• ベストアンサー

蝉の寿命が成長してから短いのは何故ですか?

よろしくお願いします。

noname#14890
noname#14890

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekon
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

アブラゼミは産み落とされて、 1年ほどで卵から孵化する→5年ほど土の中で幼虫でいる→成虫となって2週間ほどで死ぬという一生を送りますが、アメリカにいるセミには17年ぐらい地中にもぐっている者もいます。セミにとってそれだけ地中での生活が重要なのです。 セミは幼虫であってもまったく活動していないわけではなく、樹木の根から樹液を吸って生きています。地中と外の世界とでは地中のほうが天敵が少なく安全なので、当然セミは安全な地中を生活場所に選びます。そして、地中で生活することによって、幼虫のときに死ぬものが減ります。安全な場所を生活場所に選ぶことで寿命を延ばすことに成功したのでしょう。 他の昆虫の寿命が短いものであることを考えれば分かると思いますが、セミの寿命は始めから長かったのではなく、もともと短かったが、天敵の少ない地中で生活することで、寿命が長くなったと考えられます。 結論:成長してからの寿命が短いのは元々短かったからということになります。

その他の回答 (3)

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.4

カゲロウやタマムシ、ホタルの寿命もたいして違わないかと。 人間の尺度で考えるとピンと来ないかもしれませんが、 セミにとっての成虫の期間とは、 繁殖ができる期間ということです。 昆虫の中では、まあまあ長い一生ですし、 そう考えると、植物の花にもそんなのがありますし、 魚でいえば、サケだってアユだって...。 というわけで、生物の中で見ればいたって普通です。 カビだって胞子を付けるのは短い期間ですし。 繁殖するためだけの形態が成虫なんです。

  • comodesu
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.2

わたしも、いろいろ考えたことがあります。 成虫の期間があまりに短くて、せみの人生?ってかわいそうだなあ、とか。 でも、事実はかわいそうなわけはないので、考え直しました。 幼虫は地中で5~7年暮らします。その間に地上でさまざまな災害が起こる ことがあります。山火事や水害などで、木が損なわれたりします。そんな時、 5~7年というのは、若木が生えてくるに十分な期間でしょう。幼虫の期間が これだけ長いことによって、地上の災害を切り抜けることが出来るのです。 成虫の期間は、生殖に最低限必要な期間で足ります。(ウスバカゲロウは1日) 普通の昆虫の寿命が1~2年ということを考えると、これ以上の寿命は遺伝上も限度かも。 今は、上のように考えています。成虫の期間の短さより、幼虫の期間の長さにこそ 種族保存の重要な意義があるのではないでしょうか。

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

これは、現在のところ「これ!」といった結論が出て いない問題なのです。 いわゆる「神のみぞ知る」というやつですね。 …なので、あくまで想像でお答えしますが、限られた 時間の中で確実に子孫を残せる個体というのは、当然 それなりの能力がある、と考えられるわけです。 そのような“強さ”を持った個体の遺伝子を引き継い でいく事によって、種族全体をより強固に維持してい く…という効果があるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 蝉の成長に付いて教えて下さい

     蝉は、どこで卵を生み、いつ土に潜って何年も土中で暮らすのでしょうか?  不思議です。  私は、木の幹に卵を産んで、すぐ幼虫に孵ってから木を降りて土に潜って何年も過ごすと思っていましたが、”それは違うで”と言われました。

  • 成長が速いと寿命は短いですか。

    成長が速いと寿命は短いといえますか。日本とフィリピンを比較すると次のような事実が認められます。 【項目】        【日本】      【フィリピン】 妊娠期間           10月        9月 高樹齢           1000年          100年 平均寿命           80歳        60歳 皮膚、垢            1          3 爪切り              1          2 気温          -30ないし35度   28ないし38度 数字は推定ですが大きな誤差はないと思われます。  フィリピンは日本の南方3000km、これだけの差があるのは気温のせいでしょうか。フィリピンでの体験を紹介しておきます。 1バナナ  年に1mは延びますから10年で10m。それ以上はありません。10年で寿命のようです。茎は玉ねぎの感じで木質は見当たりません。 2初産  15歳から20までがほとんど(95%)でしょう。40で閉経のようです。 3垢、爪  私の皮膚も一日数回掻いてしまいます。皮膚が落ちるときカユミをともなうのでしょうか。汗してなくても皮膚がべとつきます。爪垢は真っ黒です。で爪切りは月3回以上になりました。

  • せみぎょうざの「せみ」ってなに?

    せみぎょうざっていうのがありますよね。 (普通のぎょうざだと思いますが) その「せみ」って一体何のことなのですか。

  • せみについて

    せみは、一週間の命と聞きました。 はずかしいのですが、卵からかえったあとの せみは、幼虫になるのですか? どこで生活するのですか? ずっと、土の中ですか? そこで、さなぎになって、長い間生活 するのですか?それは、どれぐらいの期間なので しょうか? 幼稚な質問ですが、気になります。 教えて下さい。

  • せみについて教えて下さい。

    昆虫のセミについて長年の疑問があります。 セミは幼虫時代を地中で過ごし、その期間は種によって定まっていると聞いています。例えばミンミンゼミは7年とか17年ゼミは17年とか。 そこで教えて頂きたいのは、同じ場所で発生した今年のセミと去年のセミは血縁関係があるのでしょうか。 セミは成虫で冬越しはできないですから、間抜けな幼虫が7年のところを、6年で羽化したり8年かかったりしないかぎり、去年・今年・来年のセミの間に遺伝子の交流が生じないことになってしまいます。 一体、この辺は、自然界でどのような調整メカニズムが働いているのでしょうか。 遺伝子の隔離が起きれば亜種の形成へと進むはずですが、実際には、「アブラゼミの色去年と今年で違う」なんてことはないのですから、何らかの遺伝子の交流があるはずだと思うんですが。 皆様の教えを乞いたいと思います。宜しくお願いします。

  • 「せみ」になったことありますか?

    こんにちわ。私は、高校のときアメリカン・フットボール部にいましたが、学校の帰りの電車の中で上級生に「せみ」になるように言われました。「せみ」とは何かというと、電車の金属製のパイプにつかまって、「みーん、みんみん、みん」と言うのです。 みなさんもこんな馬鹿げたことをやらされたりしたのでしょうか? 皆さんの経験談を聞かせてください。 お願いします。

  • 八日目の蝉

    この前、映画館で見ましたが、檀 れい主役 でのレンタルDVDが3枚出ていますね。最初から 最後まで見るには、3枚共借りないといけませんか?

  • ようやく夏らしく蝉が鳴いています。今年は例年に比べ、遅かったとの事でしたが、現在、当方滋賀県大津市内です。子供の頃より、ずっとそうで、引越しもありません。かなり前になりますが、当方が子供の頃は、蝉と言えば、アブラゼミやニィニィゼミ(ミーミーゼミ?)でしたが、最近はクマゼミと呼ばれるものが鳴いています。すっかり聞かなくなったのがアブラゼミでして、当方が子供の頃図鑑で読んだ記憶ですと、クマゼミは山間部(当方も山間部ですが、軽井沢や東北地方と認識してました)に生息 しているとの記憶があります。ところが先日テレビを見ていますと、大阪にはクマゼミは珍しくなく、むしろセミと言えばクマゼミ、ニィニィゼミを言うようでした。異常気象の成せる技とは思いますが、一体どのセミがどの地方に多いのか?当方の子供の頃、アブラゼミとニィニィゼミばかりだったのは何故か?急に増え、今ではクマゼミしか聞かないのは何故なのかを、詳しい方、お願いします。(ヒグラシ、ツクツクボーシもお願いします)

  • 蝉がいない

    今年、もう八月になろうというのに蝉がいないです。 僕のうちは結構自然が残るところなので、毎年うるさいほどですけど。 何で今年は蝉があまりいないんですかね。 気のせいだという人もいるんですけど、どう考えても気のせいじゃないです。 もしかして放射能で死んじゃったんですかね。 セミ以外の虫も少ないです。 みんな放射能で死んだのですか。 本当のことを知ってる方の回答をお願いします。 あくまで本当のことを教えてください。

  • 蝉に。。。

    あの。。。弱っている蝉を拾って人差し指にしがみつかせていたら 指に違和感が! 蝉の足ってこんなにいたいのか?と思いながら家近くの木がいっぱいあるところへ 連れて行ってあげようと思いあるいていたら・・・ イタッ 見て見ると蝉の口のストローみたいなのが。。。 突き刺そうとしているではないか。。。 グサッとさされてはいませんでしたがビックリして手をブルブルさせて 払ってしまいました。。。 その蝉はくさむらのなか こんな経験した人いないでしょうか。。。