• ベストアンサー

転職すべきか悩んでいます。

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.3

質問主様の人生は会社のものではありません。 ご自身で人生の道を切り開かなくてはなりません。 都心に転勤できないのなら、そしてそれがご自身の最大のネックなら転職すべきでしょう。 今の世の中、多くの人が様々な理由で転職しております。 個人的な意見として、ご自身にあった働き方を、ご自身が幸せな生き方を模索して頂くのがよろしいかと思います。

keepondig
質問者

お礼

ご回答いただきどうもありがとうござました。 とても、勇気がでました。 ご意見、参考になります。 また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 迷っていたら転職しないべきですか?

    今年新卒で、東証一部上場企業に総合職として入社しました。女です。 期待に胸を膨らませて入社し、営業職を希望しておりました。 しかし、大学時代の税理士資格の知識から経理部に配属されました。 経理部の女性社員は高卒か、短大卒のため先輩でも年下です。 女性総合職で経理部配属は20年ぶりくらいらしいです。 一般職と総合職では給与体系、また任せる仕事にも相違が生じるため 一般職の先輩が何年いても任せてもらえない仕事を、すでに私に任されたり、 たぶん、すでに私の方が多く給料を頂いてると思います。 あと、部長や課長と同じ大学ということもあってとてもかわいがってもらっています。 一般職の方からしたら私はおもしろくない存在だと思います。 最近ではシカトされています。 経理という仕事は1人1人個人プレーなところがありますので 仕事に特に支障はないと思います。OJTの男性の先輩にもよくしてもらっています。 ここからが悩みなのですが、 ・人と接する仕事を希望していたため経理という仕事が少しも楽しくない。 ・女性の同僚とのランチやアフター5などに憧れていた。 ・正直、高卒と同じ仕事をするということにちょっと戸惑っている。 ・会社まで片道1時間半かかる (会社の商品に魅力を感じていたため、営業としてこの会社で活躍したかったから1時間半でも我慢できると思った) ・同期は他の部署に複数で配属され、私は1人で経理に配属のためどんどん疎遠になっていくのがさみしい。 他にもありますが、とりあえずこんなものです。 そして、先日転職活動を始めとりあえず受けてみた、某大手航空会社から内定を頂きました。 できれば、1か月以内に入社してほしいとのことです。 上司、男性の先輩はとてもよい人です。 特に、部課長にはかなりかわいがってもらえてると思います。 女性の先輩とさえうまく接することができれば、我慢できたんだと思います。 でも、もう修復は不可能だと思います。 内定を頂いた会社に転職するべきだと思いますか? ただそうすると新卒での職歴が3か月になってしまいます。 そして、その会社で同僚とうまくやっていけるかはわかりません。 ただ、人と接する仕事のため、仕事のやりがいはあると思います。 辞める場合、かわいがってくださった上司になんて言おうかと悩んでしまいます。。。

  • 転職について悩んでいます

    現在、転職活動をしています。 少し相談がありますが、 私は大卒(某国立大、工学部)ですが、 事業所採用のため一般職となっております。 しかし学歴は大卒のため、仕事内容は総合職扱いです。 (給料は一般職の為、総合職より劣ります) そのため、他の会社へ総合職で転職しようと活動をしているのですが、 なんとか今の会社より規模の大きい会社に転職できそうな状況です。 しかし、今の会社は新卒で10年ほど勤め、 それなりの評価もあります。仕事も慣れました。 今のまま、一般職(先は良くて監督職か下位の管理職)で働くか、 他の会社でイチから総合職で働くか今になって悩んでいます。 私としては次の会社で頑張ろうという気持ちが強いですが、 皆様はどう思いになりますか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 転勤と遠距離恋愛

    総合職のOL、24歳です。 就職を機に2年半付き合っている彼と遠距離になりました。 遠距離自体は思っていたよりは苦しくもなく、仕事から帰ってきて少し連絡を取ってから就寝し、起きて出勤してまた仕事終わりに連絡するといったサイクルで月に1回会う程度ですが特に揉めることもなく上手くやっている方だと思います。 私の勤めている会社は全国転勤があり、この春から会社の方針や組織が大きく変わったこともあって私も夏に転勤することになりそうです。(まだ確定はしていませんが上司に軽くほのめかされていてかなり信憑性があります) 転勤自体はそれを承知で入社していますし、仕事内容も好きなので構わないのですが、彼とも結婚を考えているので将来のことを考えると女の私が転勤が多いことが不安です。 結婚しても仕事は続けたいと思っています。 女性で総合職の方、会社によるとは思いますが、結婚を機に希望勤務地に配属されるなどの対応を受けられた方いますか?または仕事を辞められた方いますか? また同じような状況で遠距離恋愛している方いましたらお話を聞きたいです。 男性からすると、転勤がある女性は付き合いにくいですか? 次の転勤で今よりも彼の勤務地と距離が遠くなってしまうことに加えて私の部署配属によっては休みが合わなくなりそうなので今とても気が滅入っています。良かったらアドバイスお願いします。

  • 公務員への転職を考えています

    公務員への転職を考えています。 まず私のスペックですが ・国立大学の大学院卒(土木工学系)、28歳、独身 ・某電力会社4年目 です。 転職を考えた主な理由としては、 (1)退職するまで転勤生活は嫌だ (2)業務が激務 の2点です。 (1)についてですが、基本的に当社は2~3年スパンで転勤があります。 転勤先は基本的に田舎です。田舎→都市→田舎→都市 みたいなローテが退職までずっと続きます。 もちろん転勤覚悟で入社しましたが、幸い私は入社以降4年間ずっと都市部でした。 (同期が100人以上いる中で、ずっと都市は5人くらいだと思います) 正直今から田舎に行けと言われても全く気乗りしません。 ひどいところだと町にコンビニが1つとからしいです。 (2)についてですが、電力会社はどこもそうだと思いますが、激務です。 特に院卒は、そのような部署に配属されます。 仕事は毎日12時近く、土日出勤も多いです。 既にそのような部署に行った同期や先輩社員を見ると本当に忙しそうです。 プライベートな時間は確保できず、常に仕事に追われています。 正直、私は仕事に対するモチベーションはそんなに高くありません!笑 プライベートを犠牲にしてまで働くなんてゾッとします。 あと私は学生時代からずっとバドミントンをやっていて、試合にも出ています。 エンジョイではなく、かなり本気で打ち込んでいます。 今は仕事もあまり忙しくなく、練習できているのですが、転勤したらそうはいきません。 第一線からは退かなくてはいけないと思います。 それも本当に嫌です。 それならば地方公務員のようにずっとその街にいれて、忙しくない仕事に転職した方がいいのかなと思います。 もちろん公務員も忙しい部署はあると思いますが、それがずっと続きはしないと思うので・・・ 給料は大幅に減ると思いますが、自分の中では プライベート>>給料です。 あまり自分の周りで民間から公務員に転職した人がいないので、話が聞けません。 もしこのような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 転職して良かった点、悪かった点 転職に当たっての注意点 等教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 営業は転職に不利?

    営業職で内定を頂いた大学生です。 やりたい事業内容で、志望度は高かったです。 それなりの規模の会社ではあり、全国転勤があります。 そこに営業職として内定したのですが、これから先、転職の可能性を考えた際、営業職は不利か?と考えるようになりました。 10年先に内定企業があるとも限らないので、転職を視野には入れていますが、世の大企業を見ると結構な数が「総合職」として採用を行っています。 多様な業務を行う総合職として働いた方が、転職の際や、そもそものスキルアップのためにいいのではないかと思い、これでいいのか悩んでいます。 ただ実際にまだ働いておらず、転職を経験したわけではないので… 今働いておられる方や、転職に詳しい方など、アドバイスをお願いします!

  • 転職理由

    教えてください。 以前の職場が関西地区での仕事でした。しかし、その会社は全国にあり、私は関東転勤の辞令を機に、転職することを決意しました。転職活動をする上で、次は関西地区にしか事業所のない会社に就職しようと考えているのですが、この転勤を退職理由とするのは大丈夫でしょうか。

  • 一般職から総合職への転職

    いつもお世話になっております。 某商社の一般職をしている女性(23歳)です。 今年の春で入社2年目になるのですが、 ここ一年実務的な仕事をこなしていて、総合職に興味を持つように なりました。 もちろん、一般職の仕事といっても、庶務的な仕事だけでなく、 責任のある仕事を任されることもありますので、 職種自体に不満を感じているわけではありません。 ですが、最近になって、物足りなさを感じることが多くなっております。 ただ、現在私が勤めている会社は、 理系的なものを扱っている会社(すみません。。詳しくは言えません。)なので、 文系出身の私は、現在の会社で総合職に転換しようとは正直考えておりません。 (実際には、文系でも総合職の方はいらっしゃいますが、、 私自身は別のことをしたいです。) そこで質問です。(前置きが長くなりました。すみません^^;) 現在の一般職の仕事を後2年間続けて、転職すべきか、 頭の柔らかい今のうちに転職をすべきか、 アドバイスを頂けないでしょうか。 (今年は不況で会社側も採用を控えているので、早ければ来年当たりに。) 一般的に3年以内で退職すると、転職は難しいと聞きます。 (ましてや、一般職から総合職はよりいっそう。。) ですが、この若い時の2年間を、だらだら今の仕事に費やすのも時間が勿体ない気がするのです。。 単なる甘えではございません。転勤・出張も覚悟の上です。 真剣に悩んでおります。 経験のある皆様方のアドバイスをお願いいたします。 厳しい意見も大歓迎です。 (※中傷やいたずらはご遠慮願います。) 何卒よろしくお願いいたします。

  • 新卒半年で転職って

    地元の企業に新卒で入社しましたが、入社当初の話(配属や残業など)とだいぶ違ったものになってしまいました。 そこで現在、就職活動時に今の会社か公務員かで迷っていたこともあり、ここまで話が違うのならいっそ公務員試験を本気で受けるために退職してやり直そうかと考えるようになってきています。 具体的に現状を書きますと、 今の会社には元々技術職orその技術職に関係の深い部署へ人材が欲しいという話で、いわゆるコネのような感じで入社したのですが、配属は説明されていた部署とは違い、技術職から大きく離れてしまいました。 技術に関わっていけるからと入社を決めた私としては仕事で手を抜くようなことは絶対しませんが配属に納得はできません。 残業についても、技術職はそんなに無いし、もうひとつの部署もこれだけしかしちゃいけないって言う決まりがあるから~。という事だったのが、実際配属の部署は残業すること前提で仕事の予定を組んでいる。 配属に関しても、私が誰とでも上手く関わっていけるようにとある程度無理して頑張っていた(もちろん何に対しても頑張ることで技術職に行けるのではないかと言う思いもあった)のを何故かその部分で違う部署へ…。 この他にも、小さな会社なので口頭だけで文章が無い場合があったり(例えば配属決定の辞令は無かった)、誰に了解を得ればいいのかわからない時があるなど、新卒という立場もあり非常に微妙な状態です。 配属の決まった現在でも、実際の私の席は準備が間に合わず、そのためとりあえず他の部署(技術も)の研修中だったりします(正式な研修期間中の研修もやりました)。 このような状態で、精神的にはそろそろいい加減にしろよ…と言いたい所なのですが、人事などに掛け合って技術等に入れて貰えたとしても社内的にはいいイメージは無いでしょうし、そもそも掛け合ってもただのわがままだと私自身思うので…それをするくらいならば転職を考えています。 ただ、逆に人間関係は悪くなく、むしろ個人的には嫌な人はいないといっても良いくらいなので転職を考える上では逆に相手に悪いイメージを持たれたくないと思う部分があることも否定はできません。 すみません、だらだらと長文を書いてしまいましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 【転職】複数内定で迷っています

    新卒で就職した会社を退職し、現在、転職活動を行っております。 前職で人事を担当していましたので、転職が厳しいことは重々承知していましたので、ハードルは上げすぎず転職活動を行い、先日2社から内定を頂きましたが、どちらに入社すべきか迷っております。 どちらも未経験の業界ですし、私も採用を担当していたので面接官が会社を悪く言わないのは分かっていますので、面接官に聞いた情報をそのまま信用しきれません。 業界経験者など、みなさんのご意見をお聞きしたく、お願い申しあげます。 【当方のスペック】  ・26歳  ・女性  ・某メーカーで2年弱勤務  ・人事(総合職) 【前職の退職理由】  ・2~3年での転勤が必須であり、一生働くのは難しいと感じたため  ・残業が常態化している社風 【転職にあたり重視する点】  ・転勤がない  ・結婚・出産後も働き続けることができる  ・手取り20万以上はほしい   【内定企業(1)】  ・人材紹介業  ・リクルートではないですが業界上位です  ・転職者との面談・求人紹介と企業への営業どちらも行う  ・リクルートからの転職者が多い  ・女性6割  ・年収350万+インセンティブ  ・転勤なし  ・営業目標あり  ・目標60%を達成できるとボーナスがでる  ・求職者としてこの人材紹介会社を利用させていただいた際、エージェントから「向いてると思う」と勧められ、応募しました 【内定企業(2)】  ・某財閥系不動産企業(ディベロッパー)  ・一般職  ・月収20万円程度  ・転勤なし  ・「女性の働きやすさ」を前面に押し出している   ・人材紹介はやりがいがありそうで、人と接することが好きなので興味があります。採用業務も好きですし。しかし、離職率が高い点、転職希望者が相手ですので残業が必須な点、営業未経験のため数字に追われる点に不安を感じています。また業界全体がブラックだとの評判を聞いたことがあるので心配です。 ・不動産会社は「不動産」という業界にはそれほど魅力は感じませんが、職場環境としてはかなり恵まれていると思います。(託児所があったり育児短時間勤務制度が充実していたり。)しかし一般職は飽きるかなとも…。ただ、総合職への転換も可能とのこと。新卒採用は行っておらず、中途で元総合職の女性を引っ張ってきているようです。「一般職だが派遣社員や契約社員とは異なる指導的立場になってほしい」そうです。 よろしくお願いします。

  • 転職する時期。

    総合職(営業)で採用された会社で4月から働き始めたのですが、もう転職したいです。 最も理由は、営業ではなく製造(工場勤務)の仕事をさせられているからです。 私は営業の仕事がしたくてこの会社に入社しました。 しかし、工場勤務を最長3年した後営業に移れることがわかりました…。 私は、アルバイトの人でもできる今の仕事内容が不満であり、また工場勤務は自分に向いておらず、以前より絶対にやりたくない仕事でした。 そこで転職をしたいのですが、今すぐにでも会社を辞めて転職活動をするべきでしょうか? それとももう少し粘ってみるべきでしょうか? 営業としての経験を早く積みたいので今の若い時期を無駄にしたくないことと、今の会社では営業の経験は積めないので長くいても転職する時に意味がないのではないかと思っています。 しかし、入社して1、2ヶ月で辞めると転職活動時に印象が悪くなってしまわないか不安です。 また、そんなすぐ転職先が見つかるのかも不安です。