相談ネットワーク」(電話:0120-843530)という支援団体のアドバイスを受けたので、受給が比較的スムーズにいったようです。 ホームレスの救済がメインの目的の団体ですが、失業等で生活に困っている人にも対応してくれます。 あまり具体的なアドバイスができなくて申し訳ございませんが、お役に立てれば幸いです。

関連するQ&A

  • 離婚と生活保護

    結婚してから専業主婦です(仕事していません)。 この前旦那と話し合って離婚が決まりました。もうすぐ3歳になる子供が1人います。(親権は私が。) 旦那の名義で住宅ローンを支払っています。私は連帯保証人になっています。 私には実家がありません。(母親は亡くなっています、父親は再婚してて縁が薄くて) 離婚する前に、私名義で家を借りられるのか?それとも離婚成立してから借りた方がいいのでしょうか?借りれるのでしょうか?私名義で家を借りたいのですが。 現在はまだ3人でこの家にすんでいます。 連帯保証人を外すのは、厳しい状況です。(旦那側の義父母などは連帯保証人かわりになってくれる人はいません) 旦那は普通のサラリーマンですが、財産は全くありません。経済的な価値観の違い?で、ケンカが絶えませんでした。あればあるだけ使ってしまう旦那で。 借金はありません。 私は子供と引っ越ししたら、しばらく仕事が見つかるまで、生活保護を受けたいと思っています…。 引っ越し費用や生活保護がもらえるまでのしばらくの生活費は友達に借りる予定です。 私の場合、子供をあずける場所が先に決まらないと、働きに行けません。4月を過ぎたので、保育園などの空きは全くない状況みたいです(市役所などに確認すると空きがないと言われました) なので空きがでるまで順番待ちみたいで、それまでは働けません。 どのようにして、離婚を進めていけばいいのかわからないのと…。 連帯保証人外せないまま、生活保護をもらうことはできるのでしょうか? 離婚後、旦那は家を売ると言っています。差額のローンが借金になりますが、全額旦那が負担すると口答で約束してます(口答だけなので不安ですが…)

  • 生活保護と受けるにあたって。

    4年一緒に居た旦那と別れる事になりました。 旦那は1年半前に自己破産をしています。 5人子供が居て、4人は私の連れ子です。 今私はパートに出ているのですが、5人の子供を養っていくには全然足りません。 そこで、生活保護を受けようと思っているのですが、生活保護は借金があるとムリなのでしょうか? 色々調べたのですが、その部分だけがわかりません。 借金は私名義のクレカのキャッシングと、子供の教材のローンと車のローンです。 車は売るとしても、子供の教材は売れないと思います。 問題はキャッシングです。 キャッシングは旦那が自己破産する前に私の財布から無断で抜いて使ったもので、自己破産前の支払いにあててたようです。 私は自己破産をしてないので、その借金は残ってます。 このような場合、生活保護は受けられないのでしょうか? もちろん、受けられるかどうかの結果は申請してみないとわからないと思うのですが、その借金の事があったら門前払いなのでしょうか? 旦那とも色々話し合い、生活保護を受けようと決めた上でのご相談なので、『旦那から養育費・慰謝料など貰えば?』というのは、すみませんがナシでお願いします。 もしも、借金があってダメなら旦那に一括で親か誰かに借りてもらって、払ってしまうという方法があるにはあるのですが、なかなか難しいです。 長々と読んでくださってありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母子家庭 生活保護について

    詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 昨年9月に離婚して、 現在4歳と6歳の子供と3人実家にくらしております。 理由がいろいろ複雑で、家同士の揉め事に巻き込まれ 離婚しましたが、揉め事が起こる前から アル中とDVがあり 私自身は離婚を望んでおりました。 元だんなの会社で働いていましたので 離婚を機に退職。 地元でも一番くらいの権力者なので その後の就職先も元嫁ぎ先を言えば やんわり断られる状況です。 一度 母子手当ての申請をしたときに仕事がなかなか決まらない ことが予想されたので生活保護の打診をしました。 その際、やはり人事というか、 相手が資産家なので 相手側に打診がいくとの事だったので、 一度はあきらめました。 それから 何度かストーカー行為があり 実家の窓ガラスが割られ警察沙汰にもなりました。 養育費はあちらに払う義務はありますが 家同士のトラブルの為、とても言い出せない状況ですし そんな事をいおうものなら逆上して何をされるかわかりません。 しかもあちらの親にしてみたら私のせいで息子がおかしくなったくらいに思っています。 もちろん慰謝料もありません。 現在マンションにすんでいますが(といってもものすごく古い) 名義が3年ほど前ですが、私と子供2人の名義になりました。 母親がいますが、母親は自分の実家で暮らしています。 マンションが手狭なため、私が実家に戻り 母も母の実家に戻った形です。 現在元だんなはアル中の治療で入院しております。 私が2月で失業手当がきれます。 私自身も片親ですし、母親自体も自分が生活していくのがやっとです。 だんなが入院中、またストーカー被害で警察沙汰にもなっていて 現在も警察の方とやり取りしています(退院後再犯の恐れが強いため) この状況を説明して、なんとか元だんな側に通知がいかずに 生活保護を需給することは可能でしょうか? 一応だめでも 4月から上の子が小学校に上がるため ランドセルも買えない状況なので 申請にはいこうと思っております。 ちなみに元だんなはアル中だけではなく 精神疾患もあります。。 本当にいきずまってます。。。 長々と申し訳ありません。。

  • 生活保護について

    19歳で現在妊娠8か月、離婚しました。 今住んでいる所は元旦那が契約できず、私の父名義です。まだ借りたばかりなので解約できず、生活費もなくて困っています。 この場合生活保護を受けることは出来ますでしょうか?

  • 生活保護について

    5年前に生活保護を打ち切り その理由は 元旦那が うちの 母親に借金があった為 返済の証拠として 公正証書 に返済の有りが記されており 役所は元旦那に養育費の証明を求めた際元旦那は公正証書をまるまるコピーし役所に送りつけました役所は 私に借金返済されていると 勝手に決めつけ 実家に戻れと 担当に言われました その後戻ってきましたが やはり 鬱病とパニック発作が災いし 働いても 続きません。もう一度 保護を受けたいのですが この状態で は 受けれないのでしょうか……… 私の母は年金なので 私が働かないと 生活ができません… どうしたら いいでしょうか…

  • 生活保護について

    実家の母(60歳)の事で相談です。 今は父と二人暮しですが離婚に向けて話が進んでいます。原因は父の借金、暴力、浮気などなので父は勝手に暮らしていくと思いますが母の事が心配です。 私達子供はそれぞれ家庭を持ち、遠く離れて暮らしてます。皆、母と同居するのは経済的にもきついので、誰かの近くで1人暮らしをして欲しいと思っています。 父が勝手に作った借金とほとんど働かず生活費を入れなかったせいで、財産はもちろん、手持ちの現金もほとんどないままで離婚となると思います。 母は過去に大きな病気をしていて、現在もこれからも定期的に通院が必要です。日常生活は問題ないですが、無理が利かないので毎日長時間働くのは厳しい状況なので、生活保護を受けられればと思うのですが、このような状況で保護を受ける事ができるのでしょうか? それに保護を受ける為にはかなりプライベートに踏み込んだ事を聞かれると聞いた事がありますが、それは私達子供や母の兄弟に対してもなんでしょうか? まだどこでで暮らすか決まっていないのですが、とりあえず私が住んでいる管轄の役所で相談にのってもらえるのでしょうか?

  • 親が生活保護の場合について教えてください。

    私は10ヶ月の子供が 居る主婦です。 色々あり旦那と離婚することに なりそうなんですが 貯金も無い為私達の 行くあてがありません。 その為にしばらくは 実家に頼りたいんですが 父親が去年の夏に事故で 働けない身体になりました。 その為に生活保護を 受けています。 私が実家に住んだら 生活保護受けれなく なっちゃうようなことは 無いでしょうか? 私はしばらく実家に居て 仕事を見つけ早く子供と 2人で住めるように 貯蓄をしたいんですが 私が働いたら生活保護費が 減ることもありますか? さすがに私1人の働きで 全員を養えることは 出来ません。 どうなのか分からなく 困っています。 教えてください!

  • 生活保護の申請について

    私は現在2歳の息子と2人暮らしの母子家庭です。 生活保護の申請をしようと思っているのですが 生活保護の申請後の調査で子供や親族の預貯金も調べられると聞きましたが、旧姓名義の口座預金や息子の旧姓名義の口座預金など旧姓名義の資産まで調べられるのでしょうか? 元旦那が別居中に息子名義で郵便局の学資保険と、金融機関に口座を開設したのですが何処の銀行か、預金額等も詳細はわかりません。 精神的苦痛を伴う為(現在、鬱病で通院中)元旦那とは調停を通してのみしかコンタクトを取っていません。 離婚後、息子の姓は私の旧姓にしています。私の新戸籍を設け、そこに入ってる状況です。 自分の旧姓名義の口座は解約出来ても(残高0円です)元旦那が勝手に作った息子の旧姓名義の口座や学資保険等の解約を私が出来ないと思っています。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 生活保護

    家族構成:母(50代、無職、遺族年金(二ヶ月で約17万弱)受給、自立支援認定)、息子(30代、体調不良の為無職だが、原因不明の為認定や診断書なし) 持ち家:母名義 この場合、生活保護は受給可能でしょうか? 可能な場合、いくらぐらいの受給額でしょうか? 因みに… 息子=私の旦那 母=私の義母 になるのですが、私は離婚を考えており、私(と子供)が家を出ると収入がなくなります 義母の年金はほぼ丸々借金(原因の大半は兄弟や以前つきあっていた人らしい)に消えています。 実際、義母は住所のみで、娘と同居して生活の面倒をみてもらっています (娘も生活保護受給しているので、収入のある我が家に居る事になっている) 訳あって、義母に保証人を頼みたいのですが、離婚と同時に金のかかる旦那を押し付けられるわけで… なんとか生活が維持できるならお願いしやすいのですが、難しいかと思い、相談してみました。

  • 母子家庭の生活保護について教えて下さい

    今度友人が子供を3人(未就学)を連れて離婚する事になりましたが慰謝料、養育費は貰えない状況です。生活費の為の借金が50万程あります。両親は年金で生活をしていて同居、援助も無理な状況らしいです。このような場合母子家庭としての援助?や生活保護は受けられるものでしょうか?ご指導宜しくお願いします。