• ベストアンサー

強い加速Gを味わいたい

haruki998の回答

  • haruki998
  • ベストアンサー率23% (46/197)
回答No.10

ANo.7です >リッタークラスになるとローのまま100Kmぐいまで達すると言う回答もありましたが? 0-100キロ3秒台のフル加速するなら1速のままですが、横並びのシグナルGPでも1速で100キロまで引っ張る人なんて見たことないです 歩行者とか他の車の存在があるので安全のためと気合入りすぎの恥ずかしさのためどうしても変速してしまうと思います  >シルバーウイングそんなに早いですか MTとATなら車でもでもたいていの人がATのほうが速く走らせられるのと同じ感じです

uu11212891
質問者

お礼

haruki998様 再度の回答ありがとうございます haruki998様の回答を深く読まずに お礼文を書いてしまいまして謝ります 一般道では 仰る通りだと思います。

関連するQ&A

  • 250CCバイクで大きさと加速のバランス

     重さ(燃料込みで260キロ)と維持費のため大型から250CC単気筒への買い替えを考えていましたが、思っていたより小さかったのでちょっと迷っています。(重さがいやで買い替えを考えているのに大きい方がいいとはむしがよすぎですが、同排気量である程度大きいほうがいいと思うとアメリカン?。) また、ある程度(車に煽られない程度)の加速もほしい。  単気筒は身軽さがありますし、アメリカンは単気筒より馬力はありますが重いです(その分車体が大きい)。時速60までの加速と車体の大きさのバランスがいい車種をご教示ください。全くバイクのタイプにはこだわりません。ちなみに当方身長172センチ 体重75です。   みなさんの主観になると思いますがよろしくお願いします。 (長文失礼しました。)  

  • どの車種が何だかさっぱりわかりませんが、どこがどうちがうんでしょう?

    今まで全くバイクに興味がなかったんですが、友人のを借りて乗っているうちに自分のバイクが欲しくなりました。免許はその昔に仕事で必要だったので、取得しています。 先日バイク屋に行ってみましが、「これいいな」と思うのが複数台あっても「何が違うんだろう???」と疑問に思うだけです。店員に聞いても「こっちは2気筒で、こっちは4気筒の違いです」だって。それはわかるんですが同じ排気量で気筒数が違うとどこがどう違うんですか?見た目は同じに見えるのに。 一応排気量が違えば馬力が違うのと、オフロードとオンロード、ネイキッドとスポーツモデル等があることはわかるんですが、車と違ってその見た目は皆同じに見えるのでその性格の違いがよくわかりません。 どなたか初心者用に解説していただけませんでしょうか?同じ排気量で空冷と水冷、2気筒と4気筒だと現実にどこにバイクの性格の違いがあるんでしょう? 具体的な車種で説明していただけるとなお助かります。

  • 普通免許で乗れる4気筒のバイクで、エンジン低回転時に厚いトルクが出るバイクが無い理由

     普通免許で乗れる4気筒の(国産)バイクでは、エンジンを高回転させることによりトルクを捻出していると理解しているのですが、最高速度を130km/h位に抑制することで、逆に低回転時にトルクを厚くするといったエンジンの設計は何故なされないのでしょうか? エンブレに関しても気筒数が多い方が滑らかな感じがして、乗り心地がよいと思うのですが。 他方、大型の4気筒、特に1,000CC以上の排気量であれば、エンジンが低回転でもトルク感は十分過ぎるほど感じますが、反対に、車両自体が重く、股下が幅広くなって足つきが悪くなり、火鉢のように熱くなるというデメリットを感じます。

  • 山道での加速について

    この間伊豆にいってきたのですが、伊豆スカイラインなどの上り坂で、アクセルを踏んでも加速がすごい弱いのです。車はブルーバードで排気量は1800ccくらいで、12年目のMTなのですが、たとえばもちろん40km/hで4速では加速せず(上り坂なので)、3速で踏み込んでやっと50km/hくらいまで出るくらいです。それ以上出そうとしても車に悪そうだし、ほかの車は60km/h以上でぐんぐん登っていくのに、どうしたらいいのかと思いました。 このようなときはどうしたらいいのでしょうか?

  • 加速性能の違い

     二つの車の加速の差はいかがでしょう。もちろん変速機、最終減速比、タイヤサイズなどが大きな影響を受けることは承知していますが運転感覚はどうでしょう。 A車 NA1300cc 車重1t、2ndギヤ60km/hで巡行 エンジン回転数4,000rpm B車 NA3600cc 車重1.6t ATオーバードライブギヤ60km/h巡行 エンジン回転数1,500rpm  A車B車とも走り易い道を走っています、この時、ポンとアクセルを踏んだ時の加速感の違いはどうでしょうか。雑駁な質問で恐縮です。また60km/hで加速するのは拙いの類はご容赦ください。要は小排気量でもエンジン回転数を上げている車、大きな排気量でもODギヤでエンジン回転数が低い時の加速感の違いです。私は(ATシフトダウンして)鈍重でもB車の加速が良いと感じると思います。

  • ネイキッドバイク

    ぶっちゃけネイキッドバイクで各排気量で一番速いのはどれなのでしょう。 加速や重量のためはっきりとした答えは出ない。というのは当然なのですが。単純に考えた場合、250と400と400~の分野でどう思いますか。

  • 車とバイクの加速

    以前250ccのバイクに乗っていましたが、高速の合流などのスタートから100キロまでの加速はムーヴターボと同じくらいの加速力と感じました。 それで気になったのですが、1300cc・100馬力くらいのネイキッドでは車に換算すると何ccもしく何馬力くらいの車に匹敵するのでしょうか? 車といってもジャンルは様々ですし、乗り手次第というのもあり、必ずしも排気量・馬力=加速力という図式は成り立たないかもしれませんが、「だいたい性能的にはこの車くらいかな」という心当たりがあれば教えてください。 公道でというのはこの場では語弊があるので、広大なテストコースで100キロまでの加速ということで回答お願いします。

  • 加速のあるバイク

    貧乏性(失礼)のバイク乗りの方に質問します。 今の普通二輪免許で乗れるバイクで、加速感のある250ccや400ccを選ぶとしたら、値段を考えてどんな車種をえらびますか? 私が免許を取ったころは、250ccで45ps、400ccで57psの車が多かった気がします。規制が進み現在は、当時とどのように環境が変わっているでしょうか。 高トルクのエンジンがいいのは分かるのですが、好みとしては静かなエンジンが好きです。

  • 125ccクラスのネイキッドバイクについて

    こんばんは。 51~125ccクラスのバイクの事なのですが、 この排気量のネイキッドタイプバイクで一番車体が全体的に大きい 車種を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします

  • オフロードバイク

    CRF80FとかKX85などの小排気量のオフロードバイクを探してます。 公道は走れなくても中古で安い車種があれば教えてください。 2年ほど前から自転車でトライアルをやっています。 そのうちバイクでトライアルやりたい、とおもっているのでその練習(?)として乗るつもりです。 おねがいします