• ベストアンサー

打撃について

空手をやっているものですが、拳や肘で攻撃するときにどうも力任せになってしまいます。(生まれつき非力です、体をこわさないため筋トレはしていますが) そこで人体力学等をつかって無駄なく力を出す方法を知っている方がいたら教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45430
noname#45430
回答No.3

 武道雑誌オタクです。武道雑誌から学んで、自分なりにまとめた成果を少々。 一、バットでボールを打つのに2パターン。  一つは大砲のように最初にパワーを使い、あとはその慣性でバットを動かして打つ方法。大きい運動にした方が良いので、バットをぶん回すことになる。  もう一つは接触した瞬間にパワーを使う方法。インパクト時に最も身体を小さく縮めるため、スイングはコンパクトになる。  格闘技の場合、一般には前者と同じ発想での打撃。しかし、これは大きな質量、大きな運動量があるほど有利。つまり身体の大きい方が有利。よって身体が小さい者には後者が有利。  但し、後者を採用するには、イメージの転換が必要。拳が相手の身体に接触してから、最低拳一個分身体にめり込み、さらに相手の身体から拳を引き抜く、この間に最大のパワーが必要。これ以外に力んでいるのは無駄。相手の身体に拳をめり込ませている間、相手の身体はこれを防ごうと反発してくる。この時に力を入れて圧力に抵抗して押し込む。その際、相手の身体の抵抗感を感じる拳先の感覚が絶対に必要。 二、足の使い方  私流の解釈で間違っているかも知れないが、蘇東成先生の「三歩一拳」がベスト。  身体をやや前傾させながら、相手に拳が接した瞬間に前足を上げる。または、前足が地面に付かないうちに相手に拳を接触させる(一歩目)。重力で前足が地に着いたら、後ろ足を寄せる(二歩目)。拳はまだ相手の身体にめり込んでいるまま。後ろ足を寄せ切ったら、前足を浮かせてさらに相手の身体に拳をめり込ませ、引き抜く(三歩目)。  重力の活用、脚力の活用などいろいろ根拠はあるようだが、とにかくめり込ませるのに最も適している。 三、身体の使い方  肩から先は相手に接触させるのに使うだけ。理由は筋力としては弱いから。ここだけを使ってしまうから「力任せ」になる。接するだけなら軽やかで良い。  相手に接した後、最初に使うのは、肩胛骨を押し出す筋肉群。手というのは胸骨から出ている、鎖骨・肩胛骨関節は鎖の様によく動く。しかも太い筋肉群。ここをメインに相手に押し込む。  さらには肋骨と骨盤をつなぐ、腹背の巨大筋肉群を用いる。縮めた胴体を伸ばす感じ。  なお、「肩から先は軽やかに」と言うが、相手の身体からの圧力に対抗するときには力が入る。これは、腕を伸ばすのに力を入れると言うよりは、腕を曲げようとするのに抵抗する筋肉の使い方。  なお、身体がうまく統合して使えると「スカッ」とした爽快感がある。負荷が、全身にうまく分散された証拠。 四、拳の使い方  複雑な使い方はとりあえず不要。人差し指と中指の付け根を当てていく日頃の感覚で充分。但し、相手にめり込む深さはめり込ませる時間に比例し、相手の身体にめり込む時間は、拳をギュッと握り込む時間に比例する。だから拳の間を卵一個ほど開けておくのは、めり込む距離を稼ぐのに有効(時間は一瞬で大差ないが、めり込む距離は大きく変わる)。 五、呼吸  相手にめり込ませるには、まず吸った空気を息を止めていきむ。めり込みきったところで、息を吐きつつさらに少し突きこんで抜く。 六、終わりに  以上を外見的には一瞬で完成させる。但し、主観的には相手の身体に拳がのめり込んでから抜ききるまでを、まるでスローモーションのように感じるように極限まで集中すること、感覚をとぎすますこと。  なお、ここまでの解説は、あくまで相手に拳が接して「ここが極め時」という時だけ。それ以外は軽くペタペタという打ちでよい。  養成法としては、立禅で身体の内部感覚をとぎすますこと。サンドバッッグでゆっくりと力を加える方法を研究すること。日頃軽やかに動くようにあくまでライトコンタクトのスパーリングに徹すること。

Buruo40
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#68162
noname#68162
回答No.2

毎日、正拳つきを百回くらい行ってください。 格闘技は本を見て覚えるものではありません。 体で覚えるものです。

  • ayaueto
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

以下の2冊にそういった内容のことが書いてあったと思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902566435/250-9941570-4379433 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79548578 力まかせではないパンチといえばこの人です。自分は昇段の際勉強になりました。

関連するQ&A

  • 打撃方法について

    空手をやっているものです。 最近打撃の方法に関心があるのですが、拳や掌や指などで打つ場合、相手に手が接触して相手の体に力が伝わったとき 自分の打った手(腕)はそのまま押し込んだほうがいいのでしょうか。または引いたほうがいいのでしょうか。(どちらが反撃をくらいにくいか などではなく、どちらが相手の体に打撃の力が伝わりやすいか です。) あと、それは相手の部位によってどちらがいいか変わるものなのか、教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 空手の突き 格闘技の打撃

    空手の突き 格闘技の打撃 自分は現在、武道空手を始めて8年になる大学生の者です 空手の突きで重要とされるのは以下の点だと思ったおります ・肩から突くと対象に当たったとき  弾かれてしまうので背中から突く ・後ろ足の踵を浮かさず、踵から  地面を蹴った力を腰の回転に乗せて突く  (膝を故意に曲げない) ・腕には力を入れず、  スナップさせる ・引き手の偶力で突き手を出す ・腕で突くと衝撃が腕の重さのみ  になるので、重心(体)の移動を  利用して、体重の乗った突きを出す 空手以外には中高時代に柔道を行っていたのみで、実際に相手の体を痛め付ける攻撃は、今の武道空手以外稽古したことがありません 前置きが長くなってしまいました ここで質問なのですが、総合格闘技、ボクシングなどといったものの打撃(パンチ)はどういった原理で、相手をKOさせるほどの力を得ているのでしょうか 顎を揺らす方法以外、相手を倒すにはかなりの力が必要だと思いますが、どこからその力を得ているのでしょうか どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します また今後その知識を深めていきたいので、差し支えなければ、ご回答者様のどういった経験からその知識を得たのかお知らせ頂きたいです 長くなりましたが、以上です よろしくお願い致します

  • 2年ぶりに空手をはじめはじめてみようと考えています

    最近、約2年ぶりに空手(極真空手)を、はじめてみようと考えていますがその間、何もしていなかったので 、何からやったらいいかわかりません。空手をまたやるには、何からはじめたらいいですか?私は女性なので力をつけるために筋肉が欲しいのですが筋トレをした方がいいですか? 最後に空手とは関係ないかもしれませんが私(158センチ52キロ)はダイエットのために週2、3回30分くらいのジョギングをしています。これも空手をやるのに適した身体にするには工夫したらいいところはありますか?

  • 神戸市・明石市で実戦的な格闘技道場

    神戸市・明石市(範囲を広げて加古川~東灘)で実践的な格闘技を教えてくれる所を探しています。 従来のフルコン系の試合目的の稽古でなく、顔面攻撃(拳・指・しょうてい・肘・頭)や金的・関節への攻撃 瞬間的な投げ・立ち関節をやってる道場を知りませんか? 空手に拘らず、古流・合気・外国の格闘技なんでも良いです。 教えてください

  • ”拳”って人間固有の武器?

     空手やボクシングの根元にかかわる質問をします。  拳を握り、ナックルパートの部分で敵を打つ、という攻撃方法を持つ動物は、おそらく人間だけだと思います。猿は、ゴリラもチンパンジーもそんなことはしない(できない)でしょうし、他の動物ではそもそも拳の作りようがありません。  ところが、その割りには人間の拳と言うのはあんまり頑丈な造りではありません。レントゲンで見ればわかりますが、実に頼りない細い骨(中支骨)が、甲の骨とナックルパートとを繋いでいるだけです。空手の熟練者でさえ、本気で人間の顔面を突けば拳の骨(中支骨)の方が折れてしまうといいます。  まして、他の動物には全然通じないでしょう。(某空手家が牛を殴り殺したとか、その弟子が熊を倒したとかいうのは嘘ですし) “拳”というのは、進化の過程で本当に人類が獲得した武器なのでしょうか。  何か、大きな錯覚をしているのではないでしょうか。

  • 腕立てと拳立ての負荷について

    最近、筋トレにこっていて、腕立てをはじめました。(拳立ての方ですが、)昔、空手をやっていて練習前の準備たいそうみたいな感じで腕立てをしました。その時自分らみたいな中高生は拳立てしろ~と言われました。正直腕立てと拳立てをやり比べてみて、対して違いはないし拳立てが特別疲れると言うわけでは無いと思いました。(あくまで個人的な感想ですけど)ちなみに、俺の思っている腕立てと拳立ての違いはただ単にこぶしで腕立てする事が拳立てであって、手のひらを開いて腕立てするのが普通だと思ってるんですけど。この腕立てと拳立て違いってあるんですか?体への負荷が拳立ての方が大きいとかだったり?

  • 格闘技:空手での利き手利き足と反対の手足の動かし方・・・

    格闘技:空手での利き手利き足と反対の手足の動かし方・・・ よろしくお願いします。格闘技全般で言えると思うのですが利き手利き足(私は右側)はよく動くし、 攻撃も決まるのですが、反対側(左)が全然動きません。 私が今やっているのは松涛館の空手です。(一本取りの伝統空手です。) 突きや蹴りを出してもポイントを取ってもらえるほど強く決まらず、また、無理して左から攻撃すると(例えば刻み突きなど)態勢を崩してしまい、相手に逆に攻撃されてしまいます。 ただ、他の選手に、もう〇〇(私の名前)は右側からしか攻撃がこない、とばれてしまい、攻撃もワンパターンになってしまい、組み手で勝てなくなりました。 左側はせいぜい手を払いのけたり防御するだけに使っている現状で、どうしてももっと強くなるためには左側の体をうまく使う必要があります。 皆さんは利き手利き足と反対側の体をどのように鍛え、どのように使っていますか(空手に限らず、スポーツ全般で) 皆さんの練習方法や、工夫、鍛え方を教えてください。 空手をやられている方は、是非組み手における左右の体のうまい使い方、練習方法などを教えてください。 あと、組み手で強くなりたいので是非組み手で強くなる練習方法を教えてください!

  • シンピ倒立がうまくできない

    よく体操選手がやるシンピ(漢字しりません)倒立ってありますよね?あの、力ですぅ~っ、と体がもちあがって倒立姿勢にいくやつです。 僕は体操部なので、その練習をしているのですが、非力なのでうまくできません。調子の良いときはできるときもあるのですが、できないときは全くできません。 そこで体操経験のある方、または出来る方にお伺いしたいのですが、あれは主にどこの筋肉を使ってやるものなのか教えて頂きたいのです。筋トレのとき、そこに重点を置くようにしたいのでよろしくおねがいします。 あと、こうすればうまくいったなどの筋トレ以外の技術面の回答もお待ちしてます。

  • 空手は実は弱いですか?

    空手は実は弱いですか? というのも意拳という拳法をしてもらったんです。 自分は正道会館派の空手をしているのですが、 以前台湾で修行した知人に、やってもらったら、 まず、動きが見えなく、一瞬で後頭部を取られました。 そして攻撃ですが、こちらは、空手の半身。 しかし、ほんと軽く手で押してもらっただけなのに5メートル位吹っ飛ばされて転びました。 これを本気でやったら、肋骨が折ることもできると言ってました。また、身体の表面への攻撃、内面、内臓までの攻撃を使い分けることができました。 これを知ったら空手なんて力だけの攻撃だし、 中国なんて歴史が3000年以上あって、常人口が多く、しょっちゅう戦争を起こしていたので、武術が発展しないわけないとおもったんです。 総合格闘技は寝技までもするので、最強かな?と思うんですけれど、K-1の試合で空手出身よりもキックボクサー出身の日本人の方が多く試合に出ていい成績を収めてますよね。 ということで、空手、やってますが、寝技と顔面パンチはないもの一秒間の崩し、シドウカンというところは2秒なので、相手の体に登り顔面を膝蹴りをするという強力な事をします。 空手はたいしてつよくないですよね? よろしくお願いいたします。

  • 肩よりやや下の腕部サポーターってありませんか?

    小学校4年生の娘が現在空手を習い始めて2年になります。 最後の30分間、組手で上級生や中学生の先輩が結構本気で殴ってきます。 身体はまだいいのですが両腕の上段部が痛々しいまでのドス黒いアザだらけで本人より練習には行かない嫁が険悪になり辞めさすとまで言って来ます。 拳や足の部分にはサポーター必着ですが上腕部に関してはなにか方法がないでしょうか?? あまり大きいものですと今度は道着を着ているため動きづらいでしょうしタオル一枚巻くくらいだと効果も薄いと思います。 ネットで探しても肩や肘関節ばかりで上腕部のものはあまりありませんでした。 どなたかお詳しい方おられましたらご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう