• ベストアンサー

弁護士・裁判官・検察官・刑務官

中3のモノです。 社会の勉強中の疑問です。 タイトルの職業の内容が分かりません。 馬鹿で迷惑ですが・・・・・。 参考書・教科書・サイト・辞書でも分かりませんでした。 本当に無知ですが・・・・。 また、この職業に興味もあります。 多分、私には就く資格がないですが・・・・。 一応、刑務官は犯罪者の更正って聞きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3361
noname#3361
回答No.2

とっても簡単にいいます。 裁判官→犯罪を裁く人(これは分かりますね。) 検察官(検事)→犯罪を立証する人。言い換えれば被害者の味方。 弁護士→犯罪者の味方。 刑務官→犯罪者の拘禁。犯罪者の更正(実はこれが難しいらしい。世の中再犯者ばかりです。)

itiha
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 理解が出来ました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gootara
  • ベストアンサー率25% (65/259)
回答No.1

弁護士 訴訟に関する行為、その他一般の法律事務を行う者。一定の資格を持ち、弁護士法所定の弁護士名簿に登録されている者。 裁判官 裁判所で裁判事務を担当する国家公務員。 検察官 犯罪を捜査し、公訴を行い、刑の執行を監督するほか、公益の代表者としても一定の権限を有する行政官。 おおまかなところです。

itiha
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 理解が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士の責任について

    凶悪犯罪の弁護をされる弁護士の方について疑問があります。よくニュース等で「本人も反省している」「法的責任が」といった言葉が飛び交っていますが、凶悪犯罪を行う「行為能力」はあっても「責任能力」が無いというのはかなりの詭弁のように感じます。又、「反省し更正の機会を」といった言い方にはかなり無責任な感じがします、特に刑務所から出所してすぐに別の犯罪を犯すというケースが近頃増えてきているよーで、その前の裁判の時に担当弁護士が何と言っていたのかをハッキリさせてほしいとすら思います。弁護士はこうした場合には何の責任もないのでしょうか?弁護士が「減刑」作戦による弁護をしていなければ次の被害者を出さずに済んでいたのかもしれない、とは思わないのでしょうか?

  • 刑務所で行われる受刑者更正支援プログラムについて

    教えて下さい ――― テレビを見て知るまで知らなかったのですが、現在日本の刑務所では、受刑者のために様々な更正支援プログラムがあるそうです。 盲導犬の育成や、出所後の社会復帰のための資格取得講座や職業訓練、あるいは(海外のことだったかもしれませんが)趣味的なプログラムまであると聞きます。 それでですが、今後日本の刑務所に、芸術などを通して更生をはかるというプログラムが導入されることはあるのでしょうか? たとえば、週に1、2回ほど、ダンスレッスンやドラムの練習、絵を描いて作品を仕上げて、後に発表会や展覧会などに参加するというものです。 それらプログラムや講座についてもっと詳しく知りたいのですが、何かそれらが紹介されている書籍等あれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 少年刑務所の生活と、その後の就職活動について

    息子が少年刑務所に行くことになりそうです。 息子にはきっちり自分の行いを反省し、刑期を務めて誠実な人間になるよう更生してほしいとは強く思っていますが、その反面、親として刑務所内での生活でうまくやっていけるのか、また刑期を終えた後の社会復帰・就職活動ができるかという心配もあります。 少年刑務所内(川越少年刑務所など)の生活について、自分なりにインターネットなどで調べてもみましたが、はっきりとわからないことも多く、今回このような質問をさせていただきました。 お分かりになる範囲で構いませんので、どうかお答えいただければと思います。 ちなみに息子は大卒で、犯した罪は女性への準強姦罪(女性がお酒に酔っているときに性交渉したもの)、初犯、懲役の年数はおそらく5~6年です。 以下が質問内容になります。 (1)少年刑務所と普通の刑務所はどう違うのでしょうか。(運動、厳しさ、食事、職業訓練など) (2)工場は様々な工場があるようですが、どの工場が良いとか、もしくは仮釈放の日にちが増えるという工場・仕事はあるのでしょうか。 (3)職業訓練は希望するものが大抵受けられるのでしょうか。面接や職歴、IQテスト?の結果によるのでしょうか。息子はプログラミングの経験があるので、情報処理?の職業訓練を受けたいと言っていました。 (4)少年刑務所はいじめが多いと聞きました。やはりそれは本当なのでしょうか。 息子は今回このような事件を起こしてしまいましたが、普段は普通の人と変わらない性格だと思っています。社交的で協調性はありますし、優しい方だと思います(こんな事件を起こしておいて何を言うんだとは思われるかもしれませんが・・・)。今まで周りの友人も普通の人達ばかりだったので、おそらく刑務所にいるような人とは付き合いがなかったと思います。そのため、刑務所内でうまくやっていけるのか不安です。また、性犯罪を犯した人はいじめの対象になりやすいとも聞きますし・・・ (5)性犯罪の場合の仮釈放は、本人の受刑態度が良好でも、被害者の方が同意しないと認められないのでしょうか。 (6)仮釈放の日数は、問題を起こさず真面目に過ごしていても、1/3程度もらうのは難しいのでしょうか(インターネットで調べてみると、1/3(3ピン?)もらうのは現在難しいと書いてありましたので)。もしそうだとしたら、一般的に初犯で真面目に過ごしていたら、どの程度の日数をもらえるのでしょうか。 (7)受刑者との手紙の内容は、良し悪しによって仮釈放の日数に影響するのでしょうか。(反省していないと見受けられたら、仮釈放がもらえないなど) (8)息子は服役中に英語や資格等の勉強をしたいと言っていましたが、資格の勉強や、ビジネス系の本・雑誌を読んでいる人はいるのでしょうか。周りから浮いてしまいますでしょうか。 (9)出所後はどのような仕事につくのでしょうか。息子は大卒の資格はもっていますが、やはり前科を隠して面接を受けようとすると、履歴書に空白期間ができて怪しまれてしまうとも思いますし、かといって正直に言っても、大抵の会社は履歴書・面接で落とされてしまうでしょうし・・・出所された方達は、どのように就職活動をして、どのような仕事をしているのでしょうか。(もしくは、仕事はもらえないのでしょうか?) 以上が現在気になっていることになります。 質問内容が多く、また文章にまとまりがなくて申し訳ありません。 服役するのは本人ですが、親としても刑務所の実情がわからないため、息子がどのような生活を送ることになるのか、毎日不安な気持ちでいっぱいです。 少しの項目だけでも分かる方は教えていただければと思います。 大変恐縮ではありますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 有利な教科

    今、中3なんですけど・・・・。 将来の職業に福祉関係を目指してるんですけど、 その福祉関係の職業の資格??に有利な教科ってあるんですか?? 理数系・文系って感じで・・・。

  • なれるとしたら、裁判官、検察官、弁護士どれになりた

    なれるとしたら、裁判官、検察官、弁護士どれになりたいですか?

  • ドナーコーディネーターって......

    突然なんですが、ドナーコーディネーターという職業に興味があります。 どのようなタイプの人が、どのような勉強をしてなれるものなのでしょうか? 資格とか必要なのでしょうか? 無知ですみません。 宜しくお願いいたします。

  • 懲戒免職?

    こんばんは。 また質問したいのでお知恵を貸してください。 以前にも質問させていただいた兄についてです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1168716 ←以前の質問です そこで、いくつか質問させてください。 1)兄弟なので扶養の義務があると思いますが、それをなくす方法があるか。   例えば、私が違う家に養子に行くとか? これじゃ無理ですよね? 2)私は今後、警察官や刑務官のような公安職に就く予定ですが、   兄が犯罪などを犯したら、懲戒免職になるのか?   公務員法などでは、そのような事はないみたいですが   裏事情などあるかな・・・と。  3)要するに、これ以上迷惑を被りたくないので、なにか対処方法など   あればお知恵をお貸しください。 法律などでできないものかと・・・  もちろん、警察官にしろ刑務官にしろ私が先頭をきって更正させるのが 当たり前だとは思いますが、何かあってからでは遅いと思うので・・・  どなたか、宜しくお願い致します。

  • ためになる本 弁護士 検察官 裁判官

    高校1年生の男子です。 僕は弁護士、検察官、裁判官などの法曹関係に興味を持っています。何かためになる本はあるでしょうか。あれば是非とも紹介してほしいです。また弁護士の中でも渉外弁護士?国際弁護士?についての本も紹介してほしいです。どうかよろしくお願いします。

  • なぜ裁判官や検察官になることを避け、弁護士になる傾向があるのでしょうか?

    公務員としては最高の待遇なはずですが・・・。 理由をお教えください。

  • ゲームデザイナー

    僕は今中3で将来ゲームデザイナーになりたいと思ってます。 そのために一応高校は普通科で大学を目指し、大学で専門的のものをしたいと思ってます。希望としては、「パワプロ」を作ってみたいと思ってます。 そのためにはどんな資格を取れば良いでしょうか? ちなみに得意な教科は数学です。

このQ&Aのポイント
  • 親戚に統合失調症を患う50代男性がいます。病気の進行により攻撃性が強くなり、間接的に非難されることもあります。
  • 男性は入退院を繰り返し、何度も警察沙汰になっています。また、離婚経験や借金などもあり、生活が苦しいようです。
  • 関わりたくない人物だと思いますが、万が一こちらに迷惑をかけてこないか心配です。統合失調症患者との関わり方についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう