• 締切済み

運転の上達のコツ

kenji9824の回答

  • kenji9824
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.5

質問者様が運転を上達させたいという気持ちがあれば、 今まで以上に運転する期間の間隔を狭めることで 上達すると思いますよ 天才はやセンスの話は別として、多くの人は経験から身に付くもの だと思います タクシー運転手のように1年間に普通の人が追いつかないような時間を 運転していても下手な人は下手ですし、上手い人は上手いです これは、周りやお客に気を使うか使わないかの違いでもあるとは 思いますが、同乗者にやさしく且つ周りと調和をもてるような運転が出来るようになれば、晴れて普通のドライバーになれると思いますよ 車庫入れやタイヤを鳴らしてカーブを早く駆け抜ける事も技術のうち ですが、 私の運転が上手い=同乗者や周りの車を不快にさせない事 だと思います

関連するQ&A

  • 車の運転が下手なんです(出来れば女性の方に・・・)

    最近AT免許を取得しました。実家で教習所に通ったので、路上でも それ程ヘタだとは思わなかったのですが、自分の家(大阪)に帰ってきて いざ運転してみると、とんでもなく怖いんです。 ちょっとのスキマにするりと上手に滑り込んでくるけど、ウィンカーは 出さないのが基本(?)だし、30キロ制限でも50~60キロ出さないと どんどん追い抜かれ、きっと「邪魔なやつだ」と思われています。 50キロ制限の道路で、50キロで運転していてもがんがん追い抜かれ 車線変更しようにも、怖くて入れません。(ミラーに見える距離もいまいち 分からないのですが・・・) 駐車場も、1回でするりとは入れず、旦那はいつも怒っています。 運転するのに必死なのに、ナビを見ていないとかでも怒られ、そんな 余裕ないと言うと「どこへもいけない」と言われます。 小さな子供がいるので、一人で練習しまくる、という事が出来ず、まだ 旦那に乗ってもらわないと怖いので、土日しか出来ず、毎度怒られて 嫌な気分になります。 大阪の教習所で練習するというのも考えたのですが、1時間で6000円 程かかるそうで、たった1時間では上達できないだろうし、そうなったら かなりの出費になると思うので断念しました。 運転が上達するには、練習が一番だとは思うのですが、そのほかにコツ のようなものがあれば教えて下さい。 女性の方で、最初はヘタだったけどうまくなった!と言う方、良い方法 があれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 運転が上達せず、仮免許が取れません

    こんにちは 現在、ATの免許取得の為教習所に通っています 補習も8時間受けましたが一向に運転が上達せず仮免2回目に落ちました S字やクランクだけではなく、カーブを曲がるときや右折で交差点に入るときの右寄せ・左寄せなど、どのくらいハンドルを切れば良いのか不安なまま運転しており、案の定修正によるふらつきが直りません 左折時の大回り、脱輪も起こります 早く感覚を掴んで上達したいのですが補習を受けても受けても上手くなっていく気がせず、落ち込んでしまいます 曲がる時のハンドル操作について、目線について等、コツを掴むため何か良いアドバイスがありましたらお願い致します

  • 車(AT)の運転 技能教習  

    現在、自動車学校に通っています。技能教習は4回受けました。まだ仮免許をとっていません。そのため路上で運転の練習ができません。そこで運転のシミレーションを行う機械を探しています。もちろん技能教習もまじめに受けます。  技能教習を受けて、まずは仮免許をとればいいじゃないかと思われる方もいらっしゃるかと思います。  私は運転に対して苦手意識が強く、上達が遅いです。カーブはなんとか曲がれるんですけど、ハンドルをどれくらい戻せばいいのかわからないんです。  教官は基本的にやさしく教えてくださるんですが、イライラが伝わってきて時々声が荒くなるときもあります。  それで自信をなくしてしまいここ3日ほど通っていません。(私は大学生で、現在は春休みです。)  ですからシミレーションである程度慣れたいんです。シミレーションの機械やゲームをご存知の方、教えてください。またそれ以外にも運転のコツがあったらおしえてください。

  • 初心者の運転について

    私は、自動車学校を卒業してから約半年(5ヶ月弱)の間、学科試験に行かず2週間程前にようやく免許を取得した者です。 ・仮免技能は1度落ちた経験があります。(一時停止不停止) ・卒業検定、免許試験は一発合格でした。 免許取得して3日後には乗る準備が整ったので乗って運転してみました。約半年も運転していないと右左折で戸惑ったりしてぎこちない運転をしてしまっていましたが、最近はそこそこ乗れるようになったと思っています。今のところ親を助手席に乗せて運転していて、10時間程乗っています。 ただ、まだ知らない道路だと道を間違えそうになったりして後続車に迷惑をかけたりする事があり… バック駐車もまだ練習不足(家の車庫での練習は他の人の迷惑になりそうで…)で安定しておらず、車幅の感覚もイマイチ掴めていなかったりしています。 練習車はワゴンRなので乗りやすいはずなのですが…笑 今は駐車、車幅の感覚を掴む練習を主にやっていこうと思っていますが、いい練習方法やコツ、他に練習したほうがいい事がありましたら教えて下さい! また、皆さんは危険な場面に出くわしたりするものでしょうか?私は既に1度出くわしてしまいちょっと気分がブルーです…。下手だからでしょうか…。 2車線の道路で右側の車線を通行中、反対車線から転回して来た車があり、ブレーキを踏んで待つ余裕があったにも関わらず、左後方に車がいましたが左の車線に避けてしまい後方からクラクションを鳴らされました。今ではなんて馬鹿な事をしたのだろうと思っています…。 幸いにも接触事故にはなりませんでしたが…。 まだ一人で運転するには危険すぎますよね。 運転の知識・技能をつけて安全に運転できるようになりたいです。

  • 【運転初心者】お勧めの練習方法を教えてください!

    先週、運転免許を取得致しました。 苦労しつつ、頑張って取得した免許なので、 このままペーパードライバーになる事なく、定期的には運転する機会を作りたいと思っています。 そこで運転経験豊富な皆様に質問なのですが、 免許取り立ての者にお勧めの練習方法がありましたら、ご教示いただきたく存じます。 ※皆様が初心者ドライバーの頃にしていた事でも参考になるので教えていただきたいです。 初心者なので、出来るだけ他のドライバーに迷惑を掛けないように練習したいと思っています。 【現在の状況】 ・首都圏在住 ※普段は電車+自転車で事足りています。 ・車を持ってないので、当面は休日にレンタカー 等を借りて練習したいと考えています。 ・MTで免許取得 MTを貸していただける所を見つけましたが、 一先ずはAT車で練習しようと思っています。 いずれはMT車でも練習したいです。 ・駐車場での停め方については教習所であまり教わっていない?気がします。駐車もできるようになりたいです。 申し訳ないですが、 「ドライバーに迷惑を掛けたくないならば運転するな」といったご意見についてはお控えいただければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • マニュアルを運転する時のコツ

    近々マニュアル車を運転することになりました…。 限定解除は受けてMTも運転出来る免許は獲得しましたが、 正直、すんごい不安なんです…≧ω≦; (1年以上前に教習所で運転した以来、MTは御無沙汰してます) 小さなことでも基本的な当たり前のことでもマニュアルを運転する上でのコツや注意点…何でも結構ですので教えてください。お願いします。

  • 初心者の運転を上達するには

    21歳、学生です。運転免許を所得して、大体2ヶ月半になります。親の車(三菱アウトランダー、VWゴルフ。どちらもAT)を週に1,2回運転しますが、しかし未だに下手です。隣に座っている父親には、性格からか毎回ボロクソに怒られています。特に下手な点と改善方法を書きますが、どう思われますか? (1)幹線道路や高速道路を運転していたら、車線の中央を走っていても数分後に必ずどちらかに大きくずれます(車線からははみ出しません)。 ⇒車の中央と車線の中央を合わせるように運転する。 (2)駐車が苦手。 ⇒家の駐車スペースが空いているときにバックで駐車の練習を数時間行う。縦列駐車の練習も、しようと思えばできるので、行う。 (3)アクセルの微調整が苦手で、市街地、高速、田舎道で、前車への車間距離のつめ方。街中では詰めるのに、アクセルを踏みすぎといわれます。 ⇒街中では前走車にさりげなくついていくようにする。 (4)住宅地を運転しますが、メーターが20キロも出ていないのに速度出しすぎ!!と大声で怒られる。親は小学校前で40キロも出すのに、徐行になっていないと言われます。 ⇒これは、分かりません。 (5)山のカーブでラインがずれる。速度も制限速度以下になり、流れを乱しているように思われます。 ⇒どうすればいいでしょうか? あと、運転テクの本でいいものがあれば、教えてください。自分も立ち読みしてみましたが、教習所の教本よりも詳しいものがあるので、買おうと思います。 答えていただければうれしいです。

  • 広い教習所のほうが運転がうまくなるのでしょうか?

    今度、教習所に通って免許を取ろうと思っています。 そこで、質問があるのですが、行ける範囲にある教習所で 教習コースが広いものと狭いものがあります。 やはり広いコースのほうが運転は上達するものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ペーパードライバーの運転について

    私の夫は18歳の時に地元の釧路で免許をとって、2年間ほど運転していました。それから、20歳で就職で東京に来て依頼、3~4年ぐらいは運転していなかったそうです。 そして、24~26歳ぐらいにかけて、2年ほどまた、運転(千葉県で)していたそうなんです。 それからは一切運転していないそうで、現在、32歳です。つまり、6年ほどブランクがあるのです。  今度、旅行で北海道に行くのですが、せっかく免許があるのだから、ドライブがしたいのですが、6年のブランクがあって、いきなり、運転しても大丈夫なのでしょうか?  ペーパードライバーの教習所に行ったほうがいいんじゃないと言ってみたところ、費用が高いから、少し、レンタカーでも借りて、ゆっくり、練習すれば大丈夫と言うのですが、事故がおきてからじゃ遅いのではないかと思うのです。  私自身は免許を持っていないので、よくわからないのですが、教習所にわざわざ行かなくても大丈夫なものでしょうか?

  • 運転免許初心者の車乗りについて

    6月の最初のころに、免許を取得したばかりの初心者です。 そこで(1)~(3)のことに答えをもらえたら、思っております。 (1)明日、レンタカーの車で、友人と共にいろいろ出掛ける事になっているのですが、 初心者マークをつけたレンタカーってやっぱり、 煽られたりするキッカケになったりしますか…? (2)私は駐車が全然できないので、お店に行った時に、止められるかとても心配なのですが、 初心者だったときの駐車ってどうやって停めていましたか?? (3) 以前免許をとってから、家の車に祖父とのったとき、 スピードが遅いと渋滞してしまう、 私自身は教習所で教わった通りにしたはずなのに、 ものすごく怒られました。 (たとえば教習所では左折をするときは徐行20以下の速度で曲がれ)と 教わったのに、祖父は「さっさと曲がれ」というのです。 イライラして運転どころじゃありませんでした。 私は教習所で教えられている通りのやり方でやりましたし、速度もきちんと守りました。 なのに、私の運転はダメなのですか??? 指定されているものを守って何が行けなんでしょうか。 私はそれが安全運転の一つだと思うのですが、 納得できるような説明をしてくださる方、 おりませんか? 以上、(1)~(3) 運転初心者の私にご説明頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。