• ベストアンサー

「おっちょこちょい」や「すっとこどっこい」の由来って?

大体の日本語には、元になる意味があると思うのですが、 中には由来がさっぱりわからないものも多数あります。 私が最近悩んでるのは、「おっちょこちょい」と「すっとこどっこい」です。 「おっちょこ」っぽいから「おっちょこちょい」なんでしょうか。 じゃ「おっちょこ」ってなんだろう・・('';) 「すっとこ」と「どっこい」で「すっとこどっこい」なんだろうけど、 どちらも意味不明だなぁ(^-^; どなたかわかるかたいましたら、お願いします。 他にも似たような言葉があれば、それも教えていただければ嬉しいです。

noname#10074
noname#10074

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.1

江戸弁ぽいですね。 「すっとこどっこい」は辞書によると「馬鹿囃子(ばかばやし)の囃子ことば」であるそうで、今ならさしずめ、「ソイヤな奴だ」(意味不明)「わっしょいな野郎だぜ」(同じく意味不明)というところでしょうか。 「てやんでえ(何言ってやんでえ)」「べらんめえ(べらぼうな)」「やけのやんぱち」「あんぽんたん」「ちゃらんぽらん」などがありますね。 「おっちょこちょい」はなんでしょうね、わかりませんね。 江戸語辞典なるものがあるそうです。(見たことない)

その他の回答 (2)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.3

落ち着きがなく、あちこち動く様子を表現する「ちょこちょこ」という言葉がなまって「ちょこちょい」となったという説。上に付く「お」は、言語学者の楳垣(うめがき)実先生によると、「おっ」は「おっとまってました」の「お」で、「ちょい」は、簡単にできる時などに使う「(ちょちょいの)ちょい」のことらしいのです。 ただ、群馬県の吾妻地方ではカブトムシのことを「おっちょこ」って言いますから、・・・混沌とするなこりゃ。

参考URL:
http://www1.neweb.ne.jp/wa/akiakane/sensei/ssensei06.html
  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.2

すっとこどっこいは、#1の方がおっしゃるように 馬鹿囃子のはやしことばから出た言葉で、馬鹿野郎とののしって言う 言葉へと転用していったようです。 おっちょこちょいは、ちょこちょこしていて考えの浅いことを指す言葉で、 浅はかなこと→軽薄→そういう人のことを言うようになったようです。 どちらの言葉も、軽妙なリズムをもった言葉にすることによって よりソレっぽさを強調した言葉になってきてるんじゃないでしょうか? 同じような言葉かなぁ、「すっとんきょう」も近いかもしれません。 元々「頓狂」という、慌てて間が抜けていること、出し抜けで調子はずれな ことを指す言葉があって、「素頓狂」という、それを強調した言い方が 出たのですが、その言葉のリズムから更に、すっとんきょうっぽさが出た・・・ そんな気がします。 「ちゃんちゃらおかしい」という言葉も、「ちゃんちゃら」という言葉はなく 非常に滑稽だ、笑止千万だという意味を強調するために、いかにもソレっぽい ちゃんちゃらをつけた言葉が生まれたようです。 言語の専門家でもありませんし、辞書で調べた結果からの勝手な推察に 過ぎませんが・・・いかにもそういうニュアンスが感じられる言葉って、 日本語って本当に面白いですよね。

関連するQ&A

  • 古語の由来 韓国との関係

    いろいろな外来語のあることを皆さんも知っているでしょう。 遠方の西洋に限らず、近隣ならそれよりももっと多数の外来語が日本語に溶け込んでいるはずです。  韓国由来、中国由来の外来語はあまり意識に昇りません。  とくに韓国由来は口にすることがタブーなのか聞いた覚えがないのです。  なぜタブーなのでしょう。タブーでないなら耳にするはずなのに学習の場でまったく聞いたことがありません。 やっと気が付いたのですが、古語の由来が韓国の場合、それを隠し、源を口にすることを、どうやらタブーにしている世間の中にいるようです。 タブーの理由はなんでしょう。 韓国と仲が悪く蔑んできた結果なのでしょうか。 教えてください。。 古代の藤原氏が渡来人であることは常識です。 たぶん韓国系なのでしょう。 古代において藤原氏の姻戚関係が天皇家とたびたび重なり、近世にも姻戚関係を深く結んでいることも歴史の授業にならったことです。  このことからかとおもわれますが、平成天皇から数年前の発言にも天皇家の血筋親戚に深い関係があるとの言葉があるようです。  天皇家自身も皇統とやらの系図での始祖数代は渡来人やねつ造の由来だという学説もあります。  日本が貿易をしてきた歴史があるのなら、当然、古語のなかに韓国語が外来語として日本語に溶け込んで不思議のないことです。  たとえば「ちはやぶる」という枕詞を古文の授業に私が習うとき、半世紀前のことですが、そのとき教師はほかにも言えぬ意味があると私たち生徒に思わせぶりなことを言いました。口を濁したので気になっていました。  今思うとなんで教師は隠さねばならなかったのか、タブーだったのかが不思議です。  韓国ドラマ・韓流のブームがあって映画やドラマを見るうちに言葉が理解できるようになりました。 「ちはやぶる」は、「酔ってみると」という韓国語と同じに聞こえます。  なぜ韓国の言語から来たというべき由来を、わたしの先生は隠したのでしょう。辞書辞典にしても、似た言葉に意味のあることを述べないのでしょう。  酔って見ると・・・と歌われるとすれば、和歌や詩の情景も作詞中の作家の活動などについての生活の余裕や遊ぶ情景などが自然に明確になると思います。  日本語に溶け込んだ韓国語は多数あります。事例を以下に示します。  (1)くすだまという競技を運動会にします。クスは韓国語の球です。意味で述べれば、球球、クスクスという重ね言葉になります。    (2)葬式に参列すると故人**儀とかかれる表記をたびたび見かけます。現代では使われないので儀式言葉だけに残って読み上げれば耳障りです。儀を「ぎ」と読めば韓国語の助詞です。  (3)ワルが夜のコンビニや、暗がりにたむろしていることがあります。この「たむろ」は韓国語の集まるという意味です。 (4)ビラを配るとき、チラシ配りといいます。ちらしは韓国語では噂というほどの意味のようです。 (5)がんばることをふんばるということもたまにあります。ふんばるはどうやら韓国語の中に同意義に使われているようです。 (6)ぐるになっていると日本の刑事ドラマのセリフで聞いたりします。ぐるは一緒という韓国語でもあるようです。 (7)やくざが親分の奥さんをあねさんと日本のドラマでいっています。あねは韓国語の妻です。 (8)市場で魚を運ぶトロ箱は、運ぶはこということばです。 ほかにも、あやしいはヤバイとペテン、集まれ催しはモヨオシ、寄り集まれや濃くなれは、ヨリガットンゴ、 法壁はノリ、取り返しがつかないはトリケエスガオプスミダ、それならはケダシ、つまりはツマリ、くすぐったいはカユイヨ、くすぐったいはカンジル、甘いはタルイ、足場はアシバ、運ぶはトロ、頂戴はチョウ、愚か者はイゴッソウ、ばかはウツケ、負ぶうはオブウ、等々 どちらがどちらに溶け込んだのかがわからない言葉が多数あります。  

  • 実は知らないママチャリという名前の由来

    ママチャリという名前の由来は?知ってる人いますか?ママはわかりますがチャリってなんですか?チャリンコからですよね?ではチャリンコの意味?由来って何ですか?日本語になってるようですが、基本となった言葉があると思うのです。

  • 「※」の由来

    「※」という記号は、日本語固有の記号なのでしょうか? 注意、注釈などの意味合いがあるようですが、その由来は何でしょうか?

  • adherenceに由来する大変有名な「日本製製品」

    英語adherenceに由来する大変有名な「日本製製品」が存在するのらしいですが、それは何なんでしょうか? 元の語の意味と製品とどのような関連性があるのでしょうか?

  • 7のつく言葉の由来って?

    日本語には「7」のつく言葉が多いですよね。七変化とか、七転八倒とか、七光りとか。そうした「七のつく言葉」と、その由来について知りたいのですが。わかる方、よろしくお願いします。

  • 言葉の由来を調べる方法について

     ある言葉の由来を調べたいと思ったとき、どのように調べればよいか教えてください。  私の調べたいと思っている言葉の語源はラテン語であったりギリシャ語であったりすることが多いのですが、どうしてそういう言葉ができたのか、またその言葉が日本にいつ頃入ってきたのかなどの調べ方が良く分かりません。   よろしくお願いします。  

  • ギリシャ語由来の言葉

    ギリシャ語由来の言葉 日本語でいう「ユダヤ人」とは、「ユーダイオス」で 「パリサイ人」は「ファリサイオス」というギリシャ語由来の 言葉だそうですが、ギリシャ語でどう綴られるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 「悪いね(ありがとう)」の由来を知りたいです。

    職場で中国人同僚から落とし物を受け取った際に「悪いね(ありがとう)」と言いましたが、その意味が分からなかったようで「何故私が悪いの!?」と返されました。 何とか意味と由来を中国人同僚に教えたいのですが、助言内容があれば宜しく御願い致します。 ※ 日本語では「ありがとう」という意味だとだけ教えて事無きは得ました

  • クワハウスの由来

     教えてください。  クワハウスという言葉をわたしは最近耳にしました。どういう施設かは大体分かりますが、どこから来た言葉なのか知りたいです。日本語ではないと思いますが、新語辞典などに載っていますでしょうか?

  • akathisiaという言葉の由来

    akinesia、akathisia、dyskinesia、dystonia これらの言葉の医学用語としての正しい意味は手元の資料で分かるのですが、覚えようとすると似たような言葉なので、どうしてもごっちゃになってしまいます。 そこで、元の言語(ラテン語?)の意味を調べているのですが、これらの言葉の由来を教えていただけないでしょうか?例えば下のように書いていただけると分かりやすいです。 a(無)+ kinesia(運動?)= akinesia(無運動?) (上の例は勝手に考えたものなので正しい自信がありません。)よろしくお願いいたします。