• ベストアンサー

生きていくのがしんどい・・・どうすれば・・・

unyuraの回答

  • unyura
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

私も以前ずっと悩んでいたことがありました。 将来何がどうなるか、生きる価値があるかなんて、みんな分からないことでしょう。 もしかしたら、死んだら生きるよりも大変なことになってしまうかもしれないし、その逆かもしれません。 そんなことを考えていてもきりがないし、ちっとも楽しくないですよね? だから私は、「楽しく」生きようと決めました。どう生きれば良いかなんて分かるわけがないし、そうやってずっと暗い気分でいるよりは、せめて今を楽しく生きてみようと。 いつだって不安はあるけれども、それに負けない楽しさを味わうことによって、その不安も忘れてしまうでしょう。 逆に全てを知ったらどんなにつまらない人生になるでしょうか?分からないからこそ立ち向かっていくのだと私は思います。 少しでも立ち直ってくれることを祈っています。

lovepiano
質問者

お礼

暖かい回答ありがとうございます。 そうですね、楽しく生きることを心がけてみようとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休職して一ヶ月。波が激しいです。

     いつもお世話になっています。鬱病で精神科に通っている女性です。  今、休職をしています。しかし会社側からすると、休まれても困るし、辞められても困るの一点張りで今現在、私の状況は退職扱いになっているのか、休職扱いになっているのかそれすらわかりません。一度社長宛てに今の自分の状況とできれば休職させてもらえないかと手紙をかきましたが、反応がありません。それに、社長が私の家と携帯と私の通院している病院と私の実家にまで電話をしてきて、今、電話恐怖症です。あと家族や病院の先生以外とは話ができない状態です。休職する前に、何度も仕事を辞めさせてくださいと頼んだのですが、辞められたら困るし、休まれても困ると言われました。  毎日夕方になると、不安になって涙が止まらなくなってなんでこんな病気になってしまったんだろうと自分を責めます。旦那の帰りがいつも遅いので一人でいると寂しくなってしまいます。また、一日の中で明るいとき、泣いてるとき、楽しいとき、悲しいときなど波が激しいです。仕事のことを考えてしまったり、死んでしまいたいと思ったりします。  波が激しいときは病気が悪化していることになるのでしょうか。じぶんでも何でないているのかわからなくなってきます。いつになったら鬱病が治るんでしょうか。一生治らないのでしょうか。うつ病が治ったとはどういうことですか。

  • 休職期間は転職先にばれる?

    昨年うつ病にかかり、3ヶ月ほど会社を休職し、昨年4月にそのまま退職となりました。 そのときは精神科にも通いましたし、期間中の手当てももらいました。 その後は職業訓練を経て、今にいたっています。 病気も治り、今は就職活動をしているわけですが、病気をして休職していたことは、年をまたいでも転職先にばれてしまうものなのでしょうか? 退職理由はもちろん聞かれるので、うつになってしまった原因で会社を辞めたということにして、うつ病になったと言うことはできれば控えたいと思っているのですが・・・

  • 退職後の傷病手当申請について教えてください。

    お忙しい所、恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 約1月程前に、10年以上勤めた会社を退職したのですが、 退職前より現在まで精神的な病気(所謂うつ病)が続いており、 再就職活動もできない状態のため、傷病手当もしくは それに類するような保険制度等の適用が受けられないかと ここに質問させていただきました。 うつ病に関しては在職中より患っており、医師から会社を休職もしくは離職するように診断書を出してもらいましたが、会社へ休職等の相談をする決心がつかず、無理をして会社へ通っていたため、会社への休業申請等は行っていませんでした。 その後、病気の症状がひどくなり就業が困難な状態であったため、 会社をやめることになりましたが、その際の書類上の離職自由は「一身上の都合の為」となっており病気自由にはなっていませんでした。 退職してからは、病気のため自宅で臥せっている状態が続いており 失業手当申請などもしていない状況です。 ただこのままでは、生活もままならず貧窮しているため、 私の状況で適応可能な公的な保険制度等がないか質問させて頂きました。 その中で傷病手当等というのを聞いたことがあるのですが、 今回の私の場合で適用されるものなのか、またその場合 どこにどのような確認や手続きをしたらよいかも分からないため 教えて頂けないでしょうか。 本当に困っておりまして、皆様のお知恵をお貸し頂きたく。 よろしくお願いいたします。

  • システムエンジニアをしていますが転職を勧められています。

    システムエンジニアをしていますが転職を勧められています。 うつ病で休職期間満了ギリギリの1年半休職していました。現在は復帰していますが、会社から「この業界は体力的、精神的にきついから」と転職を勧められています(退職勧告ではないです)。 このご時世転職は厳しいので、できれば続けたいと思っています。 来週中に回答するように言われています。何と言って続けたいという意志を伝えればいいかご相談させてください。よろしくお願いします。

  • うつ病になって退職して良かった?良くなかった?

    うつ病になって退職して良かった?良くなかった? 対人恐怖症とうつ病を持っています。今うつでかなりつらい状況です。 仕事が出来なくなった(50%くらいです)うえ、職場の上司もパワハラ系でストレスがたまります。 退職してしばらくお休みすれば、元気だったころの自分に戻れるのではないかとも思いますし、 逆にこんなご時勢では40歳という年齢で再就職先は無いだろうという心配もあります。 休職は一時期しましたが、周囲の見る目はかなり厳しく、もう一度休職する気にはなれません。 うつ病で退職した方、退職しなかった方、ご自分の選択が良かったか良くなかったか聞かせてください。

  • 退職後の傷病手当金の申請について教えてください。

    お忙しい所、恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 約1月程前に、10年以上勤めた会社を退職したのですが、 退職前より現在まで精神的な病気(所謂うつ病)が続いており、 再就職活動もできない状態のため、健康保険の傷病手当金もしくは それに類するような公的な保険制度等の適用が受けられないかと ここに質問させていただきました。 うつ病に関しては在職中より患っており、医師から会社を休職もしくは離職するように診断書を出してもらいましたが、会社へ休職等の相談をする決心がつかず、無理をして会社へ通っていたため、会社への休業申請等は行っていませんでした。 (退職日までの間、継続して通院をしており、本傷病が理由で3日以上の休暇を何度かとっておりましたが会社へは体調不良とだけ伝え有給で休んでおりました。) その後、病気の症状がひどくなり精神的に就業が困難な状態であったため、会社をやめることになりましたが、その際の書類上の離職自由は「一身上の都合の為」となっており病気自由にはなっていませんでした。 退職してからは、病気のため自宅で臥せっている状態が続いており 失業手当申請などもしていない状況です。 ただこのままでは、生活もままならず貧窮しているため、 私の状況で受給資格が得られる公的な保険制度等がないかと思い質問させて頂きました。 その中で傷病手当金というのをよく窺うのですが、 今回の私の場合で適用されるものなのか、 退職前に遡って申請して受給資格を得ることができるものなのか、 またその場合どこにどのような確認や手続きをしたらよいかも分からないため教えて頂けないでしょうか。 本当に困っておりまして、皆様のお知恵をお貸し頂きたく。 よろしくお願いいたします。

  • 休職期間満了に伴う解雇を待つべきか早々に転職をするべきか悩んでいます。

    休職期間満了に伴う解雇を待つべきか早々に転職をするべきか悩んでいます。 理由は病気(鬱病)による長期間の休職が、今後の就職活動へ大きく影響するのではないかと考えるからです。 2009年7月1日から鬱病で休職を続けています。これが3回目の休職で、通算11か月目になります。 会社の規程で、2010年8月9日付で休職期間満了に伴い解雇になります。 度々、直属の上司(元人事部)と相談をしているのですが、 私の思いと上司のアドバイスともに復職をする選択肢は考えておらず、転職を考えております。 (3度の休職もあり今後の昇給はほぼあり得ない、配置転換しようにも他の部門長に拒否される可能性が極めて高い、など) 上司と相談した結果、休職中に転職活動をして次が決まった段階で退職をするのが良いのではないかということになりました。 しかし、1点大きな問題があることに気付きました。 それは次の会社に鬱病で、休職している事を絶対に告げなければならないことです。(源泉徴収票を提出した段階で明らかになるからです) このご時世、ただでさえ就職難であるうえにうつ病で長期間求職している事実がどれだけ影響するかとても不安です。 あまり良くない考えですが、上司が言うには「1月中に決めてしまえば、源泉はばれないかもしれない」と言われました。 相談の結果、以下の3点が選択肢としてあがりました。 1.1月中に次の職場を探す。(正社員、紹介予定派遣、通常派遣) 2.期間満了、解雇まで休む。(先のことに不安が残る) 3.年始の早い段階に復職して、仕事をしながら転職活動をする。(体力、精神力に大きな不安) 【私の状況】 ・29歳で来年4月に30歳になります。(今の会社で転職は3回目) ・3か月休職→6か月就労→3か月休職→6か月就労→休職5ヶ月目(12月現在) ・一人暮らしをしていて、なんらかの手段で収入を継続する必要があります。(今は傷病手当で生活しています) ・11月の時点で、担当医からは復職の許可は下りませんでした。(短時間勤務や勤務日数を減らすならOK) 十分な休養が必要ということは分かっているのですが、解雇まで休み続けた後の就職が困難になる不安と、早期転職による負担の不安、それぞれあります。 結局最後は自分の人生なので、自分で責任をとらなければならないのですが、 客観的なご意見を聞いてみたいと思っておりますので、思うところがありましたら、ご意見を頂ければ幸いです。

  • どうか助けてください。もう生きられません。

    誰か、助けてください。 もう、限界です。どうか、長文ですが、アドバイスを下さい。 私は24歳(女)でOLです。 社会人2年目ですが、職場が女性ばかりのところでイジメを受け現在休職中です。 1年目の時にも限界がきて鬱病で1度休職したのですが、1年未満で退職しても次就職出来ないと思い、異動は出来ませんでしたが無理やり復帰しました。休職中は次の職を探すことに必死になってしまい休むと言う感じではありませんでした。(お医者さんには、休めと言われていたのですが) ですが復帰以後も余計に状況が悪くなるばかりで、過呼吸になり、再び休職しました。 現在4ヶ月目です。はじめの2ヶ月くらいはベッドから動けず、毎日寝るばかりだったのですが、2ヶ月目の途中から、何もしないのが不安でどうしようもなく、毎日求人票ばかり見て、落ち込むの繰り返しをしてしまっていました。 嬉しい気持ちなど本当に感じることが出来ず、ずっと絶望を感じており、何もない時にも涙が出て止まりません。ずっと悲しく辛いです。もうどうしようもなく、生きていたくない気持ちになり、自殺の方法を調べたりしていますが、いざ実行しようとすると怖くなり出来ません。 医者は「今は何もせずゆっくりしなさい」と言ってくれるのですが、 両親も心配していますし、私自身も将来が不安で仕方がなく、 求人票を見続け、「何かしなければ!」と無理やり面接に行ったりして、 面接によってまた精神的に辛くなり寝込む、の繰り返しをしてしまっています。 なぜ人が受かり、自分はこんなにダメなんだ、と落ち込んでしまいます。 症状が良い時にたまたま面接が受かったところ(会社)があり、「何もしないより働いた方が良い」と思い、行こうとしていたのですが、エリートな姉から「そんなところ(無名なところ)行って将来どうするの」と言われ、絶望した気分になりました。 私自身、いじめのあった職場では2年間本当に辛く、毎日職場で泣いていると言う状況だったため、会社に求めているものは、安定した気持ちで働くことだけなんです。 なので、面接で「何がしたいの」などと聞かれても、本当に無く。 「そんなこと考えられません」とは言えないのですが、精神的にはそう言う状態です。 昔から、自分を口で表すことや上手く言うことが苦手で、就職活動の時も、いくつも面接に受かる子に対して「なぜそんなに上手く行くのだろう」と思ってしまっていました。今回も同じです。 長期間のイジメでの傷も大きいですが、そういう不器用で要領が悪い自分に対しても、これからも辛い人生しかないのだろうなと思い生きる希望が湧きません。と言うかもう死んで欲しいと思っています。 取り留めもない文章で申し訳ないのですが、自分に勇気がなく死ぬことが出来ないので、生きるしかありません。事故にでもあってくれればいいのですが、それまでは生きなければなりません。 どうか、人生の先輩方に、私は今後どう生きていけばいいのか、優しいアドバイスをいただければと思います。 今は、会社を休んで両親に世話になってしまっていますが、両親も将来的にいなくなってしまいますし、自分で自立して、新しい家族を作らなければと思い、それに対しても物凄い不安です。 どうか、助けて下さい。もう限界すぎます。毎日毎日、時間が過ぎることだけ待っています。薬も効きません。精神科の先生も、薬をくれて話を少し聞いてくれるだけで、あまり効果がありません。

  • 会社にしがみつくか,退職するか,悩んでいます

    心療内科でうつ病と診断されてから,5年が経ち,その間会社を休職したり復職をしたりを繰り返しています。 そして,ついてに今年の8月で休職期間満了を迎えるため自然退職となってしまいます。 現在は,休職状態で半月ほど経っています。 会社を辞めると家計が苦しい(妻1子1)し,すぐに転職活動ができない状態です(肉体的・精神的に)。 本当は,復職したいのですが,今まで復職してもすぐに休職となることを繰り返しているため,本当に出社し続けることができるのか不安です。出社してしまえば,それなりに社内で過ごせるのですが,どうしても「出社する」ことができません。 こんな自分に自信が持てない状況で「復職したい」と会社の保健師に問い合わせると,「客観的に見て復職は無理」「自分でも復職できると思っていないでしょ」「もう会社を辞めて別の道を探した方が良い」などと,復職に対してことごとくネガティブな意見しか述べてくれず,とても復職が上手く行くように思えないと自分も押されて気分が落ち込んでしまいます。こんな保健師の言うことを無視して復職に向けて自分が頑張れるかと言われると疑問です。しかし,諦めて退職してしまっても大変苦労することが目に見えています・・・。 すでに,期間満了通知なるものが自宅に届き,今すぐにでも復職するのならば動かなくてはなりません。しかし,自分に自信がないということと保健師の心ない対応で,本当に復職できるのだろうか,やっぱり,退職して別の道を探した方が良いのだろうかと思ってきてしまいます。冷静に考えられるときは,「復職したい」と思うのです。退職すると大変だから。 自分が信じられない,このような状況の場合,どうしたら良いでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • うつ病中?現実逃避?

    うつ病中?現実逃避? 今後、どうしたいかの判断がつきません。 ですが、しんどくてたまりません。 もともと昔から自殺願望はあり、過度の仕事のストレスによりうつ病になりました。 現在は、医者に行って薬もらって飲んでも気持ち次第で調子は悪くなる、医者に話を聞いてもらったところで最終的には自分で何とか乗り越えなければならない等から病院にはしばらく行ってません。 医者を信用していない・できない今の状況からみても、行っても意味が無いかなと… 日々、気を強くするため仕事には行くようにしていましたが、一向に良くはならず、逆にどんどんしんどくなっていく。 長時間の労働が辛く、気分が悪くなっていったりします。 ですが、元気な時の自分もいる。 そんな自分が、あまりに無能で情けなく、しんどくなっていく。 仕事やらなきゃ元気という訳でもありません。 いっそのこと、休職をしようかなと思っています。 ですが、以前会社の上司に話を聞いてもらったときに『休職して1ヶ月~3ヶ月休んだところで、治りましたの病気じゃないんだから、休職せずに出来るだけ出勤した方がお金ももらえるし、お前の為にもなるとおもうぞ』と言われました。 ちなみに、上司の人もうつ病で、上司が行っている精神科に行き、医者に休職をお勧めしますと言われたので上司に相談しました。 自分自身もそうだなと思い、日々出勤していました。 ですが、上で記述ように、一向に良くはなら無いため、いろんなプレッシャーが自分を押しつぶしていきます。 良くなるように努力はしたのかと言われたら、していないのが現状です。 現実逃避している自分がいるのも分かっているので、そんな自分が情けなく、そしてしんどいです。 世の中には、自分よりもっと苦労している人がいて、もっと大変な人がいるのに自分はなんなんだと思います。 仕事は辞めたいです。 ですが、辞めた後のお金が心配で辞めるに辞めれません。 再就職・就職先が見つかるかどうかが心配で辞めるに辞めれません。 次の仕事内容についていけるのか、がむしゃらに頑張れるかが心配で辞めるに辞めれません。 ですが、今の仕事を続けている限り、将来に不安を抱き、自殺願望がちらついて、気が狂いそうです。 自ら命を絶つくらいなら、とりあえず、退職しようかと思っています。 退職するなら、とりあえず、休職(できたら)しようかと思っています。 うつ病経験者・継続中の方にお聞きします。 あなたならどういう判断をなさいますか? どう乗り切りますか? また、うつ病はどのように克服しましたか? 参考にさせて下さい。 くだらない内容で不服に思った方もいらっしゃるかと思いますが、ご了承下さい。