• ベストアンサー

慶弔休暇について

慶弔休暇の申請を受けました。 従業員の方のご兄弟の配偶者が亡くなられました。 うちの会社の規則は下記のようになっています。 配偶者、子又は父母が死亡したとき 5日 兄弟姉妹、祖父母が死亡したとき 4日 配偶者の父母又は兄弟姉妹が死亡したとき 3日 配偶者の兄弟姉妹が死亡したとき 1日 規則的には慶弔休暇はあてはまらないのでしょうか? お見舞金などはどうなのでしょうか? 教えて頂けますと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

上司に相談されたほうが良いかと思います。 一応ですね、義理の兄弟にあたることとなるため。 兄弟姉妹、祖父母が死亡したとき 4日 にあたると判断する企業もあります。 そのため、そういった判断は規則を作成した人or 運用責任者の判断が必要です。 >お見舞金などはどうなのでしょうか? これは、会社が払うお見舞金ですか? それとも、なにかの共済基金てきなものですか? 会社が払うお見舞金なら、同じように上司の判断でしょう。 共済基金的なものならその窓口へ相談になると思いますよ。

komachi222
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 上司にはこの内容を伝えさせて頂きました。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

一般的には、従業員の兄弟までが対象です。慶弔休暇規定の対象になっていないなら、当事者でさえ有給休暇扱いになります。 会社側からも香典や弔電類は出さないでしょう。 個人的に当事者と親しいなら、香典として5,000円程度が普通です。

komachi222
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>うちの会社の規則は下記のようになっています… その中に「兄弟の配偶者」なんて書いてないでしょう。 他人に聞かなくても分かりそうなものですけど。 >お見舞金などはどうなのでしょうか… 上司にお聞きください。 他人が指図するわけにはいきません。 まあ、よっぽど冠婚葬祭の好きな会社でない限り、何もしないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 皆さんの会社の慶弔休暇は有給?無給?

    うちの会社の就業規則を読んでいてふと思ったので、皆様にお聞きしたいと思います。 うちの会社の就業規則では慶弔休暇について以下のようになっています。 1 社員が次の事由により休暇を申請した場合は、次のとおりの日数の慶弔休暇を付与する。 (1)本人が結婚したとき   6日 (2)子女が結婚したとき   1日 (3)妻が出産したとき    1日 (4)配偶者、妻子または父母が死亡したとき   2日 (5)兄弟姉妹、祖父母、配偶者の父母が死亡したとき   1日 2 前項の休暇は無給とする。 てっきり、慶弔休暇は有給と思っていたら、就業規則には上記のようになっていたので、 ちょっと驚きなんですが、皆様の会社ではどうなんでしょうか。

  • 慶弔休暇扱い?

    総務事務をしてます。先日、社員の方より・・ 「遠方に住んでいる叔父さんの葬儀に出席したいが、慶弔休暇は何日もらえますか?」との問合せがありました。 就業規則上では、直系血族(祖父母・両親・兄弟・夫・妻)のみ各定められた日数を付与することになっておるので、この場合は「慶弔休暇」ではなく「有給休暇」を使用してもらう事になりますか? 今まで上記内容での申請がなかったので、少しとまどってます。どのような扱いになるかや、一般的な血族図(何親等とか)が記載されているようなサイトなどありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 慶弔休暇の”連続”取得の意味

    就業規則の慶弔休暇に 「父母(養父母を含む)、子女が死亡したとき…死亡日または通夜または告別式当日から起算して10日以内に連続7日以内」 と記載されています。 この場合、連続でないと7日取れないという解釈でしょうか? 途中で一日出勤したら、慶弔休暇はその日で終わり。という就業規則になっている 理解であっていますか?

  • 慶弔休暇ってだいたいどのくらい?

    いつもお世話になります。 いきなりですが、就業規則に書かれている慶弔休暇(今回は弔)は 一般的にはどのくらいの日にちなんでしょうか? 今まで、就業規則に記載が無く、 取りたいと言われた場合何日くらいなのか、 調べておいて欲しいと社長に言われたものですから。 親・子の場合、祖父母の場合等、あると思うのですが、 だいたい会社で規定されている日にちはどのくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 忌引適用について 曾孫嫁の場合

    昨日、曾ばあちゃんが亡くなりました 急だったので、休みのことについて会社と話をしていませんでした。 会社の忌引き適用について書いてあるものを見たのですが、 配偶者、父母、子が7日 祖父母(同居)、配偶者の父母が5日 祖父母(別居)、孫、兄弟姉妹が3日 義理の兄弟姉妹が1日 と忌引き休暇がありました。 そこには曾祖母については乗っていないのですが、のっていない場合はやはり忌引きはもらえないのでしょうか? 3親等にあたるので家のことや、葬式などの手伝いはしないといけません。 交渉して取れるのであればいいのですが、取れない場合は、有給か欠勤するつもりでいます。

  • 特別休暇と退職

    兄弟姉妹が結婚のため休暇申請をし、取得しました。 来月退職を考えており、これから退職の意志を伝える予定です。 この場合、休暇は取得できますでしょうか。 就業規則には、以下の記載があります。 “従業員が次の各号の一に該当したときは特別休暇をあて、または休業させる。 本人の兄弟姉妹および実養子の結婚のとき(休日を含む) 2日”

  • 配偶者って?

    今度から働く会社に提出する書類で、家族状況を書くものがあります。 そこに、 配偶者・子・父母・兄弟姉妹・祖父母(父方と母方)・配偶者の父母 を別居同居問わず全て記入と書いてあります。 が、配偶者などがよくわからず、どこまでの家族を書いていいかわかりません。 私には父、母、兄がいるのですが、 兄は現在結婚しています。 父、母、兄、祖父母を記入するのはわかるのですが、 兄の嫁、嫁の父母、兄弟なども書くべきなのでしょうか。

  • 慶弔休暇に関して

    会社の規定により、本人が結婚するとき5日以内の特別休暇を取得出来るとあります。 今回、申請があった従業員は中国人で(中国人同士、日本在駐) 戸籍の問題等で入籍はしないそうなのです。また、式も執り行われないようです。 ※結婚指輪は購入、同棲もしています。 しかし、年末に両家の挨拶等で中国へ帰省するため、この特別休暇の制度を利用したいとの申し出でした。この場合、取得をさせてもよろしいのでしょうか? 日本人とは事情が違いますので、出来れば取得をさせてあげたいと思っております。 また、式を挙げなくても入籍だけしていれば特別休暇はとれますでしょうか? もし取得不可能な場合、入籍だけでもと知らせてあげたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 身内が亡くなったときの会社の対応

    身内が亡くなったときの会社の対応 会社勤めをしているのですが、質問があります。父母や子供、配偶者が亡くなった場合、特別休暇があるとのことです。喪主とそうでない場合では、日数に違いがあります。また、祖父母や兄弟、配偶者の父母が亡くなった場合は、前述よりも日数が減った特別休暇となると就業規則にありました。これについては理解しているのですが、実際に身内が亡くなった場合、通夜や葬式に会社の人はどんなことをするのでしょうか?喪主かどうかに関わらず、従業員に不幸があれば会社の人が出席などするのでしょうか?出席できない場合、何か他の手段で哀悼の意を表したりするのでしょうか。さらに質問です。私の祖父母が亡くなった場合、私の会社の人は出席するものなのでしょうか?核家族のため、あまり話したこともありませんでした。そういった場合でも、会社の人は出席されたり、何か他の心遣い等されるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の相続人について

    相続人の条件についてお尋ねします。 ・被相続人の父母、祖父母は既に亡くなっている。 ・被相続人には兄弟がいない。 ・被相続人の配偶者(妻)との間に子はいない。 被相続人の遺産を配偶者(妻)が相続した場合、 1.配偶者の遺産の相続は妻の親または兄弟姉妹となるか? 2.妻にも兄弟姉妹がおらず、父母も既に亡くなっている場合は、妻の遺産の相続はどうなるか?