• ベストアンサー

パソコンのモニターをTVにする方法

Wakkey-sanの回答

回答No.1

ダウンスキャンコンバータというものを使用します。 ↓はその装置の例です。(接続方法は「接続図」を参照してください) http://www.ad-techno.com/html/products/dse-002/ 最近のノートPCにはVGAケーブル(デスクトップPCとモニタを接続するもの)の端子が付いているものも多いと思いますのでご確認ください。

関連するQ&A

  • デスクトップパソコンのモニターがこわれたようです。テレビモニターや他ノ

    デスクトップパソコンのモニターがこわれたようです。テレビモニターや他ノートパソコンでみるにはどうすればいいかおしえてください。ケーブル購入するのですか。 パソコンDeLL DIMENSION 8250 モニター DELL E151 FPb ちなみにノートパソコンはDynabook EX55LBLYD

  • ノートパソコンをモニターに映す方法

    よく使っていたデスクトップパソコンを液晶テレビで出力するようになったため、もともとのモニターが余ってしまいノートパソコンを映し出せたらいいなと思っています。 ノートパソコンはdynabook SS MX MX/25Aシリーズ モニターはVAIOのVGP-D17SM1です ノートパソコンにはD-sub端子。モニターから出てるケーブルはDVIです。 映し出すためにはどうすればいいのか教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 外部モニター

    PCを二台使って、一つの画面で見れるようにしようと設定しています。 すべての線をつなぎ、一台のデスクトップの画面は難なく見れるようになったのですが、 もう一台のノートパソコンの画面が、外部モニターで見ることが出来ませ。 画面には「チェック シグナル」と出ます。 多分、何か設定をしなければいけないと思うのですが、設定の仕方がわかりません。 外部モニターでノートパソコンの画像が見れるようにしたいのです。 宜しくお願いします。

  • テレビとパソコンをつなぐ。(デュアルモニター)

    テレビ ORION DL32-31B PC TOSHIBA dynabook T351/46CR です。お互いをD-sub15ケーブルでつなぎ複製してしばらく使ってましたが拡張にしたく 設定をいじっていたら パソコンの画面は真っ暗、テレビの画面は「信号をかくにんしてください」 と出てしまいます。勿論テレビはPC側にしてあります。ケーブルを外せば普通にパソコンが見れます。 せっかくケーブルを買ったのでデュアルモニターとして使ってみたいのです。 宜しくお願いします。

  • パソコンでTVを見るには??

    現在持っているノートパソコンやデスクトップ型パソコンでTVを見ることは可能なのでしょうか??持っているPCはDynaBookとiMacです。よろしくお願いします。

  • パソコン 無線ラン

    ケーブルテレビでインターネットをしています。新しくパソコンを買ったらケーブルテレビの線が届かない部屋にパソコンをおきたいです。そこで無線ランを使おうと思うのですが、デスクトップパソコンにも対応しているのでしょうか? あと、予算18万くらいでパソコンを買う場合、デスクトップPCとノートPC(オールインワン、画面が大きい)はどちらが良いですか?外には持っていきませんが、違う場所でできるのは便利だなと思いました。性能、壊れやすさ等・ お返事は15時頃になってしまいますがよろしくお願いします。

  • モニターを2つにすると画面が4:3になります

    モニター、1つは16:9のノートパソコン もう1つは液晶テレビです。 ケーブルで繋ぐのですが、ケープルで繋ぐとノートの方もテレビの方も4:3のデスクトップになります。 ケープルが古いのですが、これが原因ということがありますか。 それとも、モニターを2つにすると画面が小さくなるのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ケーブルテレビをパソコンのモニターに直接つなぎたい。

    ケーブルテレビと契約していて、これをテレビも見られるデスクトップパソコンにつないで、テレビを見ていたのですが、パソコン本体が壊れてしまいました。パソコン本体はリサイクルに出すことにしたのですが、モニターは壊れてはいないので、これに有線からの線を直接つないでテレビを見ることはできないでしょうか?音声はどちらもジャックなのでつないで聞くことができます。でも、画像は有線はジャック、モニターはDFP20ピンコネクターとなっていてこのままではつなげません。これをつなぐハーネスなど市販であるのでしょうか?また、ほかにもよい方法はあるのでしょうか?

  • dynabookデスクトップを外部モニタで使いたい

    dynabookのノートPCから、別のdynabookデスクトップPCへディスプレイを拡張して使いたいです。HDMIケーブルは手元にあります。 どのように設定すれば良いのでしょうか!? というかこのデスクトップPCへ出力できるものでしょうか? どなたか教えてください! dynabookのデスクトップPC:D614 dynabookのノートPC:R734(Windows7)

  • テレビをモニターとして接続するには?

    テレビのHDMI端子とノートパソコンのHDMI端子をHDMIケーブルでノートパソコンの画面をテレビに出力する事ができました。 テレビとノートパソコンをHDMIケーブルでパソコンの画面が表示されている状態でノートパソコンの画面を閉じたらテレビに出力されていたパソコンの画面が消えてテレビ画面が黒くなってが表示できなくなりました。 やりたい事はテレビをモニターにしてノートパソコンをデスクトップでいうと本体にしてUSBでマウスとキーボードを接続して使用したいと考えています。 ノートパソコンの画面を閉じてもテレビにパソコンの画面を表示する事はできますでしょうか。 私のパソコンにはHDMI端子の他に、外部ディスプレイポート(アナログRGB ミニD-sub15ピン)も装備されています。 変な事を聞いていたらすみません。 すみませんがアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。