• ベストアンサー

お酒に強い女性について

fuku0011の回答

  • fuku0011
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.1

相手に合わせて飲むのがエチケットだと思いますよ。私はかまわないと思いますが、嫌がる人も多いと思いますよ。経験的には、となりでジンをガンガン飲まれたときはびっくりしました。私は ジンが苦手だったので。

関連するQ&A

  • ダイエット中、お酒を飲むならどれが良い?生ビール?日本酒?

    ダイエットを行っておりますが、やはり仕事のつきあい上、居酒屋等にいく場合があります。 その際に、一体どのお酒を飲むと太りにくいのかがわかりません。 ・生ビール ・ホッピー ・日本酒 ・焼酎 ・泡盛 ・梅酒 ・ウィスキー ・カクテル系アルコール弱め ・カクテル系アルコール強め ・ブランデー 個人的には強いお酒が大好きなので、 それぞれロックで飲むのが好きです(^^;) どれを飲むのが一番太りにくいのか、そしてもしよろしければ、効果的に酔えて太らないお酒を教えてもらえると嬉しく思います(--;)

  • 女性に飲んで欲しいお酒!

    女性に飲んでほしいお酒やカクテルってありますか? 私は、カクテルでもマティーニやホワイトレディなどジンベースがすきなんですが、マティーニなんか頼む女性はどうですか? この間男性の前で頼んだら「強いんだね」とビックリされてしまいまして。。。(笑) 日本酒や焼酎も好きなんですが、女性がこんなお酒を飲んでいたらいいな~なんて思うものってあったら教えてほしいです☆

  • お酒がとっても強い女の子って。

    22の学生です。 私は飲んでも飲んでも顔色が変わりません。 テンションは多少あがりますが、 一般的に考えた場合、あまりかわらない方だと思います。 私自身強いとは思いませんが、 周囲にはザルだといわれています。 ビールはお腹にたまるからあまり好きではなく 皆で1杯目飲んだ後はすぐ焼酎になります。 カクテル系の甘いお酒はほぼ飲めません・・・。 たくさん飲むなら赤ワイン、焼酎。 ウイスキーやジンのロックをまったりと飲むのが好きです。 客観的にどうでしょう。 一緒に飲む男性より強いお酒ばかり飲む女でも大丈夫ですか?? 春から社会人なので、先輩や上司と飲む際など、 嘘でもカクテルなどのかわいいお酒にしたほうがいいのか悩んでいます。 しかも、飲むときにご飯は全然食べないタイプなので ピザやからあげなど頼んだものに手をつけず飲んでいます。 (あらかじめその旨は伝えるのですが、われながら可愛くない飲み方だなぁと思うんです・・・)

  • お酒についていろいろ教えてください。

    お酒にはいろんな種類がありますよね。 ビール・発泡酒・焼酎・日本酒・ウィスキー・カクテル。(これ以外に何かありますか?) 本当に単純な質問で申し訳ないのですが お酒はどのように作っているのでしょうか? 何かを発酵させるというのは聞いたことあるののですが・・・。 カクテルでしたらベースになるジンやウォッカなども何でできているのでしょうか? 焼酎や日本酒、ビールも色々種類(銘柄)がありますよね?どう違うのでしょうか?(作る工程)

  • お酒に弱い女性

    お酒に弱い女性って男性から見たら 可愛いものなんでしょうか? カクテルを4杯ぐらいですぐにふらふらしっちゃって ほっとけない感じなんです。 それが嘘か本当かは分からないんですが…皆さんはどう思われますか??

  • 悪酔いしないお酒って何でしょうか?

    悪酔いしないお酒って何でしょうか?ビール、カクテル、焼酎水割り、ウイスキー水割り、の中でどれでしょうか?

  • 甘くて飲みやすいお酒

    ビールは苦くて飲めません。 お酒を飲むとしたら、カクテルとか酎ハイ。 甘くて飲みやすい物がいいのですが、カクテルとかだとカロリーが気になり・・。 以前、どこかでちょっと口にした焼酎か日本酒が 口当たりまろやかで、基本焼酎など飲まない私でも甘いと感じたお酒がありました。 これなら飲める!と思ったほどです。 日本酒とか焼酎だとカクテルほどカロリーは高くないですよね? そこでですが、普段カクテルしか口にしない人間でも飲める 甘く飲みやすい焼酎や日本酒知りませんか? 沢山飲める方ではないので、すぐに消費しないといけない 炭酸入り以外がいいです。

  • 女性をターゲットにしたお酒

    日本酒、焼酎、ビール、ウィスキー(ワインを除く)で、女性をターゲット(味やデザインなど)にしてつくられたお酒を教えてください。 “女性が飲みやすい”とか“女性に人気”というのではなく、女性を意識してつくったと言われるお酒が知りたいです。 よろしくお願いします!

  • お酒が飲めなくなりました

    最近なのですが、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎が飲めなくなりました。 飲めないといっても、体質的に受け付けないのではなく、我慢すれば飲めるといった状態です。 カクテルやサワーなどは飲めます。 もともと、プライベートではお酒は一切口にしません。 飲み会などで勧められて飲むといった感じです。 実を言うと、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎をおいしいと思ったことは一度もありません。 あの匂い・味すべてが嫌なのです。 ですが、人から勧められると断れず、ついつい飲んでしまっていました。 最近は、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎の類が出てきただけで「勘弁してほしい」と思いようになってきました。 それが関係あるのかわかりませんが、飲み会自体つまらないもののように思えてきました。 私のように、急にお酒が飲めなくなる・嫌いになるというのは何か理由があるのでしょうか? また、今後就職などで新しい環境に移った場合、私のような人は下戸だと言った方がいいでしょうか? 社会人から聞いた話ですと会社によっては下戸だというと周囲が引いてしまうということもあるそうなのですが・・。

  • お酒が好きな女って…

    主に男性の方に質問です! 私、お酒がとても好きなんです。 そんなに強いわけではないのですが、ビール・ワイン・日本酒・焼酎大好き。 でも、一番好きなのがウイスキーでして…。 色々奥が深くて調べたり勉強するのが楽しくってはまってしまいました。 今おつきあいしている男性が結構年上の方で、こちらもお酒が好きな方。 いつもは彼を立てるためにお酒はあまり知らないふりをしてお酒のことをいろいろ聞いたり、お酒を選んだりしてもらっていました。 ですがこの前、ウイスキーの種類が豊富なバーに連れて行ってもらい、とてもテンションが上がってしまいました…。 マスターもとてもいい方で、カスクストレングスが好きと言ったらいろんな種類を飲み比べさせてくださり私は終始ハイテンション。 彼の頭の上に?が見えましたが、走り出したら止まらないため気にせず飲み続けてしまいました。 意外だった、お酒詳しかったんだね、言ってくれればよかったのに、等そのあと言われました。 彼さんが好きって言ってたから頑張って覚えたと言っても、ふーんだけ。 男性の方、やっぱりこんな女嫌ですよね?やっぱり引かれてしまう行動でしたか…? 女性の方、これからどんな風に挽回していけばいいでしょう…。 長くなりましたが、ご意見お待ちしております!