• 締切済み

雅叙園近くの賃貸マンション

dckj577の回答

  • dckj577
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

こんばんは。 おそらく「パークタワー目黒」だと思います。 三井不動産の物件です。 違ってたらごめんなさい。

junrox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パークタワー目黒は分譲ですよね。 賃貸専用だと伺っております。。。

関連するQ&A

  • 【賃貸マンションを探すにあたって】ここは覚えておいてってところはないですか?

    はじめまして、御回覧ありがとうございます! 2月に、広島の中区に引っ越すことになりました。 それで賃貸マンションを借りようと思うのですが何分慣れていないもので 不安でたまりません。 期間もあまりなく、すぐに部屋探しをしないといけないのですが 賃貸マンションを借りるにあたってここは気をつけて!ってところや 値段交渉の仕方と余地、お部屋探しのコツなど 皆様のお知恵を借りたいと思っております。 これ以外でも何でも結構なのでどしどしお願いします! 家賃の予算は管理費込みで最高7万までならがんばろうとおもいますが 5万くらいが理想と考えております。

  • 一人暮し、賃貸マンションかアパートどちらが良いと思いますか?

    気分転換も兼ねて9月の連休に引越しを考えてます。 現在賃貸マンション(1LDK)に住んでます。 現在の住まいは駅からも近くセキュリティもきちんとされてる為、家賃もそこそこ高いので、同じ駅から近くのアパートに引越しを考えてます。 一人暮らしという事を考えると、セキュリティが万全の方が安心は出来ると思うのですが、今の自分の生活を考えると、仕事の時間が不規則な事と家には帰って寝るだけといった生活なので、もう少し家賃の安いアパートに引越しをした方が良いような気がしています。 一人暮しをしてる方、何を重視して部屋を決めましたか?

  • 賃貸マンションで飲食店の近くはどれ程臭いますか?

    今賃貸物件探しをしています。 ネットで気になった賃貸マンションがありますが、 そのマンションの北側隣3軒並んで飲食店、数軒先に1軒、 さらに歩道斜め向かいに3軒の飲食店が飛び飛びであります。 ちなみに、マンションは築20年の鉄筋RCで、部屋は6階にあります。 マンション前の通りは対抗車線のある通りでも人通りの多い繁華街でもない、車ギリギリ2台分通れる程の広さの普通の通りです。 飲食店は大型チェーン店じゃなく、全て1階にある自営のラーメン屋や日本料理屋、アジアの国の料理屋です。 北側隣1軒のお店は昼から夕までの営業で、向かいの3軒は晩から午後10時までの営業で、 あとのお店は休憩を挟んでお昼から午後9時~10時までの通常通りです。 ・こういう近くに飲食店が7軒ある環境は窓を締めても臭いはどれ程ありますか? ・あと、ベランダに洗濯物を臭いは移りますか? ・部屋やベランダへの臭い対策があったら教えてください。 それではお願いします。

  • 転勤。マンションを売却すべき? 賃貸に出すべき?

    この夏に転勤になりました。転勤と言っても現在は片道 2時間かけ、通勤しています。通勤に時間はかかるものの通えない距離でもないのですが、どうしても帰りは遅くなりがち、家族(妻32歳,子3歳,子1歳)は不満、ストレスが溜まっているようです。妻は来年度、長女の保育園入園なども頭にあり、転勤先近くに引越しして賃貸に住みたいと言っています。 現在の住まい(マンション)を売却すべきでしょうか? 賃貸に出すべきでしょうか? <前提> マンションは2000年に購入、2001/1から居住開始しています。マンションの購入価格は2750万(3LDK,68m2)です。繰上げ返済にも励み、ローン残高は600万程度です。近所の不動産屋に相談したところ、2180万を売り出し価格に設定すれば売れそう、とのことです。手元には値引きや諸経費を差し引くと、2000 万程度が残り、ローンを完済すると1400万は手元に残る計算になります。また、賃貸に出す場合、10-11 万程度が相場でしょうか。 <売却すべきと考える理由> ・現在の住まいは家族 4人で暮らすには手狭と思っています。可能であれば勤務先近くに一戸建てを買い替えたいという希望もあります。マンションはギリギリ駅徒歩圏(15分)ですが、設備は標準並みであり、私的にはあまり気にいっていない。また、将来的にも以前の勤務先には戻れる確立は低い。現時点で売却すれば、2750-2000=750 万程度の損失にもなりますけど、今売却すればこれ以上は損失が増えない? <賃貸に出すべきと考える理由> ・ローン残高も残り少ないので、もう少し頑張って完済、自分の資産にすべき、とも思っています。もしものことがあっても家族にマンションは残りますし、賃貸に出せばローンとの収支バランスも取れそう。買い替えなど、新たな借金増加に将来的な不安(養育費など)もあります。家族帯同で転勤すれば、会社からは 4-5万は家賃補助が貰えます。10万程度の賃貸には住めそう。

  • マンションを購入後すぐに賃貸に出す場合

    マンションを買うために住宅ローンを組んで、購入後すぐに賃貸に貸すことは住宅ローン的には規約に反することだと思うのですが、 実際、賃貸に出した場合銀行からはいろいろな制約は受けるのでしょうか? 実際同じ経験をされた人などの意見がありましたらお聞きしたく思います。 私どもは都心に5000万くらいの中古マンションを買おうかと思っているのですが、その物件は非常に魅力的ですが、現在の賃貸で住んでいるところ(そのマンションの近く)も居心地は悪くありません。現在は50m3:月15万程です。その購入検討マンションは74m3です。70m3くらいの付近の家賃相場が25万くらいです。子どもが大きくなり狭くなれば引越しも考えるのですが、今はこの広さでも十分やっていけるので、月20万以上のローンを払うのはできれば後にして、賃貸で貸した分を返済にそのまま返せればと思ってはいるのですが・・・ アパートローンなどではなく住宅ローンで購入後、転勤などがなく、賃貸に出すことは不可能なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 賃貸マンションの空室の一番多い時期について。

    来年の1月から2月に引越しを考えてます。賃貸マンションは何月頃が一番空室が多いのですか?探しやすい時期を教えてください。

  • 【姉歯構造計算書偽造】対象マンションに住んでいますが・・・

    都内にある姉歯+木村建設施工の限りなく黒に近いマンションに賃貸で住んでいます。 先ほどマンションの管理事務所より構造検査を行うので、1週間ほど部屋を空けてほしいの連絡を受けました。 1週間の仮住まいは別に用意するとのことですが、 駅も異なり、職場からは遠くなり、荷物も必要なものだけしか持っていけないため、非常に困っています。 部屋は9F建てマンションの最上階(1K)ですが、ちょっとした地震でも非常に揺れて棚の上のものなどが落ちるなど、友人が遊びにきても驚くほどでした。怖いのでこれを機に引越しを考えています。 そこで質問ですが、1週間の仮住まいの間の交通費や、家賃の減免、引っ越しを行う場合の引越し費用(次の賃貸の敷金・礼金を含む)などは、マンション事業者に責任があるということで支払って頂くことは可能でしょうか?また、一週間の間は近くのホテルにしてほしいと交渉することは常識的に可能なのでしょうか? 尚、現在の契約は一般的な2年間の賃貸借契約で更新期限は来年の6月です。 お詳しい方宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションって?

    自分は転勤で3月に賃貸マンションに入りました。駐車場も一緒に借りたのですが、その駐車場が予告もなく敷地内に駐車台数を増やし、明らかに自分の車の出入りに邪魔な場所に増設されたのですが、建設会社に「契約時に聞いてないのですが?」と問い合わせた所「敷地内に何を造ろうが自由」と帰ってきました。これって法的にOKなのですか?

  • 引越しをする際、賃貸マンションの出回る時期

    今度引越しを考えているのですが、1年を通じて人の移動が多い時期(賃貸マンションが多く出回っている時期)はいつ頃でしょうか? 春はわかるのですが、それ以外にも例えば9月頃などは引越しをする際に賃貸マンションは色々と選べる時期なのでしょうか?

  • 賃貸マンションで隣にビルが建つ場合、補償は受けられますか?

    私は東向きの分譲賃貸マンション6階に住んでいます。持病のため、日光(特に朝日)にあたるよう主治医に薦められていて、今の部屋は、朝、日光が当たるので引っ越してきました。 が、引っ越して1年半経った先日、ポストに説明会の案内が入っていたのですが、すぐ東側に10階建てのビルが建つことになり、私の部屋の窓の外は壁になって、日光も全くあたらなくなってしまうそうなのです。今は説明会から3ヶ月ほど経ち、工事が始まっています。 私の部屋は賃貸なので、持病の悪化を防ぐため、日当たりのよいところに引っ越さないと・・と引越し先を探しています。分譲の部屋の方は、もっと困っていることと思います。が、私も、引越しに際し、引越し代、敷金礼金、(時間と労力)などがかなりかかってしまうのですが、このような引越し費用は、ビルの建設をしている会社に補償してもらうことはできるのでしょうか? 少し検索したところできなさそうなのですが・・・。 このようなことは全く思いつかなかったのですが、せっかくよい部屋に引っ越せて、病気もよくなってきていたのに、また部屋探しと引越しをしないといけないのでかなり落ち込んでいます。どうぞよろしくお願いします。