• ベストアンサー

どうしても親をゆるすことが出来ないときは

noname#39170の回答

noname#39170
noname#39170
回答No.2

私は母と。 ある特定の部分に関して憎んでいます。母親として気付いてくれていたら… 私が子供の頃のことなので親の責任として 憎んでいます。 ただ(医学的なことで)当時は病名は無かったと思うので 治った・治らなかったということに関しては憎んでいません。 「気付いてくれなかった」ことだけを憎んでいます。 他のことでは 感謝もしているのですが どうしても許せないので 結婚した今は ほとんど 音信不通です。 私が病気になったので 経過報告をききたくて 電話してきますけど… こちらから行く理由が無くなって(断る理由ができて)ホッとしています。 とりあえず 最初は留守電にしっぱなし。 次にFAXにして(実家もFAXだったので)用事があったらFAXだと 私が居なくても連絡が付くよ!と教えてFAXで送ってもらうように。 次に連絡をとるまでの時間が長くなれば 少し楽だと思いますしね… 「和解」と「仲良くなった」は別ですよね 「和解」って 現在進行形の揉め事がないだけで 根っこは残りますよね? 別に仲良くしなきゃいけないっていう理由もないなら…いいんじゃないでしょうか? お葬式とか イザという時の連絡先だけわかっていれば。

mattyagenn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供のころの病気のことで苦しんでいらっしゃるのですね。過去のことなので、もうどうしようもないけど思いは残る。。。というところは同じですね。心中察します。 私も話したくないときは実家からの電話には出ないで、メールで用件を聞くようにしています。気分は少し楽になりますね。 大人だし、家族位は仲良くやっていかなければというプレッシャーがあるのかもしれません。 ご自分の体験を教えてくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の親を本当の親とは思えません・・・。

    結婚5年目の主婦です。夫の母親は10年程前に他界しています。 その分、夫は自分の父親をとても大切にします。 夫の父親のことは嫌いではありませんが、性格的にどうも苦手 です。夫は私の両親のことをとても大切にしてくれるので、私 はとても感謝しています。しかし私が夫の父親をあまり大切に していないことに不満のようです。(自分ではそんなつもりは ないのですが、夫には不満のようです) やっているつもりですが・・・。) 『結婚したんだからお前は俺の親を本当の親と思って、接する べきだ!!』と怒られます。 世の中の奥さんは本当に夫の親を自分の親だと思って接している のでしょうか?少なくとも私の周りの人たちは 「夫の親は所詮他人」や「ヨメの義務でやっているだけ・・・」とか 言う意見ばかりです。 世の中の先輩奥さま、内情を教えてください。

  • 親への恨みを解消したい。

     37歳。女。独身です。  私には、両親から「甘えさせてもらった」「大事にしてもらった」経験が殆どありません。  そして、この歳になっても、そんな親を許せません。  両親はカタチの上では、普通すぎるほど普通の人たちです。そんな親に文句を言う事は、世間的には何を文句を言うのだと叱られて当然かもしれません。  私は甘えているのだと思います。  自分が情けなくて、恥ずかしい・・・。この歳になってまで、なんて子供のようなことを言っているのだろう。オトナコドモもいいところです。己の情けなさは、重々判っています。  それでも・・・、それでも、どうしてもどうしても許せないのです。    本当は謝って欲しい。  私を愛さなかったことを。  大事にしてくれなかったことを。  母のゴミ箱の役割を果たしながら、尽くして尽くして、疲れ果てた今、とうとう関係を切ってしまいました。もう3年近く音信不通状態です。会ったり電話をしたりすることで、どんな感情が噴出してくるか・・・自分で自分が怖ろしくて、ずっとコンタクトとっていません。  両親のうち、父は昔から問題の所在そのものを無視していて、「●●(私)が、また拗ねている」といった態度をとりつづけているようです。母も、手をこまねいているだけで、取り立てて私に連絡を取ってくることはありません。年末の叔父死去の知らせも、イトコに出した年賀状がきっかけで知ったくらいです。  自分から関係を切っておいて、本当に矛盾しているのですが・・・、そんな両親が「冷たく」思えて・・・。     何回も何回も転職をし、色々なことに手を出しましたが、何一つ上手くいきません。  結婚どころか、友達も恋人もいない。   独りぼっちです。       

  • 何親等にあたるのか?

    「私」の「兄弟姉妹」の「配偶者」の「両親」は私にとって何に当たるんでしょうか?親戚関係になりますか? 私の姉の夫の両親から、私が結婚した事を「何故(私=妹から)報告がない?」と、姉が言われた?みたいです。姉は同居していません。すごい田舎ではないですし、親戚?とは思っていなかったので戸惑っています。 というのは、友人の話。私も彼女の疑問に答えられなくて・・どなたか教えてください・・。お願いいたします。

  • 私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない

    夫は結婚前から私の両親をないがしろにしてきました。 夫の理解に苦しむ言動に、両親はどれだけ泣いて辛い思いをしてきたことか(具体例はあげません、すみません)。 結婚前に夫が私の家族をヒドク言った言葉に、本当に傷付き今でも忘れられません。 そんな夫でも、特に自分の両親・兄弟・兄弟の配偶者とその子供達、はとかく大事にしているのがわかります。 結婚してからは、夫の親戚に会う機会が時々ありますが、夫がこよなく大事にしている人達、見ていてすごく不快な気持ちになります。 というのも、夫が夫の身内を大事にするのを聞くほど見るほど、 夫が私や私の両親につらくあたったのときの、私の辛く苦しい気持ちがよみがえってくるのです。 トラウマというのでしょうか。 私の友人の夫婦で上手くいっている家庭を見て思いました。 旦那さんが奥さん(友人)の両親を大事にしているのです。 奥さん(友人)も旦那さんの両親も大事にしているのです。 私は、たとえ夫が私の両親を大事にしなくても、人間として、私は夫の両親と普通に接しようと考え、気も遣いましたし、沢山努力をしました。 それでも夫は私の両親など知らん顔、やはり心の中で不信感がつのります。 夫に話したことがあるのですが、ちょっと常識が欠けているところがあって、何とも思ってないようです。 夫の親が病気になり、夫は私に同居して欲しいようです。 でも夫が自分の親を大事にするのを見るたびに、嫌な感情がわきあがり喧嘩になります。 私も段々、夫の親を大事にする気持ちがなくなってきました。 自分の親を大事にしない夫をお持ちの方、どうしてますか? 今すごく落ち込んでいるので、どうしてそんな人と結婚したのか、などというコメントはご遠慮ください。

  • 反抗期の高校生です。親と上手くいきません。

    感情的に思ったことをそのまま書きたいと思います。 親が全然、僕の気持ちを全然理解しようとしてくれないので 学力は下がり、悪いことをするようになってしまい 希望は見えない落ちこぼれになりました。 悪いことというのは窃盗罪で、勝手に親のクレジットカードを使って、合計24万円ぐらい使いました。 当然、親は警察に通報するぞと言いましたが、 僕の気持ちはそんなことするならこっちも親からの精神的な虐待を与えられたとして、訴えてやるという気分です。 中学の時、親に色々とボロクソに言われて自信が持てなくなり 鬱状態になり、1年ぐらいずっと自分を責めてました。 その時本当は工業科の学校に進みたかったのに無理矢理普通科にされて 勉強嫌いになり、高2で38番中30番になるバカになりました。 その上、人嫌いにもなりました。 いつも、親は勉強しろとしか言ってくれないので 余計にストレスがたまり 誰が勉強なんかするか!? なんのためにやらないと悪いんだよといつもいってます。 そのとき、親から答えが帰ってくるのは大学に行くためだろと帰ってきて ただでさえ、やりたいことがないのに大学にいくための勉強しろというのは全く受け入れられないです。 親からの愛情は全く感じずに、自分を変えようとする活力さえも感じずに、今の自分は絶望しか見えません。 どうすれば絶望的な人生を抜けられるんでしょうか?

  • 自分のことばかり考えてる夫の親

    自分のことを優先に考えている義両親にうんざりです。私の親はどうでもいいと思っているようです。 まだ、介護が必要な年齢ではないです。私は2人姉妹の長女です。 夫は長男で兄弟はいません。なので嫁の私が、世話をするのが当たり前と思っています。 いずれ、一緒に住み、介護も当然だし、継ぐのも当然だし。わたしの親は、娘を嫁にやったのだから娘を当てにはできないということをやんわり言います。実家の親を大切にするならご両親がうれしく思わないでしょうと言います。夫の親を大切にしていくことがあなた自身の親孝行です。旦那の生家を手抜きにしてまでご両親は自分を大切にする娘を見て喜びはしないのだから、まず、結婚した先を大切にしなさいと言うのが、持論です。 はたして本当にそうなのでしょうか? もしどちらもおぼれているなら、一人しか救えないならまずは、夫の親ですよ。という感にには正直何言ってんだろうと思います。 確かに夫は私たちにために働いています。夫が休んでまで親の介護とか援助はできません。 その役割を果たすのが奥さんです。と言われても私の親も、介護や手助けなしで死ぬとは限りません。ただの自己中にしか見えなくなりました。

  • 彼氏を親に紹介するタイミング

    こんにちわ。 今さらこんな相談もなんかなぁって思ったんですけど・・・。 私にはもう4年半付き合っている彼氏がいます。 でもその間、自分の親に紹介できないでいます。 彼氏の方は付き合った当初から自分の親にきちんと話して彼の家にも遊びにいったりしてご両親にご挨拶もしました。 でも私の方は、一応、親は付き合ってる彼氏がいるのを知っているんですがまだ正式に紹介していません。 なんか言いづらいっていうのがあって・・・。恥ずかしいんですよね。今までも付き合っている人を親に紹介したことがないです。 今の彼は長く付き合ってるし、結婚も考えているので付き合ってますという報告だけは正式にしたいのですが、家族で恋愛の話などしないのでどう切り出していいのかわかりません。(ホントにずるずるとこのまま4年半もきてしまいました。) みなさんはどう親に報告していますか? 何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • なかなか親に言えません。

    付き合って1年くらいになる彼氏がいるのですが なかなか親にいえず今だに彼氏の存在も報告してません。 彼と結婚の話もでておりどう親に切り出していいか悩んでます。 私の家庭は厳しく彼氏と遊びに行くときも友達と遊びに行くと言って嘘をついて出かけてます。 今まで嘘をついていたのかと怒られるor悲しませるのではとか また突然彼氏がいる結婚したいではびっくりするのでまずは彼氏がいる事だけ報告し、時間がたったら結婚する事を言おうか色々考えれば考えるほど言えなくなり悩んでいます。。 ちなみに私は26歳、彼は30歳です。

  • 妻の親は誰がみるんですか?

    変な質問ですが・・ よく夫の親と同居・・とこのカテゴリーで質問ありますが 妻の親は誰が面倒みるんでしょうか? 夫が長男で妻が一人っ子の場合で(お互いが一人っ子)、 夫の両親と同居するとします。 じゃあ妻の親は誰がみることになるんでしょうか?? 昔は嫁ぎ先で同居が普通みたいでしたが、その頃の妻の両親は 誰も面倒みないって事だったんでしょうか?? 子供が全員女で(姉妹が)皆嫁ぐと、その親はどうなっていたんでしょうか?婿養子をとらないで。 疑問に思いました。

  • 親と絶縁 他人に説明するには?

    色々あって(されて)親とは三十年以上絶縁しています 全く音信を取ってなく、生死も不明です (死んだ連絡はないので、もしかしたらまだ生きてるかもしれません) これはこれで全然構わないのですが、時々 知人レベルの他人との雑談で、親の話題になって、どうされてますか?など振られることがあります かなり親しければ本当のことを話しますが、それほどでもなければ、平和な家庭を過ごした人だとドン引きされるだけなので、本当のことは言いません ただ、当たり障りなく受け流したいとは思っています 嘘でも良いので、何かテキトーに受け流すにはどうすれば良いと思いますか?