• 締切済み

会社の慶弔見舞金規定

社内の慶弔見舞金規定を作成するのですが、 世間の相場がどの程度か分かりません。 会社は東京都23区内にあり、現在の従業員は30名程度です。 本人の結婚祝い・出産祝い・一親等親族死亡などの相場が分かる ウェブサイトなどあれば教えてください。 また、実際会社で設定されている方がいらっしゃいましたら 内容を教えてください。

みんなの回答

  • 845tk
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.2

社会保険労務士とはお付き合いはありませんか? 同業同規模の規程を持っているはずです。だだし無料では教えてくれないでしょうが。 あとは、銀行や生命保険会社がデータを持っています。こっちはお付き合いの程度にもよりますが無料で提供してくれるところもあります。同業同規模の会社があれば会社名が特定できない形で、そのものズバリを出してくれる場合もあります。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

参考までに某社の規則(案) 就業規則 第11章 福利厚生及び安全衛生 (福利厚生) 第66条 3.会社は社員又はその家族の慶弔に際しては別に定める慶弔金支給規程に基づき慶弔金を支給する。 慶 弔 金 支 給 規 程 就業規則第66条に定める社員及びその家族に対する慶弔金は本規程により之を支給する。 単位 円 ┌─┬───────────┬─────────┬─────────┬─────────┐ │項│項 目 │ 部 課 長 │ 役 付 社 員 │ 一 般 社 員 │ ├─┼───────────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │1│結 婚 │ 20,000 │ 20,000 │ 10,000 │ ├─┼───────────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │2│子 女 の 結 婚 │ 5,000 │ 5,000 │ 5,000 │ ├─┼────┬──────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │3│出 産 │長 子 │ 10,000 │ 10,000 │ 10,000 │ │ │ ├──────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │ │ │次子より │ 5,000 │ 5,000 │ 5,000 │ ├─┼────┴──────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │4│死 亡 │100,000 │ 70,000 │ 50,000 │ ├─┼───────────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │5│業 務 死 │100,000以上 │ 70,000以上 │ 50,000以上 │ ├─┼───────────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │6│配 偶 者 の 死 亡 │ 20,000 │ 20,000 │ 20,000 │ ├─┼───────────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │ │実父母養父母並びにその│ │ │ │ │7│家にある子女、義父母の│ 10,000 │ 10,000 │ 10,000 │ │ │死亡 │ │ │ │ ├─┼───────────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │ │7以外の子女並びにその│ │ │ │ │8│家にある祖父母の死亡 │ 5,000 │ 5,000 │ 5,000 │ ├─┼───────────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │9│傷 病 見 舞 金 │ 7,000以上 │ 7,000以上 │ 5,000以上 │ └─┴───────────┴─────────┴─────────┴─────────┘ ( 注 )(1)風水害、火災、震災についてはその程度により見舞金を支給し、金額については別途に決定する。 (2)上記5項の業務死と雖も本人の重大なる過失による場合は適用しない。 (3)4・5・6・7項については地方の風習により花輪またはしきびを別に供える。 (4)夫婦が勤務する場合2・3・7・8項についてはその一方に支給することとし6項については支給しない。 (5)兄弟姉妹が勤務する場合7・8項についてはその一方に支給する。 (6)傷病見舞金は傷病のため14日以上(但し会社が定めている休日を除く)引続き欠勤(有給休暇適用による休業日も含む)し必要と認めたときに支給する。 (7)役員については別途決定する。 表の崩れは勘弁して下さい

関連するQ&A

  • 慶弔見舞金規定についてないとなにが都合悪いの

    自営業をやっており父が手術したあと会社から見舞金として数万円もらったようなのですが、経理士から、慶弔見舞金規定のことを聞かれたのですが、ないみたいなのですが これはどういったものなのでしょうか?ないと、このような見舞金をもらったとき不都合がでたりするんでしょうか おしえてください。

  • 会社の慶弔見舞金規定おかまいなしの社長について

    12月に、再婚ではありますが、入籍し、会社に届け出をしました。再婚のため式は行いません。この会社に入社してからは初めての結婚となります。 お祝金については規定に、結婚したものについては三万円を支給すると書いてあるのですが、社長から「結婚式をしない人にお祝いを渡した前例がないから」と言われもらえないようです。 自分が総務担当者のため規定について指摘するのもためらわれ、かといって黙認するのもおかしいかな…ととてもモヤモヤと悩んでいます。 家族経営の会社とはいえ規定で定められたお祝金です。 関係を悪化することなく規定について知ってもらったり、当たり前の権利を主張する方法をアドバイスいただけると幸いです。 ちなみに、親睦会からのお祝もでるはずだったのですが、貰うとお返ししたりしないといけないぞ?受け取るか?などと言われ不愉快な思いもさせられました。 そんなことを言われてまでもらいたくないとこちらはお断りしてしまいました。 社内規定の慶弔見舞金規定を守らないと何か経営側に不利になったりするものでしょうか。

  • 慶弔見舞金

    素朴な疑問なのですが、 半ば業務命令として社員から一律に現金を徴収し、 「慶弔見舞金」として当該社員へプレゼントする、というのは 会社としてやってもいいことなのでしょうか? ・出社後、朝礼で突然徴収されることもあります ・社内規程等にこのシステムについて書かれていません ・部署ごとなど仲間内の話ではなく、全社の業務連絡で通達が来ます ・求人には、「慶弔見舞金制度」と記載されています ・任意で出すものではないため、持ち合わせがなければ上司か同僚から借りるよう言われます 普通のことでしょうか。 異常なことでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 慶弔見舞金の未払

    こんにちは 12月決算の法人です。 従業員の親御さんが年末12月31日にお亡くなりになりました。 慶弔見舞金規定により香典を30,000円支払うことになっております。 ただ、12月31日は会社が休業日のため、支払うのは年始の1月4日になりました。(従業員の自宅に訪問して手渡ししました。) この場合、福利厚生費であるこの香典30,000円は、12月31日に計上してよいものでしょうか? それとも、実際に支払った1月4日に計上すべきでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 慶弔休暇について

    慶弔休暇の申請を受けました。 従業員の方のご兄弟の配偶者が亡くなられました。 うちの会社の規則は下記のようになっています。 配偶者、子又は父母が死亡したとき 5日 兄弟姉妹、祖父母が死亡したとき 4日 配偶者の父母又は兄弟姉妹が死亡したとき 3日 配偶者の兄弟姉妹が死亡したとき 1日 規則的には慶弔休暇はあてはまらないのでしょうか? お見舞金などはどうなのでしょうか? 教えて頂けますと助かります。

  • 慶弔費と交際費の扱い

    先般、病気療養を理由に4ケ月前に退職した元社員が死亡しました。 会社として、お香典・花輪をあげるとともに、告別式の受付もおこないました。 その際、元社員に対するこれらの経費(香典代・花輪代・参列者の交通費)は交際費扱いになるのでしょうか? もし、社の慶弔規定の対象範囲を「社員」、「社員の一親等以内の親族」、「1年以内退職した元社員」とすれば、慶弔費として福利厚生費で処理できるのでしょうか?

  • 慶弔見舞金の支給漏れ

    お世話になります。 会社の就業規則に慶弔見舞金規定があり 結婚3万円、出産1万円等の規定があります。 最近支給もれがあることに気づきました。 これは過去2年分より前も支払義務があるのでしょうか それとも2年までなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業・従業員の怪我。会社規定なし・見舞金の相場は?

    自営業・従業員の怪我。会社規定なし・見舞金の相場は? 友人が建設業の自営業をしています。 (ご主人がやっていて、その奥様と私は友達です) 一人親方だったのですが従業員3人くらい雇って今はやっているそうです。 最近、従業員の1人が仕事中に軽い怪我をして今仕事を休んでいるそうです。 よくある話の(よくあってはいけないと思いますが・・) 下請け、元受の関係というか(下請:仕事もらえなくなるかも/元受:役所関係が面倒な事になりそうなどの理由)で労災は使わず 自分のところで掛けていた損害保険を使って治療費は対応しているそうです。 見舞金を渡そうと思っているらしいのですが 会社規定なんて作ってないし個人的に包む事になるらしいのですが 心情としては 労災申請しない事を了承してくれているのでそのあたりも加味して包みたい。 しかしやや日頃からサボり症な方らしく今回の怪我の程度は軽症で本当は働けるのに休んでいる。 あまり包みすぎても味をしめて今度は見舞金ほしさに同じ事をしそうで・・。 など堂々巡りのようです。 私が思うには個人的とはいえ会社からもらうようなものでは? と思うので会社の慶弔というかそういうものはMAX5万かなと思うので 包むなら5万以下でよいと思うのですが。 回答よろしくお願いします。 (質問カテもどこが一番適しているのかもよくわからなかったので  マナー?保険?財務会計経理?  損害保険を使っているので損害保険にしました。)

  • 慶弔金に関する契約について

    私の知人は、会社のコンサルタント業を営んでいるのですが、新しいサービスとして、現在取引をしている会社の従業員の方が亡くなられたもしくは怪我をされた場合に、コンサルタント会社から取引先の会社に慶弔費や見舞金をお支払いするといった契約を考えているそうなのですがこのようなことは法律上可能なのでしょうか。個人的に慶弔費を支払うというのであれば問題はないと思うのですが、会社の契約として行うには、一種の共済的要素を含んでいるようにも思われ、このような契約を行うためには保険業や金融業といった許可が必要なのでしょうか。

  • お見舞金について

    社内にお見舞金の規程がないので作成しようと思ったのですが相場がわからず困っています。 会社から社員へのお見舞金の相場を教えて下さい。 また本人だけでなく、ご家族が入院された場合もお見舞い金を出されていますか?