• ベストアンサー

小規模作業所とは?(知的障害について)

小規模作業所とは具体的にはどういうものですか? 授産所とはまた違ったものなのですか? 社会福祉の授業で調べているのでわかりやすいサイトなどがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minkle
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

作業所と授産施設の違いですが、社会福祉法人格があるかどうかです。施設の区分として、障害者共同作業所と知的障害者授産施設とは分けられています。その中で小規模作業所とは定員20名未満をいいます。しかし、実際作業として行っていることは、あまり変わりません。各施設とも利用者の状態に合わせた作業を行っています。 「小規模作業所」で検索するといろいろ出てきますよ。

その他の回答 (1)

  • kimiken
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

こんばんは。 >小規模作業所とは具体的にはどういうものですか? 授産所とはまた違ったものなのですか? 同じ物として考えて下さい。 参考になるかどうかわかりませんが。。。。

参考URL:
http://www.koeki-net.jp/asahi

関連するQ&A

  • 小規模授産の規模を大きくするには?

    現在19名以下の知的障害者小規模授産を運営しているものですが、20人以上から30人規模の授産施設に変える場合は、どのようにすればいいのでしょうか? 調べる方法があれば教えてください。 土地とか施設的に大きくしないといけないのでしょうか? 資本金も1億円ほどいると聞いたんですが本当でしょうか? あと別件で社会福祉法人格を取っているんですが、もしNPO法人で授産施設をやっていた場合はどこが違うのでしょうか? 補助金は同じ金額をもらえるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 作業所・施設の区別について

    タイトルのつけ方がおかしいかもしれませんが・・・ 「無認可」「小規模授産」等の言葉が作業所・施設名についていますよね。 無認可といえども公の補助金が交付されています。何をもって「無」なのか、よくわかりません。 また「作業所」の他に「小規模作業所」「小規模授産施設」と言う呼び方も聞いたことがあります。それらの違いは? 福祉施設(作業所)の種類・区別・違いを教えていただけないでしょうか。障害の種別は問いません。 また福祉関連に詳しいHPも紹介していただければ嬉しく思います。

  • 障害者福祉事務所からの一方的打ち切り!

    福祉事務所さんに軽作業を委託していました。 ところが4月の異動で職員がいなくなるので、今後は、作業が出来ないので打ち切りますという連絡がありました。 しかし、次の条文があります。 知的障害者援護施設の設備及び運営に関する基準 (知的障害者小規模通所授産施設の職員の配置の基準) 第五十四条  知的障害者小規模通所授産施設に置くべき職員及びその員数は、次のとおりとする。 一 施設長 一 二 生活支援員 一以上 三 作業指導員 一以上 2 前項各号に掲げる職員のうち、施設長にあっては、生活支援員又は作業指導員と兼ねることができる。 3 知的障害者小規模通所授産施設の施設長は、知的障害者の福祉の増進に熱意を有し、知的障害者小規模通所授産施設を適切に運営する能力を有する者でなければならない。 ----------------- (作業指導) 第五十七条  知的障害者授産施設は、入所者が自立して社会生活を営むことができるよう作業指導を行わなければならない。 (授産活動) 第五十八条  知的障害者授産施設が行う授産活動は、地域の実情並びに製品及びサービスの需給状況等を考慮して行わなければならない。 以上の条文からも、私としては、今までの作業が行えるよう人員配置をすべき責任があるのではないかと考えるのですが如何でしょうか? 契約書はありません。 宜しくご見解をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 身体障害者の小規模作業所

    ある障害者さん達の家族会を個人的に支援しています。皆で小規模作業所のことについてよく話し合いをしています。運営のノウハウとかを勉強したいのですが、参考になるサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 福祉作業所って増えたんですか!?

    障害者の福祉作業所が増加したのは本当ですか? また就労継続支援B型は工賃を上げるみたいです。 あともう今は授産所とは言いませんか?

  • 障害者自立支援法について

    1.就労継続支援A型、 2.就労継続支援B型、 3.身体障害者通所授産施設、 4.知的障害者通所授産施設、 5.精神障害者通所授産施設、 6.精神障害者小規模通所授産施設、が一般的な障害者の施設となるのでしょうが、 それぞれについて私の認識が正しいのか教えて欲しいです。 1.障害者と雇用契約を結び最低賃金以上を支払う 2.障害者と利用契約を結び最低賃金に満たない工賃を支払う 3.身体障害者が通所する授産施設。工賃 4.知的障害者が通所する授産施設。工賃、 5.精神障害者が通所する授産施設。工賃 6.精神障害者小規模通所授産施設。小規模の意味がわかりません。 あと社会的事業所や、NPO法人が運営する作業所?もあると思います。そういう所でも何かしらの契約をして工賃または給料が発生したりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 県内の障害者作業所を調べるには

    埼玉県内にある障害者(知的)の作業所を全て一覧で知りたい場合 市役所の福祉課に行くと教えてもらえるんでしょうか。社会福祉協議会でしょうか。パソコンで調べても よくわかりませんでした。

  • 福祉的就労の現状って…?

    雇用困難な障害者が働く手段としての福祉的就労には授産施設や小規模作業所などがありますが、それらは全国で現在それぞれどれだけの数あるんでしょう?市町村単位のデータなら色々あるんですが、全国となるとなかなか…。あと、授産施設にはどんな種類があるんですか?詳しいところを教えてください!!

  • 作業所の運営について

    私はある社会福祉法人に勤めているものです。そこは、福祉関係、介護関係、小規模作業所を運営しています。収入源は市の補助金、会費、介護報酬でなりたっています。18年度の予算はどこの事業もきびしくて行政からの補助もカットされ小規模作業所も例外ではありません。作業所は人件費100%なのに、カットされ70万の減額になりました。また、作業所は家族の会を結成しそこにバザー収入等をつぎこんでいますが、もうそこから予算を繰入するしかありません。家族の会に相談しないといけないのですが、どういうふうにもちかけたらいいか困っています。また、家族の会から繰り入れたとしても、今度は家族の会が運営できなくなるかもしれません。そうしたら、ある団体にお願いするしかないのですが、うちの上司は 一つの団体にだけ助成金をだすのはおかしいといいます。どういうふうにお願いしたらいいかだれか知恵をかしてください。

  • 知的障害者のお仕事

    知的障害者の通所授産施設の立ち上げを検討しています。内職的な下請け作業の見込みはあるのですが、これといった自主生産品が見付かっていません。取りかかりやすいものを教えて頂けないでしょうか?どのようにして始めたらよいかなど具体的にお願いします。