• ベストアンサー

徳川家康の名言 『怒りは敵と思え』 を実感した時はありますか?

「怒りは敵と思え。  勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身に至る。  己を責めても人を責めるな。  及ばざるは過ぎたるより勝れり。」 徳川家康の有名な名言ですが、最近、この言葉をよく思い出します。 みなさんが『怒りは敵と思え』を実感した時はありますか? その時のエピソードを聞かせて下さい。 「優しきはまた、優しからず」という言葉もありました。 厳しい言葉を言うのをためらい、相手に口当たりのいい事ばかり言うのは愛情ではない。 時には、厳しい、辛らつな言葉も言わなければならない。 部下を持つ身にとって、これは難しいことですね。 部下を持つみなさんはこのような経験はありますか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

怒りに任せて機関銃のように話した後に、「あ~関係のない周りの人までも不快にさせてしまった・・・」と、我を忘れるという意味で「怒りは敵」だと思いますね。 また、調査対象がどの規模だったかは忘れてしまったのですが、生徒へのアンケート調査で望ましい先生の1位は「ちゃんと叱る先生」、望ましくない1位は「悪い事を叱らない先生」という結果を教育学部の講義のときに見たことがあります。 私自身も厳しい先生には反発しつつも卒業したりして離れてからは、友人たちと思い出しては「何だかんだあったけどいい先生だったね~」と言っています。ただ、理不尽に「怒る」のではなくて、後にでも「やっぱり叱られて正解だったな」と思えるようなものではなければいけませんね。

Heartmine9
質問者

お礼

貴重な経験談をありがとうございます。 参考にします。

その他の回答 (1)

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.2

怒りをぶつけても、相手に反感を持たれるだけで何も良いことありませんし。 叱る、伝えるは別ですが。 反感からは拒絶しか生まれませんし。 難しいです。

Heartmine9
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「その時歴史が動いた」で家康の言葉?

    「その時歴史が動いた」で 「第137回 信長と家康、そして同盟は幻と消えた?       ~長篠の戦い、戦国を変えた両雄の決断~」 で徳川家康が後年語った言葉 「一には、人を選ぶなり。能き人を持つ時は、一切我云うにおよばず。 天下を治むることはとりわけ我が智恵を立ててはならぬことなり。 人の非をたやすくとりあぐるべからず。思う程の事叶ふは其の中にあり。」 と最後に紹介があつたのですが・・・。 内容(意味)がよく解りません、何方か解りやすく現代誤訳していただけませんでしょうか?、よろしくお願い致します。

  • 東照公遺訓と言われているものについての質問

    人の一生は重き荷を負いて遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。 不自由を常とおもえば不足なし。 こころに望みおこらば困窮したる時を思いだすべし。 堪忍は無事長久の基。いかりは敵とおもえ。 勝事ばかり知りて負くる事をしらざれば害其身にいたる。 おのれを責めて人をせむるな。 及ばざるは過ぎたるよりまされり。 という有名な言葉、実際には作ったのは徳川光圀だそうですが、昔から分からなかったのは、どうして ①「 勝事ばかり知りて負くる事をしらざれば害其身にいたる。」 ➁「 及ばざるは過ぎたるよりまされり。」 なのでしょうか、ご存じの方がいたらご教示ください。 ① は天狗になることの戒めと、他人と長く付き合うとき、いつも一人勝ちではいけないことを諭したものかと思いますが、➁ についてはどうもその言いたいことの本質が分かりません。 個人的な意見でも大歓迎です。宜しくお願いします。

  • 家康の遺訓について、ご意見を賜りたい。

    以下は家康の遺訓です。 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。 不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出だすべし。 堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。 勝つ事ばかり知りて、負くることを知らざれば害その身にいたる。 おのれを責めて人を責むるな。 及ばざるは過ぎたるにまされり。 ( http://www.edu-konan.jp/ishibe-jh/ikiruhint/tokugawa.htmld ) 【お願い】どうか解説や評論などをしてください。

  • 【今より早い時は無い】 英訳 名言

    【今より早い時は無い】という名言を、英語が得意な皆様、うまく英訳していただけませんか??? 「あのときあぁしとけばよかった」等、過去を後悔しているとき、また何か新しいことをしたいが「もう遅いかな・・・」などと躊躇してしまいそうなときに、言い聞かせる言葉です。 (もう遅いって思ってるかも知れないけど、そんなことはないんだ!!!) (あの時やっとけばよかったって言うけど、あの時はそう思ってなかったんだからしょうがないじゃないか!!!!!)ということが言いたいわけです。 以上をふまえて、【今より早い時は無い】という名言を、英語らが得意などなたかうまく英訳していただけませんか??? 宜しくお願い致します。

  • 名言 座右の銘 モットー

    名言 座右の銘 モットーなどを教えてくれませんか? 私は、徳川家康の 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし この文章が好きです 皆さんはどうでしょうか?

  • 諫言を聞き入れたせいで困ったことになった例

    諫言を聞き入れたせいで困ったことになった実例というのはありますか? 貞観政要と言う本を読んだのですが、自分の感想ですが、とにかく諫言を聞け諫言を聞くのは良いことだと例をあげて教えている本だと感じました。 徳川家康も諫言は大事だみたいなことを言っていたと思います。 徳川家康に限らず、色々な歴史上の君主の話を聞いて、諫言を聞くのは良いことだ、歴史上の誰々は諫言を聞かなかったから亡んだ、諫言を聞いてさえおけばよかったみたいに言われることがあります。諫言を聞くことはまるで絶対善のように言われていると感じました。 そこで諫言を聞き入れたせいでかえって害になった。かえって身を持ち崩した。諫言を聞き入れたせいで亡びてしまったというような例は無いのだろうかと疑問に思いました。 もしそのような例を知っていたら教えて下さい。

  • 岐路に立った時に味方と敵とがわかるものですね。

    とりとめのない質問になってしまいそうですが... いま人生の岐路に立っています。 今まで周りには、世話してくれたり、親しくしてくれたり、とりたててくれたりする人がいました。一方で、そっけなかったり、疎遠になっていたりする人もいました。 でもいま岐路に立ってみて、はっきりとした声を掛けてくれない人、自分に不利にならないようにと余りとりあってくれない人、私の気持ちそっちのけのことをいう人、とても身に染みる言葉をかけてくれる人、私を成長させようと力を貸してくれる人、気分を軽くさせてくれる人などがいて、必ずしも今までの関係がよかったから応援してくれるとは限らないんだなと感じています。 いままでよい関係だったのに、急に突き放した感じになる人もいますし、今まで余り親しくなかったのに、本当におもいやりある言葉をかけてくれる人もいたり。驚きますが、悪い意味で・良い意味で、反応に裏切られることが多いです。 今回、味方と敵がはっきり見えたなという気がしています。みなさん、こういう経験ありますか?今後信用できる人など、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 徳川家康について

    徳川家康は将軍になるまでに何度も改名していますが、他の将軍もそうですか?どうして改名したのでしょうか?

  • 徳川家康は死んでいた?

     以前、堺市の某寺院に参りますと、徳川家康の墓と大書された墓がありました。寺の人に聞きますと、確か「家康様はここで、死なれた。その証拠にこの寺には、秀忠様、家光様が墓参にきたときの奉納がある」とか申されておりました。  案内してくれた、堺の方自身は信じていなかった様です。私も、俄かに信じがたく、忘れていましたが、最近、気になりだしました。  本能寺の変に逃亡する際か、冬の陣の時なのか?単なる豊臣びいきの大阪人の空想の賜物か?真偽の程はわかりませんが、何かロマンを感じ、歴史通の方、こういった説はあるのでしょうか?

  • 徳川家康

    いい武将ですか