• ベストアンサー

喘息 どこから発作?

15purinの回答

  • ベストアンサー
  • 15purin
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.1

喘息は、気道が狭くなってしまい空気が上手く肺と鼻・口とを行き来できない状態になるというのが簡単な説明です。 もっとわかりやすくいうと直径10cmの水道管だったのが何らかの原因で内径が5cmになってしまって、水が一度に流れる量が制限されてしまったような状態。必要な量を得るのに急に細くなってしまっては得られませんよね?となればやはり「苦しさ」を体は感じるわけです。 呼吸苦は苦しさを覚えるけど激しい運動をしなければいろんな行為・活動ができているようなイメージ。 呼吸困難は殆どの動作はできなくなり呼吸自体ができずに苦しい・パニック状態になってしまうぐらいの苦しさと思っていればいいのでは?(これが発作です) 発作には重症度があって、息苦しさを感じ始めて徐々に呼吸困難感を覚えるようなときと、運動などをしているときにホントに突然一気に「息ができない・苦しい」状態に陥る時とあります。後者の方が「急性増悪」といわれる状態です。後者の方が重く「死ぬんじゃないか」と思うくらいの苦しさだと聞きます。 というわけで、喘息の方に「気管支拡張剤」が処方されるのは、「気道を広げ気管の太さを確保し空気の流れを保つこと」が主目的。 そして急性増悪に限らず、パニックが一番怖い。喘息がどの様な病気なのかは私より専門家がたくさんサイトで述べているのでよく勉強してみるのがおすすめ。 とにかく気道が狭くなり(自分で首を絞めているような感じ)息ができなくなっている状態だと理解し、とにかく苦しくなったら気管支拡張剤を吸引することと、パニックにならず冷静に「鼻から吸って口をすぼめ(口の中でいったん空気をため内圧を上げて喉のおくを広げるイメージで)ゆっくりと息を吐く」。 なるべく苦しいとは思いますが呼吸を落ち着かせていくように自分で心がけることも必要です。自分でも深呼吸に持っていくことが大切。うまく発作と付き合っていくというか、自分の病気を理解して対処していくことが重要です。お大事に。

関連するQ&A

  • 喘息の発作について。

    はじめまして! 喘息の発作についてお聞きしたいのですが 今台湾に住み始めて10日経つのですが,毎日発作が出ます。 咳が出て気管がゼーゼーなる時と,咳はなく呼吸だけが苦しくなる時があります。 それから喘鳴が自分で聞こえません。 わたしは年に3回ほど発作が酷くなる時があり,その時は毎日点滴+ステロイドの錠剤を処方され2週間ほどで落ち着くのですが,先生が聴診器をあてるとしっかり喘鳴が出ているとおっ しゃるのですが,どんなに呼吸が苦しくても自分では喘鳴が聞こえないのです。 このように自分で喘鳴が聞こえないことがあるのでしょうか? 普段は朝晩のパルミコート吸入と,寝る前にシングレアを服用しております。 台湾に来てから毎晩息苦しいので毎日サルタノールを1~2回使用しています。 まだ短くても半年は住む予定なので,先が心配です。 この様な状態でサルタノールを毎日使い続けても大丈夫なのでしょうか? それともできるだけ使わず我慢したほうがよいのでしょうか? 一応主治医の先生が心配して英文の診断書を持たせてくださいましたが,こちらの病院にはまだ一度も行ったことがなく,毎日発作止めを使っている中突然大発作が起きたらと毎日不安です。 自己判断ですが,現在サルタノールで治まるので小発作のようです。 日本では症状は落ち着いていましたので,原因は排気ガスの多さと,湿度温度が高いためだと思っております。 このまま毎日サルタノールを使用しても大丈夫なのでしょうか? それとも,こちらの病院へかかるべきでしょうか? サルタノールが効かなくなったらと毎日不安です(;_;) 長々と申し訳ありませんが,ご回答頂けますと幸いです。

  • 喘息の発作が 続く。

    一度 サチュレーショが84パーセントまで 落ちたのに 未処置のまま帰されて。 プレドニン飲んでから の1ヶ月間 発作が続いてます。   朝はメプチン使い   途中 二回の発熱にみまわれ   10日ほど 続けてプレドニン30ミリを飲み続けてます   しかし 喉が腫れてるような 呼吸苦が続き 苦しいです。   痰は固くて出せてません、 風邪もステロイドで抑えました。   このまま 受診日までメプチンとプレドニンで様子みたら良いですか?   呼吸苦は ありますが耐えられる時と無理な時があります。   喘息の発作が続いたら入院になるのでしょうか?   あまり悪くなく コントロール出来てる方かと思います

  • 喘息発作後、咳が出やすい時期は

    喘息発作後、咳が出やすい時期は 発作止めの吸入薬で発作(呼吸困難)は収まりましたが、ちょっとした労作や会話で咳が出始めます。 咳が止まらなければ、呼吸困難になります。 ちょっとしたことで咳が出やすい時は仕事は無理でしょうか? まだ、発作中ってことでしょうか?

  • 喘息発作中、して欲しいことってありますか?

    恋人がごくごく稀にですが、喘息の発作を起こします。年に数回程度なので、その度にどう対応してあげていいかオロオロしてしまっています・・。 本人は収まるのを待つしかないから大丈夫と言ってくれているのですが、とりあえず背中をさすったり、水を準備したりをしています。 できればほんの少しでも辛さが紛れることをしてあげたいのですが、私自身が喘息の経験が無いため、どうすれば良いのか想像もつきません。 発作の経験のある方がいらっしゃいましたら、されて嬉しいことや、症状を軽減させることなど教えて頂きたいです。 参考までに彼の症状を書いておきます。 ・夜中に息苦しさで起きる ・呼吸音がする ・むせる ・痰がつまる ・痰による吐き気 ・咳 などが、大体2~3時間続きます。 以上です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 喘息、小発作について

    うちの次女(9ヶ月)は今月半ばから下痢が始まり、すでに2週間経過しますが、徐々に形状がマシになっているような状態です。 そして10日ほど前から長女の風邪がうつったのか、咳、鼻水が始まりました。 水曜の夕方に突然「キューキュー」と呼吸をしだし、夜間救急に行ったところ、喘息の音がするといわれ、吸入をし、翌日かかりつけに行くように言われ、昨日行って来ました。 主治医も胸の音を聞き、『喘息の音』とおっしゃり、まだ10ヶ月にも満たないので喘息予備軍と思ってくれれば。。。と言われました。 そして吸入をし、友人に吸入器を貸していただき、家での吸入を1日3回、あと喘息の飲み薬を処方されました。 次女は元々、『好中球減少症』という持病があり、そのせいで下痢の治りも悪いようです。 ところが今回初めて先生の口から『喘息』という言葉が出てきて、正直戸惑っています。 長女は喘息はありませんが、軽いアトピー性皮膚炎です。 ですから次女が喘息と診断されても、仕方がないのかもしれませんが・・・。 そこで喘息をお持ちの方にお聞きしたいのですが、次女は昨日呼吸が苦しくなり、突然泣き出し、いわゆる中発作のような状態になってしまいました。 しばらくすると落ち着いたのですが、今でも『ゼーゼー』というような小発作の状態が続いています。 それでも本人は元気そうに動き回っているんですが、こういう呼吸状態ってどんな感じの苦しさなんでしょうか? 私は喘息にかかったことはなく、ピンとこないところがあるので、教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに今、 ・ビオフェルミン ・ミルラクト(下痢) ・咳止め、痰を取りやすくするシロップ ・ホスミシン抗生剤(風邪) ・オノン、テオドール(内服) ・インタール、メプチン(吸入)・ホクナリンテープ(喘息) とたくさん薬を飲んでます。。。毎回、薬の時間は格闘です^^;

  • 喘息と診断されました

    カラオケが好きなのですが最近夜に咳と呼吸困難の発作がおきて病院で診察したら喘息と診断されました。 発作が起きなければ普通なのですが、こんな状態でも今まで通りカラオケを歌い続けることは大丈夫なのでしょうか?

  • 喘息持ちですが咳き込みはありません

    私は、6~7年程前から(成人になってから)、喘息を発症しまして、現在に至ります。症状は主に、痰によるゼーゼーのみです。多少意識すれば息苦しいのかなぁ程度、横にならくては居られないほどの重症ではありません。軽症なのだと思います。いわゆる咳喘息と呼ばれる咳込む症状は一切無いのです。今通っているクリニックの医師には、診察患者さんが多い為、充分な説明を聞きにくく、ステロイド吸入薬を処方してもらい、薬がなくなれば診察してもらっている状態です。しかし、軽症であっても用心はしています。私のような『痰』の症状のほうが重症な発作が起こったときに(異物が気道を塞ぐという点で)呼吸困難で命を落とす確率が高いのでしょうか?

  • 喘息について

    20年来の喘息持ちなのですが、相談があり投稿させていただきました。 今月頭からほぼ毎晩小発作が起き、 2日に1度くらいの割合でメプチンエアーを吸入しています。 先日、朝から発作が起き収まらなかったので 市の総合病院(内科)に行ったところ、 できれば金曜限定で診療をしている呼吸器内科で みてもらった方がいい、と言われたのですが、 普段、朝になると発作は軽くなり、喘鳴もないのですが、それでも診察していただけるのでしょうか? いつも発作時にしか病院にかかったことがないので そんな状態で病院に行っていいものか悩んでいます。 以上、ご相談に乗って頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 咳喘息 19歳発症 成人喘息みたいなものか?

    私は19歳の頃咳喘息の症状が始まったのですが、19歳発症ですので咳喘息とは言え成人喘息みたいものですよね。 咳喘息も呼吸困難や喘鳴や痰はないとは言え根本的には喘息の一種ですし。

  • 喘息の発作の症状とは?

    6歳の娘が2.3日前から鼻水が出ていたのですが、昨日から咳も加わるようになり、夜には苦しいと言い始めました。今日になりゼイゼイ音もするようになったため個人病院にかかったところ、喘息の音がしているといわれました。 この子の兄も、体調を崩すと喘息を起こすことがあり、薬や吸入・点滴などの経験はあります。ただ、兄の方は私には音がわからず、本人の苦しい・気持ち悪いという訴えで症状が出ているのかもしれないとわかるような状態です。薬も常時飲んではいません。また吸入器等も持っていません。 娘に話を戻しますが、今日、咳止め・テオドール・抗生物質をもらってきて、昼と夜に飲ませました。しかし、寝る頃になって咳が止まらなくなり、ベッドに入って1時間以上寝つけずにいます。呼吸は速く、特にはくときにヒューヒューひっかかるような音がしています。 よく、喘息の発作といいますが、どの程度の症状のことをいうのでしょうか?また、上記のような状態は、夜間でも点滴をしてもらいに病院に行くほどのことではないのでしょうか。注意を要する発作の症状や程度について、経験者の方アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。