• 締切済み

SATA HDDの使用について。

こんにちは、初めての質問させて頂きます。 RHEL4を使用しております。通常SCSI-HDDやSATA-HDD、USBをLINUXで利用する場合は、SD(SCSI DISK DRIVER)が利用されると思いますが、当方の使用として、SDドライバを無効にした環境で、SATA-HDDを使用することができないか調べているのですがよい方法が見当たりません。IDE-HDDは問題なく使用できるのですが。 特殊な環境であるのですが、SDドライバを無効にした状況でSATA-HDDを使用する方法はありませんでしょうか? SGドライバ経由で使用することが出来るのか?と思っているのですがよくわからない状況です。 よろしくお願いします。

  • fufu3
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

noname#51778
noname#51778
回答No.2

SATAポートがオンボードで付いているマザーボードならば、IDEとして扱うことが選択できる機能(IDEエミュレート機能)がBIOS設定できるようになっていると思います。 ただし、確実なことはマザーボードが解りませんので、何ともいえません。 また、投稿には 「SATA-HDD、USBをLINUXで利用する場合は、SD(SCSI DISK DRIVER)が利用されると思いますが」...と書いてありますが、理解しにくいです。 個人的なことですが、これまでSDなど意識したことも無く使うことができています。(といってもRedhat9、Fedora1~7でのことですが)

fufu3
質問者

お礼

taka_chan様、ご回答真にありがとうございます。 マザーボードの型番を調べ、取説等で設定があるかは、調べてみたいと思います。 使用しているLINUXは、RHEL4WSを使用しております。デフォルトでインストールした環境では、SATAもUSB当然使用することができます。 make xconfig等で、SD(SCSI DISK DRIVER)を無効にしカーネルを再構築しますと、その後は、SATAやUSBが使用できなくなります。これは、当方の事情で、意図的に行っています。このSDドライバが無効の状況で、SATAやUSB(キーボード、マウス)を認識させることが現状の目的という状況です。 よろしくお願いします。

noname#51778
noname#51778
回答No.1

PC環境が何も書いてないので何ともいえませんが、 システムBIOS設定でSATAをIDEとして扱う設定が出来るマザーであればIDE HDDと同じように使用できます。 この方法ではダメなのでしょうか。

fufu3
質問者

お礼

回答大変感謝いたします。 このような設定が可能マザーボードの存在を知りませんでした。 このSATAをIDEに見せる機能というのは、現在のマザーには一般的なのでしょうか? 使用する予定のPCがまだ手元にないのでなんとも言えないのですが、サーバー向けのintelのマザーの予定です。 質問には、書かなかったのですが、USBも同様にSDを無効にすると接続不能になります。この状況で、USBキーボードやマウスが使用可能か?というのも実は気になっているところです。現状は、通常のキーボードなので問題ないのですが。

関連するQ&A

  • SATA HDDがSCSIデバイスとして見える理由

    私のlinux(CentOS)のPCにSATAのHDDを接続すると、/dev/sdaのデバイスとして見えるのですが(SCSIとして見える)、これの意味がわかりません。 これはSCSI HDDのドライバがSATA HDDのドライバになっているということなのでしょうか?だとしたらなぜ正常に動作するのでしょうか? SATA HDDにSCSIコマンドが通るということなのでしょうか? 中でどのような動作をしているのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • SATAのHDDが認識しません

    IDEのHDDが1台接続してある状況で、SATAのHDDを新規に接続したのですが、認識しません。私のMBには、IDEポートが2つあり、1つはDVDドライブに、もう一つはIDEのHDD(1台)に接続されています。MB上には、SATAポートが、「SATA1」と「SATA2」と表示され、「SATA1」に接続しました。SATAのHDDは、初めて使うので、SATA用(SATA2の両方対応)のケーブルを買ってきて、HDD側に差込口は2つありますが、小さい差込口に入れました。接続語、マイコンピュータに新しくHDDが表示されていないので、コントロールパネルでシステムを開き、デバイスマネージャで確かめましたら、SCSIとRIADコントローラの箇所に「!」が表示されており、「VIA SATA RAIDController」 が警告になっていました。トラブルシューティングの指示に従い、警告のデバイスを一度削除し、ハードウェアの追加で再認識させてみると、「ハードウェアを認識しました。再起動してくだい。」という指示通りにしても、立ち上がると同じ状態でした。 新規のHDDがIDEとは違うSATAであることが、問題なのでしょうか?(共存無理?)

  • 今までIDEを使ってきたPCにSATAのHDDを追加したのですが

    今までIDEを使ってきたPCにSATAのHDDを追加したのですが、マイコンピュータに現れません。 MBはASUS P4S800D-X, メモリーは1GBの一枚挿し、seagateの320GBのHDD(IDE)にWINDOWS XP(SP2)が入っています。今回同じくseagateの500GBのHDDを増設したのですが、SATAのHDDのほうが安かったので、MBはSATAにも対応しているようなので、SATAはまだ使ったことが無いのですがSATAを購入しました。 BIOSをSATA対応に変更し起動して、マザーボードのドライバーCDからSiS Raid driver と言うのをインストールしたのですが、BIOS画面にはSATA HDDの事は何も出てきません。DEVICE MANAGERにはST350063 0AS SCSI Disk Device としてSATA HDDは出ていますが、MY COMPUTERには現れません(もちろん新しいHDDは使用できません)。 幸い他の部分は異常無いようで、今のところは、今までどおりには使えていますが、SATAの500GB HDDを使えるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • SATA 2.5インチHDD を外付けHDDとして使用したいのですが・・?

     現在手持ちにあります外付けHDDのケースはIDE仕様です。 そこでSATA 2.5インチHDD を外付けで使用するには SATA 2.5インチHDD →IDE 2.5インチに変換アダブタが必要になります。 この様なアダブタってありますか・・・? HDDは外付けケースに収まりなくても宜しいです。 SATA 2.5インチHDD用の外付けケースが有るのは承知しています。

  • SATA HDD OSインストールとIDE HDDとの混在について教えてください

    こんにちわ SATAに関してよくわからずHDDを買ってしまい困っています みなさん初心者で申し訳ないですがお教えください IDE HDDで起動しているPCがありますがSATAにOSをインストールして起動したいと思っています  その際今までのIDE HDDもデータ保存用としてSATA HDDと混在して使いたいと思っています マザーボード GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 です。 GIGABYTEのHPで調べてみるとBASEで使うかRAIDで使うかでドライバーFDの 作成の仕方が違うようです  (1)BASE RAIDのどちらにすればよいのでしょうか?  (2)ドライバーFD作成とありますがFDがついていないのでCD-ROMでもいいのでしょうか?  (3)ドライバーの作成方法がよくわかりません   HP記載どおりやってもうまくいきません どうすればうまくいくのでしょうか?   簡単にドライバーを作成する方法はないですか?  (4)SATAとIDE2台を混在するのは可能ですか?   その際の設定はどのようにすれば良いのでしょうか?

  • IDEのHDDを引っ越してSATAで使えますか?

    Cドライブとして使用しているIDEのHDDをSATAに丸ごと引っ越してCドライブとして使えますか? 今現在IDEのHDDしかないんですが、PCIを使用してSATAのHDDを使用できるようにするのですが、新たにSATAでCドライブとして使用する場合BIOSの更新をする必要があるんですよね? OSを入れるときにF6でフロッピーで更新とかする奴のことですよね? 私はIDEのハードディスクを丸ごと引っ越してSATAで新たにCドライブとして使用したかったのですが、BIOSの更新はOSを入れる前にしかできないってことでしょうか

  • SATAとIDEの混在

    BiostarのiDEQ200V(KM400)にSATAのHDDをマスター、IDEのHDDをスレーブとして使用したいのですが、Bios上の起動ディスクの順番でIDE以外はSCSIしかありません。Bios上でSATAをEnableにする以外設定はなさそうなのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?SATAにマスター・スレーブがないのは分かっています。OSをSATAにし、今まで使用していたIDEを論理ドライブとして使用したいのです。また。新規でSATAにOSを入れた後、今までOSが入っていたIDEを同時に繋げた場合、SATAの方のOSが起動するのでしょうか?

  • SATAのHDD増設について

    SATAのHDDの増設を考えているのですが、 M/BにはSATAの挿し口が2つしかありません。 既に、2つのSATA HDDを利用しているので、 増設する場所がありません。 IDE側に付けても良いのですが、 今後のことを考えればSATAのHDDを購入したいと思っています。 この場合、SATAのHDDを増設するには、どのようにしたら良いのでしょうか。 昔、PCIのカードでSATAがつながるカードがあったと思うのですが、 そういったカードを利用するしかないのでしょうか。 また、そういったカードを利用した場合、 転送速度は落ちてしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SATA-PCIで繋いだHDDをFirstBootに設定する方法

    私の使ってるM/BはKX400-8XV Proを使用しています。 古いM/BなのでIDEのみとなっています。 http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/sata-pci/index.htm 今回、新しくSATAのHDDを購入して、このインターフェースカードを使って接続し、そのドライブOSを入れて起動させる事までは出来ました。 次に、M/BのIDEにUATAのHDDを接続して読み込ませたいのですが、どうしてもM/BのIDEが優先されてしまい、PCIのSATAを読み込ませることが出来ません。 IDEのHDDにはデータのみでOSは入っていないのですが、SATAのOSを読み込むことなくboot diskを要求して来て、SATAのOSを読み込ませるとが出来ません。 UATAのHDDのピンはスレイブに設定してあり、セカンダリIDEを使っています。 FirstBoot設定をSCSIに変えても同様になります。 FirstBootの設定の一覧に出ているものすべてを試して みましたが、やはりIDEにHDDを刺すとPCIのSATAは読み込むことが出来ませんでした。 しかしそのOSが読み込めない所に行くまでに、 きちんとこのSATAが読み込めていることは、このカードのBIOSの画面で表示されています。 このM/BにSATAが付いてないことや、このPCIカードの限界等(そういった用途では使えない)で、UATAとSATAの共存は出来ないのでしょうか?  出来る方法があるなら教えてください、お願いします。

  • SATAのHDDがつながらない

    ASUSのK8V-X SEにSEAGATEのBarracuda7200.9(SATA2 250GB)を繋いだところ、 VIA SATA RAID ControllerのエラーのためかHDDを認識できません。 IDEはプライマリにHDD1台、セカンダリにDVD2台をつないでいます。 OSはXP SP2でM/BとSATA RAID Controllerのドライバとbiosは最新のものにしたはずです。 システム用のドライブはIDEで動いています。 データ用に使う予定ですのでwindowsからアクセスできれば問題ありません。 SATAのインターフェースか何かを買う予定がありますが、 どうもすっきりしないので、M/BのSATAコネクタにつないで使うための解決策もしくは無理なのかを教えてください