• 締切済み

関数の意味

=INT(F13/TIME(1,0,0)*((B4+E4+N4(/22/7*1.3))の関数の意味。F13には0:00:00のデータ。B4,E4,N4は整数です。F13の0:00:00の意味も教えて

みんなの回答

  • gatyan
  • ベストアンサー率41% (160/385)
回答No.2

残業代の計算ってわかっているなら、何がわからないのか??? 式からわかる事…想像 通常1ヶ月22日間で、1日7時間勤務 基本給は何か知らないけど3つの支給項目(B4 E4 N4)があって、残業は基本給を時給換算して30%増しで支給…後半部分  ↑N4の後の括弧が)なら 残業時間はF13に3:29:00(3時間29分)のように時間で入ってくるので、TIME(1,0,0)(=1時間を表す数値を返す関数)で割って何時間かを求めて…前半部分 残業の時間単価をかけて残業代を計算している INT()は、全体にかかっていると思われるので、F13に入れる時間に制約(一時間未満切り捨てて入力するとか)が無ければ、1秒単位まで支払ってくれる…かなり良心的? ってところです

ikinohana
質問者

お礼

有難うございました。 式の意味は理解できました、勤務日数と一日の労働時間が 就業規則と違っていたので、他の意味があるのかと思って 教えて戴けたらと思ったのです。 INT関数の意味は解っていました。不利な計算と言うことが 解りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatyan
  • ベストアンサー率41% (160/385)
回答No.1

これだけでは、式の説明はできても、何を意味するのかはわかりませんよ 式が入っているなら、見出しがついていませんか? 何となく、給与(残業代)計算っぽい感じがるすので御社の就業規則などと照らし合わせてみては? …0:00:00は、表示形式が時間になっているんでしょう、多分

ikinohana
質問者

補足

給与明細の残業計算です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excelで集計に関する関数の質問です

    添付した図を基に質問します。4行目をウィンドウ枠固定して表示してあります。 行列番号を見てもらえたら分かると思いますが、要所でセルを結合してあります。 セルB6に=IF(B5="","",(IF(B5>1999,0,IF(E5<501,0,IF(AND(B5>499,E5<2001),(TIME(INT(E5/100),MOD(E5,100),0)-TIME(INT(B5/100),MOD(B5,100),0)),IF(B5<500,TIME(INT(E5/100),MOD(E5,100),0)-(TIME(INT(500/100),MOD(500,100),0)),IF(E5>2000,TIME(INT(2000/100),MOD(2000,100),0)-TIME(INT(B5/100),MOD(B5,100),0),0))))))*24) D6に=IF(B5="","",IF(AND(B5<500,E5>500),(TIME(INT(500/100),MOD(500,100),0)-TIME(INT(B5/100),MOD(B5,100),0)),IF(AND(B5<2000,E5>2000),(TIME(INT(E5/100),MOD(E5,100),0)-TIME(INT(2000/100),MOD(2000,100),0)),IF(AND(B5>499,E5<2001),0,(TIME(INT(E5/100),MOD(E5,100),0)-TIME(INT(B5/100),MOD(B5,100),0)))))*24) これは、項目A列5行目を参照しています。以下オートフィルします。 例えば7時から10時10分の差を求める場合、B6セルに700、D6セルに1010と1分単位で入力し、表示形式は0.0" H"です。 項目C,Dも同様で、項目C内E列には1時間30分の場合1.5と入力し30分単位です。表示形式は同様。 A列の日付欄には、1月1日の場合1/1と記入します。表示形式は日付の月/日です。 上記内容で添付図の上の表(A3:S30)項目B~D列のデータを下の表(A32:S39)で集計しようと思います。 1、F35~F38に月ごとの時間の計を表示させる関数 2、J35~J38には、月ごとの時間*単価を項目別に計算した値の計を表示させる関数 3、P35~P38にも上記同様の計を表示させる関数 以上、1,2,3に入力する関数が知りたいので、宜しくお願いします。 なお不明な点がありましたら随時補足していこうと思います。

  • 関数の中身

    整数型の配列dとデータの個数nを引数として受け取り、d[0]からd[n-1]までの内容を逆順に入れ替える関数void revをつくってます。 void rev(int d[],int n) { int a,b,i; a=n-1; b=1; for(i=1;i<=a;i++){ b[]=d[n-1]; n--; b++; } } と作ったのですが、うまく動きません。 どこがおかしいのでしょうか? 書き直してもらってかまいません。

  • EXCELの関数式(INT,MOD)で教えて下さい

    下図のようなEXCELの表があります。 金種計算で、1行目は1万円、5千円、千円・・・10円と入っており、 A2は計算したい金額(97810)を入れています。 B2セルの式=INT($A2/B1)、C2セルの式=INT(MOD($A2,B1)/C1)で、C2セルの式はD2~H2に複写しています。 EXCELで得た計算結果(2行目)は正しいと思うのですが、 D2,F2,H2の計算結果と、自分で計算した結果があいません。 ここを詳しく教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します! INT関数:整数部を返す MOD関数:剰余を返す  |  A  |  B |  C |  D |  E |  F |  G |  H | 1|   |10000| 5000| 1000| 500| 100|  50 |   10| 2|97810|   9|   1|   2|    1|   3|   0|   1| B2は、98710÷10000=9.7810→整数部を返すので「9」 C2は、97810÷10000=9.7810→剰余7810÷5000=1.562 →整数部を返すので「1」 D2は、97810÷5000=19.562→剰余562÷1000=0.562 →整数部を返すので「0」??? E2は、97810÷1000=97.810→剰余810÷500=1.62 →整数部を返すので「1」 F2は、97810÷500=195.62→剰余62÷100=0.62 →整数部を返すので「0」??? G2は、97810÷100=978.10→剰余10÷50=0.2 →整数部を返すので「0」 H2は、97810÷50=1956.2→剰余2÷10=0.2 →整数部を返すので「0」???

  • 関数の意味

    =IF(ISERROR(VLOOKUP($B$2&$A12,data!$A:$AK,E$8,0)),““, VLOOKUP($B$2&$A12,data!$A:$AK,E$8,0)) の意味がわかりません。 関数に詳しい方、どうか宜しくお願い致します。

  • 各桁の和を返す関数

    一つの正整数を引数として受け取り、 その整数の各桁の和を返す関数を作成する。 この関数を用い、いくつかの正整数を入力して その整数の各桁の和を表示する。 入力の終わりは、0または負のデータが現れたことで 判定する。 というC言語の問題なんですが、 整数の各桁の和を返す関数がうまくできません・・。 123が15となってしまいます・・。 とりあえず最初の部分を作ってみました。 初心者なのでミス多いかもしれませんが どなたか教えていただけませんか? #include<stdio.h> #include<conio.h> int sum(int n) n=(n/10)+(n%10); return n; } main() { int n,sum2; scanf("%d",&n); sum2=sum(n); printf("%d",sum2); }

  • C∞級関数

    f(x)=0(x≦0),e^(-1/x)(x>0) とおくと、 f(x)は実数上のC∞級関数でかつ すべての非負整数nに対してf^(n)(0)=0であることを証明せよ。 f^(n)(x)がわかりません。 誰か教えてください。

  • 問題文の意味について

    f(x)=ax^4+(2a+b)x^3+(3b-a)x^2+2(b-a)xが「すべての整数nに対して、f(n)が整数」を満たすためには「24aと6bが整数である」ことが必要十分であることを示せ これはつまりどういう意味なのでしょうか?回答お願いします!

  • リストを操作する関数ref,add,delについて

    リストを、長さが動的に変化する配列のデータ型とみなし以下の関数を作成せよ。 1、リスト中の要素を参照する関数refは(ref l n)の形式である。ここに、lは参照するリストである。nは整数値であり、l中の参照する要素の位置を示す。 2、リストに要素を追加する関数addは(add e l n)の形式である。ここに、eは追加する要素、lはeを追加するリスト、nは整数値であり、lのn番目の要素の直前にeを追加することを意味する。 3、リストから要素を削除する関数delは(del l n)の形式である。ここに、lはリストである。nは整数値であり、lのn番目の要素を削除することを意味する。 Lispで作成しなければなりません。 どのようにプログラム組めばよいのかわかりません。教えてください。

  • 関数のグラフ

    関数f(x)=(x^n)(e^-x) (nは2以上の整数であり一定) のグラフを0≦x≦3nの範囲でスケッチせよ。 特に、特徴的な点については定量的な情報も合わせて記すこと。 という問題です。 解き方がいまいちよく分かりません。。。。

  • 関数について

    こんにちは。以下の関数はどういう意味でしょうか? 意味が分からず困っています。教えて下さい。 =(INT(F26)*G26)+ROUNDDOWN((G26*(F26-INT(F26))/0.6),0)

このQ&Aのポイント
  • EPSONネットセットアップ中に「このプリンターの設定を変更するアクセス許可がありません。説明を変更する必要がある場合は、システム管理者に連絡してください。」のメッセージが表示される場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  • EPSONネットセットアップ中に表示される「このプリンターの設定を変更するアクセス許可がありません。説明を変更する必要がある場合は、システム管理者に連絡してください。」のメッセージに対処する方法を教えてください。
  • EPSONネットセットアップ中に表示される「このプリンターの設定を変更するアクセス許可がありません。説明を変更する必要がある場合は、システム管理者に連絡してください。」のメッセージが出た場合の対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう