玄関のコンクリートの滑リ止め

このQ&Aのポイント
  • 玄関のコンクリートのリフォームをしました。勾配が少しあって、滑りやすくなってしまいました。
  • 滑り止めの対策として、表面を機械で削ることやリファインを検討しています。
  • また、透水性舗装材のニューリンクストーンUS 3ミリに滑り止め材を入れて施工する提案もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

玄関のコンクリートの滑リ止め

玄関のコンクリートのリフォームをしました。 勾配が少しあって、セメントが乾くまで何度もコテで押さえにこられたので、表面がなめらかになっており、雪や雨の時に、滑るようになりました。 その対策として表面を機械で削ったらいいとか、教えてもらっていますが、どうせ削るならリファインはどうかなと思っています。 リファイン→http://www.astes.co.jp/tech/refine-feat.html 又、業者より透水性舗装材のニューリンクストーンUS 3ミリを、滑り止め材を入れて施工したらどうかなどとも、提案されています。 http://kenzai.shikoku.co.jp/product/stone.html 滑り止めとして、最適なのは、どのような方法がいいのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ken2007
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.1

お金をかけるなら好きな方法でどうぞ。 安くするならモルタルを上に塗って仕上げはほうき引きにする。(重量物がのると割れるので人が乗る程度のところ限定)。 インターロッキングのような浸透性があるタイルのような仕上げ材を張る手もあります。 グラインダーでコンクリの表面を消ずってしまう手もあります。 リファインだと表面だけなので模様は出ますが浸透性はないので滑り止めとしては??です。 なんにしても施工した業者は何でわかっていながら金ごて押さえで仕上げたのでしょう?

earth53
質問者

補足

アドバイスを、ありがとうございます。 >浸透性はないので滑り止めとしては 浸透性があった方が、滑り止めとして機能するのでしょうか? 厚みが3ミリ程度のものしか、張ることができないので、材料は限られてきます。 又、透水性舗装の下地がコンクリートの場合、排水がうまく出来ないと、そのまま凍ったりして危険という回答をみて迷っています。 http://oshiete.homes.jp/qa1923945.html メーカーにも聞いてみようと思っていますが、下地に2パーセントの勾配をつけること、コンクリート モルタルの下地で施工可能と説明してあります。 滑るようなったら、又滑り止め材を塗布しなければならないのも、面倒です。 今は玄関マットを引いていますが、年数と共にコンクリートの表面があらくなって、滑らなくならないかとも、思っています。 >金ごて押さえで仕上げたのでしょう? 業者に任せたら、このようになって、本当に困っています。

関連するQ&A

  • 駐車場コンクリート

    駐車場のコンクリートを職人に依頼しましたが、コンクリートの範囲が広かったのと職人の予想を上回るコンクリートの乾きでコテで表面を均すのが間に合わず、最後は少し水を撒いて一応表面を均しました。後日、コンクリートを確認したら表面はザラザラ・ヒビ割れ・隣の駐車場の勾配角度等が違います。こういった場合、修復の術はあるのでしょうか?

  • 駐車場にコンクリートをうちたい

    現在、砂利の敷いてある駐車場があります。 6m×5m位の広さですが、そこをコンクリートを 打ちたいと思うのですが素人でもできるでしょうか? ・5cm程、砂利の上を取って、丸太かなんかで叩いて固める。 ・建材屋さんにある細めの鉄筋を格子状に敷く ・セメントと砂利と砂と水をまぜ流し込む。 ・勾配に注意しコテでならす。 ・竹ぼうきで表面をざらつかせる 素人考えでは、このような手順なのかなと思ったのですが、 このような手順で良いのでしょうか? セメントではなくモルタルの場合だとなにか問題がありますか? 生コンをか 頼んだ方が安いでしょうか? 鉄筋を敷くときに、縦と横の鉄筋を止めるのは針金か何かで 結べばいいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。

  • 今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。

    今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。 自分で(セメント:バケツ1/2、砂:バケツ1.5、砂利:バケツ3)という配合でこねました。 表面が砂利っぽく、コテで表面を均したり出来ない状態でした。 よそのお宅の駐車場などでコンクリートを流し完成した状態をみたら、きれいになっていますよね? 原因はコンクリートの作り方(配合)が悪いのか? 仕上げにモルタルを塗って、表面をきれいにしているからなのか? どうか教えてください。 また、画像のようになってしまった場合、どう修正してきれいに仕上げればいいですか?

  • 土間コンクリートの打設、仕上げについて

    いまガレージの床を土間コンクリートで仕上げようとしています。もうすでに型枠やワイヤーメッシュの施工は終わっており、後は生コンの打設を迎えています。そこで質問ですが、コンクリートの表面は金ごて仕上げで、鏡面とまではいかなくとも、できる限りツルツルした表面に仕上げたいと考えていますが、生コンを手配する際の配合や施したほうが良い工程、何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。施工は、知り合いの左官屋さんに手伝ってもらい半DIY的に行う予定です。

  • コンクリート土間表面の劣化防止方法

    コンクリート土間表面の劣化防止方法について教えて下さい。自宅の玄関前の駐車場がコンクリート土間の金鏝仕上です。年月が経つにつれ、雨のあたる所は、表面がはがれるような感じで、汚らしくマダラになってきました。さわるとザラザラです。屋根の下の雨があたらない所は、施工時の白くキレイなままです。水勾配の関係で新たにタイルなどを貼る事は出来ません。又、駐車場の為、塗装しても、摩耗して塗膜がはがれるのではと思います。 雨のあたる所の表面劣化を防ぐいい方法があれば教えて下さい。

  • 敷地を舗装し直したいのですが、安くてきちんと効果方法を知りたいです

    町工場の経営しているのですが、駐車場&荷物の積み下ろし場になっている土地を舗装直したいと思っています。 舗装したい敷地の広さは、40平方mくらいで、雨水が流れるように一様に傾斜しています。 かなり以前(10~20年以上前)にコンクリートで一度舗装していて、それがひび割れてきたので、1月に、このサイト(http://www.oniwayasan.com/commodity/index.html)で紹介しているような砂と、セメントを混ぜたもの(?)で、割れたコンクリートの上から舗装してもらったのですが、いまだにちゃんと固まらず、砂が工場内に入ってきて操業の邪魔になっています。 そこで、近所の土建屋さんにアスファルトで舗装しなおしたいのだけど…と、見積もってもらった所、50万くらい、と言われ、もっと安く効果的にできないものか相談したく、質問させて頂きました。 (1)固まらずに砂がとんだりしない (2)割れにくい (3)あまり表面がザラザラしていない という条件を満たした上で、安い方法、および業者さんを知っていらっしゃる方がいましたら、どうか宜しくお願いします。

  • カーポート土間コンのジャリ目地を埋めたい

    お世話になります。 カーポートの土間コン目地(幅=10cm、底=7.5cm)。現在ジャリ目地ですが、子供が足を取られるので埋めたいのですが。 図の様に、インターロッキングを 7.5 cm にカットして埋める案を提示されています。 この方法ですと、すき間が出来るようですが、何か問題は発生しないでしょうか?水はけが悪い?、ごみが溜まる?等。 当初は、目地断面の斜め箇所のみを直角けずって、リンクストーンで埋める案を提示頂きましたが。リンクストーンは、駐車場に使用しない様、カタログ記載されていたのでお断りしました。 また、他に案が有ればご教示頂けますと幸いです (セメントで埋める、 透水性コンクリートでうめる)。 安価で有れば助かります。添付図の方法でも、問題無ければ進めたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • あるかり性まさ土・アスファルト・コンクリートの使い勝手

    アパート敷地の土面の処理についてお尋ねします。 草止め・落ち葉等に対する掃除のしやすさに効果のある舗装処理を検討中です。 そこで、舗装処理について コンクリート・アスファルト・アルカリ性まさ土 の 3系統について一番有効なものはどれかを知りたいのです。 (※ここで言うアルカリ性まさ土とは 自分の勝手な命名です。商品例では「まさ王」「やさし砂鎌いらず」などの仕上がり面がざらざらしたまさ土ベースのアルカリ性凝固剤の事です。一般に何という命名の類になるのかわからなかったので、上記のような名称で書いている旨ご了承願います。) 最大目的は、草止めです。 優先条件1は、落ち葉掃除のしやすさです。 優先条件2は、施工コストの低いものです。 優先条件3は、将来の舗装撤去工事の際のコストの低いものです。 親水性・美観条件などはそれほど重要ではありません。 車も乗り入れなくていいですので、たまに人が歩く程度です。 表面に小砂が吹いてぽろぽろしていても構いません(掃除や人のあるきでどんどん削れていくのはちょっと困りますが) 草止めシート・玉砂利引きなどは落ち葉の清掃についてメンテナンス性が悪いので検討していません。 恒久性ではコンクリート>アスファルト>アルカリ性まさ土のイメージでいます。自分で調査した感じですとどれもあまり大差はない様子(@4000~5000/平方メートル位?) 施工コストでもコンクリート>アスファルト>アルカリ性まさ土のイメージでいます。 解体コストは・・・やっぱり上記と同じか?と考えています。 現状、上記事情によりアルカリ性まさ土が妥当か?と考えていますが、なにぶんにも施工PRの情報はあってもデメリット・解体時のコスト等の情報が調べきれず、感触不足でいます。 自分が知り得ているデメリットは人歩き対応厚み3cm程度仕上げでは重量物(車など)が乗ったときひび割れる。ひび割れは少量を水ね練って埋めればパテ様に修正可といった情報程度です。 アルカリ性まさ土の メリット・デメリット、コンクリート・アスファルトに対しての有効性・非有効性など どんな情報でもいいのでどなたかアドバイス願います。季節的に早く施工したいと考えており情報収集を急いでいます。 乱文申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願い致します。 当然コストは低い方がありがたいです。 個人的に感じるところとしては が、先々の地中工事・土地転用の事

  • 乱形の白い天然石(石灰岩)の黄変、レイタンス

    お庭の外構工事をやってもらっていますが、幅120センチ長さ数十メートルあるアプローチを作業中です。基礎にナマコン車でセメントを流し込んでいる最中にかなりの大粒の豪雨になり、30分くらい中断しました。適当に雨の中、コテでならし、養生シートをかぶせ、雨が上がってから残りの作業をしていました。 大丈夫なのか心配になり、翌日シートを開けてみると、表面は大粒の雨の跡だらけで大きく膨らんで固まっているところもあり、砂利も表面にたくさん出ていて、でこぼこでした。 業者に確認しても、大丈夫ですと言われるだけでした。 その後、だんだん表面が全部、真っ白くなり、たぶんレイタンスと言うものだと思います。 その後、その上にモルタルで乱形の白い天然石を貼ってもらうのですが、貼って貰ったその日から、 石が、茶色く変色していまいました。真っ白いアプローチをイメージしていたのに、これではがっかりです。調べたところ、この白い石灰岩は白セメントを使う事が注意事項に載っていたのに、普通のセメントと砂のモルタルを使用した事が原因でした。 やり直しを頼みましたが、少し不安が残ります。 白セメントと硅砂と言う砂で、白モルタルで施工すれば、黄変しないでしょうか? レイタンスは言わなければ、たぶん除去しないでそのままです。 レイタンスは、モルタルとの接着が弱くなってしまうのか、レイタンスが石の変色に影響しないか 心配で、不安です。 外構の材料、施工に詳しい方のご意見宜しくお願い致します。

  • 石積み上に防護柵を設置する場合の検討

    以前災害で軽い土砂崩壊が起きた場所に土砂止めさくを設置するよう考えています。 現地の状況としては、練り石積みが3分程度の勾配で3~4mの高さまでありそこから上(3~4分勾配)の土砂流入を防ぐのが目的です。 通常であれば法尻に重力式擁壁タイプの基礎を設けてストーンガードを設置しているんですが、今回のような場合、十分な基礎を設けるスペースがないため石積みの天端にコンクリートを巻き込んでさくを施工するという案が出ています。そこで質問なんですが 1.道路脇のブロック積みや石積み天端にさくを設けている箇所を見かけますが、あれはどのような検討をしているんでしょうか?ブロック積みや石積みに強度を期待しているのでしょうか? 2.上記方法以外に同じような条件下で施工されている例があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。