兄弟姉妹の配偶者の両親は何親等にあたるのか?

このQ&Aのポイント
  • 兄弟姉妹の配偶者の両親は何親等に当たるのかについて知りたいです。
  • 友人の話で、私の姉の夫の両親が私に結婚したことを報告してきていないことについて言われました。戸惑っているので親戚関係なのか知りたいです。
  • 私の姉の夫の両親からの結婚報告がないことについて友人が疑問に思っています。それが親戚関係かどうか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

何親等にあたるのか?

「私」の「兄弟姉妹」の「配偶者」の「両親」は私にとって何に当たるんでしょうか?親戚関係になりますか? 私の姉の夫の両親から、私が結婚した事を「何故(私=妹から)報告がない?」と、姉が言われた?みたいです。姉は同居していません。すごい田舎ではないですし、親戚?とは思っていなかったので戸惑っています。 というのは、友人の話。私も彼女の疑問に答えられなくて・・どなたか教えてください・・。お願いいたします。

noname#6977
noname#6977

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.8

ふつう親戚とは、親族6親等まで、姻族3親等までといいます。 友人さんとお姉さんとは2親等、夫婦は同格、姉の夫と親は1親等の関係です。足して、友人さんから見て、姉の夫と親は「姻族3親等」になるのではないでしょうか。 一方、先方から見れば、 「息子の嫁の妹の結婚を知らされなかった」 ということですね。冠婚葬祭は地域性や、個々人の考え方に左右される部分が多々ありますので、頭から間違っているとは言いませんが、お知らせするのが一般的ではないでしょうか。結婚式に呼ぶ、呼ばないは別問題で、 「内輪だけでやりますのでお気遣いなく」 の一言を付け加えておけばよかったと思います。 ただ、親族6親等の例を考えると、いとこの子同士 (親同士がいとこ) ですね。ここまでは結婚のお知らせもしない人が多いかも知れません。つまり、親族6親等も姻族3親等も、民法で定められた範囲の一番端っこにあたるわけで、実質的に親戚に含めるか含めないかは、それぞれのご家庭によって変わってくるのではないでしょうか。 要するに、友人さんのご家庭と、姉の夫の実家とで、親戚づきあいに対する考え方が少し違っていたようです。

noname#6977
質問者

お礼

ありがとうございます。そうそう!そういうことですね。こちらは埼玉です。とすると、私も自分の妹のダンナさんの御両親に年賀状出すとかの必要があったのかも!?親戚かどうかというのは理屈の話で、親戚だからするべきとか、しなくて良い、とは彼女は思っていないと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

状況が分からない部分があるのですが、 姉は、義父母に対して妹の結婚の報告はしたのでしょうか? 姉は報告したけど、妹からの直接の報告が無い、ということなのでしょうか? 私は姉が報告すれば良い事であって、妹が「わざわざ」報告に行く筋合いは無いと思います。 何か別に会う機会があったのならば、「ついでに」報告すれば良いと思います。

noname#6977
質問者

お礼

ありがとうございます。私も細かい事は聞いていないのですが、多分お姉さんはさらっと「妹も結婚するんです」位の話はしていると思います。御推測のとおり、直接挨拶ないじゃない?という事かも。そして彼女は「(その)家の住所も知らないし・・」どうしていいのだか?という感じのようです。 #8の方のおっしゃるように、お互いの感覚の違いもあるのだと感じました。向こうからしたら「息子の嫁の妹」で、近しい関係と感じたのかも知れませんよね。 短時間でこれだけたくさんのアドバイスいただけて、嬉しく思います。はっきりこうだ!というのは分からなかったのですが、要は気持ちの問題という私の結論になりました。 何親等か、というのは彼女の疑問からふと思ったことです。皆様ありがとうございました。またよろしくお願いします。

  • pomko
  • ベストアンサー率33% (73/217)
回答No.7

親等図には、兄弟姉妹の配偶者の両親は含まれていないようです。 自分と自分の配偶者とは、血のつながりがありませんから。ですので「親等」で表すことはできません。 また親戚とは、血縁関係や婚姻によって結ばれた関係を指すのだと思います。 だから、あなたのご実家とお姉さまの旦那様のご実家は親戚にあたると思います。 もし、あなたがご結婚されていて、ご実家とは別の世帯を構えているのならば、直接は親戚関係にはならないとは思うのですが・・・ 私は、お友達のご両親が話せばいいだけで、妹さんから直接お姉さまの旦那様のご両親にご報告しなくてもいいのではないか、と思いますが、旦那様のご両親はもしかすると古いタイプの方たちなのかも知れませんね。 もしくは「親戚なんだから、直接言ってくれたっていいじゃないか」と、もっと密なお付き合いを望まれているのかも知れません。 私の見解ですが、ご参考になれば幸いです。

noname#6977
質問者

お礼

あろがとうございます。確かに親等図には出ていなかったです!出ていても、何親等かは書いていなかったような。何か、難しいですねぇ。要は、どういれば皆気持ちよく付き合っていけるのか、だとは思いますが。

  • Tibian
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.6

たとえ親戚にあたるとしてもあたらないとしてもkapizouさんのお姉さんの旦那さんの両親からしたら寂しかったのではないでしょうか? お姉さんとその旦那さんの顔をたてて一言謝っておけば全て円滑にいくと思います。その際、親戚うんぬんのくだりをいうと怒られると思うので言わない方がいいです(笑)

noname#6977
質問者

お礼

ありがとうございます。私のことではないのですよ。まぁ近所なら付き合いがあっても不思議じゃないのですが、わざわざ知らせるべきだったのか?友人は困っているみたいだったのです。それをされると、今度は彼女のだんなさんの御両親が彼女のお姉さんに何かしなくては・・みたいな?

回答No.5

 このケースは何親等だから、報告する必要があるとか、ないとか言うケースではなくて、向こう側は「報告してくれると思っていた。それほどの近い関係だと思っていた」でも、こちら側は「報告は必要ないほどの関係だと思っていた」という訳ですよね。  だから、義務だとか、どちらが悪いとか、一般的なケースをあてはめて、考えても無意味ですね。感情のすれ違いでしょう。友人が、「自分は悪くない」という理由を裏付けるために、親族じゃないから、という要件を使っても、それは他人が「そうだ、そうだ」とうなづいてくれるだけで、何の解決にもならないと思います。四親等以上の人と親戚づきあいしているケースも一般的には多々ありますからね。  疑問に答えるだけ、という趣旨なら1の方の回答でいいと思います。

noname#6977
質問者

お礼

ありがとうございます。友人は別に報告しなくて怒られた、気分悪い、という訳ではないのですよ!どうするべきだったのか気にしているのです。気にする位なら言っておけば?と思うでしょうが彼女の旦那さんからしたら、全くの他人?という感じもあって複雑な気分みたいです。 血がどうこうではないのはもちろんですよね!

回答No.4

No.1です。もう少し調べました。 「姻族」の概念ですが、これは誰かから見て「配偶者の血族 or 血族の配偶者」です。「妻の兄弟」(2親等)とか、「伯母の夫」(3親等)などがそれで、つまりいずれも親族ということになりますね。 ただし「血族の配偶者の血族」や「配偶者の血族の配偶者」は姻族になりません。 という事は、姉の夫の両親は「血族の配偶者の血族」となるため婚族になりません。 つまり関係ないみたいです。

noname#6977
質問者

お礼

再度ありがとうございます。お礼をしている間にどんどん回答が・・。ん?姻族にも当たらないのですか?あれ・・、分からなくなってきましたよ~!

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

両親は1親等です。 兄弟姉妹は2親等です。 その配偶者(義兄弟姉妹)は同じ2親等になります。 その配偶者の両親や子供(甥姪)は3親等です。

noname#6977
質問者

お礼

ありがとうございます。とすると、この問いに対する答えは「姻戚3親等」ですかね・・。どこかのHPで「枝の数」が親等を表す、とあったので、3親等でいいのかな。

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.2

親戚か、親戚じゃないかで割り切れる問題でもないような 気がしますが。 「姻戚」という言葉もありますし。 私も妹もどちらの親とも同居してませんが、 私が結婚するときは、妹の夫の両親には妹が話し、お祝いもいただきました。 同じように、今度妹の夫のお姉さんが結婚されるのですが、 それについても、正月に親元に来たときに、妹から話してましたよ。 また、先日妹が出産したときには、私の夫の両親から お祝いをいただいています。 私も多分ダンナの妹さんが結婚するときは、 私の親にも話すと思います。 おめでたいことですし、縁があって親戚づきあいをするのですから、 当然のことだと思ってますが。 ちなみに、私は三重、ダンナは大阪出身です。

noname#6977
質問者

お礼

ありがとうございます。そう、#1の方へのお礼に書いたとおり繋がっているかどうか、という事だけではないのは分かるんですよ。要はどの程度の付き合いをしていけるか?ということでしょうかね?

回答No.1

しんとう【親等】 親族関係の親疎を示す等級。親子を一親等として数え始める。兄弟は二親等,おじ・おばは三親等など。 (新辞林 三省堂) しんぞく【親族】 (1)血縁や婚姻関係によってつながる人々。血族と姻族との総称。 (2)〔法〕民法上,六親等内の血族と配偶者,三親等内の姻族をいう。 (新辞林 三省堂) とすると姉の配偶者の親は四親等の婚族に当たる(ちょっと自信なし)と思うので親族ではないと言える。

noname#6977
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。う~ん、私自身色々見たのですが、姻戚・姻族ってややこしい?ですよね。親戚でなくても御近所ならお付き合いがあっても良いと思いますが、近いわけでもないから悩んでいるみたいです。

関連するQ&A

  • 親等について

    配偶者の兄弟姉妹の配偶者は、自分にとっても義理の兄弟姉妹になるのかならないのか、意見が分かれるようですが、実際はどうだと思いますか? 兄弟姉妹の配偶者の兄弟姉妹は、自分にとっては完全に他人ですよね。 私の場合、私の夫の妹の夫は、私にとっても義弟? 私の弟の妻の姉は、私にとっては完全に他人だと思いますが。

  • 私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない

    夫は結婚前から私の両親をないがしろにしてきました。 夫の理解に苦しむ言動に、両親はどれだけ泣いて辛い思いをしてきたことか(具体例はあげません、すみません)。 結婚前に夫が私の家族をヒドク言った言葉に、本当に傷付き今でも忘れられません。 そんな夫でも、特に自分の両親・兄弟・兄弟の配偶者とその子供達、はとかく大事にしているのがわかります。 結婚してからは、夫の親戚に会う機会が時々ありますが、夫がこよなく大事にしている人達、見ていてすごく不快な気持ちになります。 というのも、夫が夫の身内を大事にするのを聞くほど見るほど、 夫が私や私の両親につらくあたったのときの、私の辛く苦しい気持ちがよみがえってくるのです。 トラウマというのでしょうか。 私の友人の夫婦で上手くいっている家庭を見て思いました。 旦那さんが奥さん(友人)の両親を大事にしているのです。 奥さん(友人)も旦那さんの両親も大事にしているのです。 私は、たとえ夫が私の両親を大事にしなくても、人間として、私は夫の両親と普通に接しようと考え、気も遣いましたし、沢山努力をしました。 それでも夫は私の両親など知らん顔、やはり心の中で不信感がつのります。 夫に話したことがあるのですが、ちょっと常識が欠けているところがあって、何とも思ってないようです。 夫の親が病気になり、夫は私に同居して欲しいようです。 でも夫が自分の親を大事にするのを見るたびに、嫌な感情がわきあがり喧嘩になります。 私も段々、夫の親を大事にする気持ちがなくなってきました。 自分の親を大事にしない夫をお持ちの方、どうしてますか? 今すごく落ち込んでいるので、どうしてそんな人と結婚したのか、などというコメントはご遠慮ください。

  • お葬式の常識?について。。。

    こんにちは。 まだ「教えて!Goo」初心者なので失礼があったらすみません。 今回、お葬式のことについて質問させて頂きます。 自分の配偶者(夫又は妻)の兄弟・姉妹(義兄弟・義姉妹)の配偶者(義兄弟・義姉妹の夫又は妻)の祖父母のお葬式に一般的に行くものなのでしょうか? 私たち夫婦は面識もなければ、名前すら知らないのですが義両親が行くのが常識と言っております。 今までそんな事を聞いたことが無く、自分の親族、親戚等のお葬式の際に面識がない兄弟や親戚の配偶者の兄弟、姉妹が来たことは一度もありません。 行くつもりはなかったので常識と言われ少々困惑しております。 面識のない者達があまり大勢で行っても先方にご迷惑になるかとも思いますし・・・ また、もし行くとして、いくらぐらい包めばよいのでしょう。 回答をお願いいたします。

  • 女姉妹の実家の親戚付き合い

    両親が死亡、長男(配偶者死亡・子供なし)が親戚付き合いをしていたが、その長男も昨年死亡、残った女姉妹で、今後の親戚付き合いで悩んでいます。 姉(57歳)は嫁ぎ、妹(55歳未婚)が現在両親と兄の位牌を守っています。盆暮れの付き合いも妹がしている。 両親の兄弟(私達にとっては伯父・伯母ですが)も80歳前後となり、何時葬儀の連絡が有るかも知れません。 両親の葬儀には伯父・伯母(10家)から沢山香典をもらい、いずれはそれ相応の出費の心積もりをしていましたが、長男亡き後、両親を守っている未婚の妹が長男同様の親戚づきあいをするのでしょうか。  出費については覚悟していますが、姪の立場での付き合いでは失礼でしょうか? 父と母の実家は後継ぎがおり。我が家は分家というのでしょう 都会と田舎では考え方も違うが親戚はほとんど田舎住まいです。 

  • 3姉妹の結婚と旦那達の関係について

    私は3姉妹の次女で、1年前に結婚し実家から離れて住んでいます。私の姉と妹にも旦那がいて、実家の近くに住んでいて家族ぐるみで大変仲が良いです。しかし、私の旦那は真面目で優しいのですが、友人とわいわいするタイプではなく妹の旦那と姉ともあまりうまくいきません。一度、酔って私の旦那が文句を言ったことが原因のようです。ややこしいのですが、私の夫が次男で妹の夫が長男だということも関係しているのかもしれません。姉と妹夫婦は仲がいいですが、妹の旦那と姉は、私の旦那のことをよく思っていません。みんなで仲良く過ごすことが私の両親のポリシーですし仲良くしていたいのですが、旦那の実家は男兄弟でそっけない感じだから、旦那の気持ちもわかります。姉は旦那が子供だと言いますが、旦那も姉を受け入れません。実家をしきるのは父ではなく姉なのでよけいにややこしいくなります。このままでは、お正月も実家に帰れません。まだ結婚1年目ですしなんとか修復したいのです。つまらない悩みかもしれませんが、同様の経験をお持ちの方、アドバイスを宜しく御願いします。

  • 一般論で非常識でない親戚の冠婚葬祭のお付き合いはどこまででしょうか?

    一般的にみて非常識にあたらない冠婚葬祭に関する親戚づきあいってどこまででしょうか? 冠婚葬祭のお付き合いについて。 地域やその家庭ごとで差があるのは十分わかっているのですが、一般常識として常識の範囲というのはどこまででしょうか? 私が考えているのは 自分の父母、兄弟、兄弟の配偶者。 (祖父母、甥・姪はいません) 加えるとすればそこそこ付き合いがある叔父・叔母、兄弟の配偶者の両親。 夫の側では父母、兄弟、兄弟の配偶者、甥・姪、叔父・叔母(祖父母はいません) 加えるとすれば夫の兄弟の配偶者の両親。 これで抜けている間柄の人いますか? 例えば夫の叔父さんの配偶者も含めないとおかしいですか? 夫は田舎の長男なのですが、義母が特に慶弔にねんごろなので正直困ります。 結婚してから 夫の姉の配偶者の母の兄弟と夫の兄弟の配偶者の祖父 にお香典しました。 私から見れば遠すぎるでしょ?と思う人でも何かあるとすぐ義母から連絡がきます。 昨日も夫の兄弟の配偶者の兄弟の配偶者の方が危篤と連絡がきました。 仮に万が一の場合、お香典でなく弔電のみでも非常識にあたりませんか? ちなみに夫の兄弟は深く考えずに聞けば出席するといったタイプなので、「どうする?」とか相談できません。 うちはうちと割り切りたいのですが、夫が長男なのに兄弟の中で一番慶弔の付き合いが薄いとやっぱりマズイのかなぁと思ったりもします。 しかし現実問題うちの経済状況では本当にきついんです。 広げればいくらでも広がる世界なので、やはり常識と思われる範囲で線引きしたいです。

  • 長男と結婚 親の意見に悩んでます

    彼は3人男兄弟の長男で、私は姉妹の妹です。私の姉は嫁に行き、現在実家の裏に家を建てて住んでいます。 私たちは話し合い、私の姓を名乗ることに決めました。それを彼が彼の両親に話したところ「長男だから。家を継ぐ物として育ててきたから家を出ることはだめだ」と強く言われたそうです。それに従えないなら別れろとまで・・・。 別れまで口にするとは私たちの幸せを考えないで家の事だけ考えた発言だと思いませんか。 私の実家は私の姉が見るべきだ、いずれは同居、私が実家よりの生活をするのも許せないとの事です。 正直同居はしたくありません。私が自分の親を心配してなにがおかしい。嫁に行ったもの同士姉妹で両親を面倒みてなにがおかしいの? 私たちは単純に自分たちの家庭を築いていきたいだけです。両家とも粗末な扱いをするつもりはありません。 事実婚もかけおちも考えましたが両親を悲しませるだけなのでやめました。 今度両家顔合わせをしようと思っていますが、いまの状態のままでは私が彼の両親に対して「私たちの意見も尊重しろ」と強く言ってしましそうです。 どうしたらいいか検討もつかない状態です。何か方法やご意見がありましたら教えてください。

  • 姉妹で、親の財産の分け方

    数年前、姉が他家に嫁ぐ時、両親が「もし、この先、妹が家に残って同居していたり、結婚してお婿さんが家に入ってくれた時は、土地や財産は妹に渡すから、お前(姉)は請求しないでほしい」と言いました。 姉も了解したようです。 現在私は結婚しましたが、両親と同居はしておらず、別の場所で生活を送っています。 姉は両親とはあまり仲良くないです。 両親は現在、介護などの助けは必要ありません。 両親が亡くなった場合、少しの財産でも姉に行かないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 確かに数年前、姉は了承しましたが、口約束です。 気が変わって財産を半分もっていく気があるかも しれません。 姉に財産をとられないようにするには、どのような法律手段をとればよいのでしょうか? いろいろ非難したくなるかもしれませんが、そこへのご意見はお断りします。

  • 親にとって一番大切なのはやはり長男or長女ですか?

    姑が夫や夫の兄弟に対して、対応がまったく異なり、兄弟の順番で思い入れや愛情が違ってくるものなのかと、ふと疑問に思いました。 夫は3人兄弟の真ん中で、兄・(夫)・妹の順番です。兄も妹も客観的にみると、自己中心的な性格をしており、夫の親戚も「○○(夫)が一番いい子だった。」と口をそろえて言います。幼い頃は夫が一番やんちゃで、「ちょろ松」と呼ばれるほど落ち着きのなかったようですが、気持ちだけは優しかったと、言っていました。 私が言うのもなんですが、3人兄弟の中でも、夫は、成績優秀・運動神経抜群・容姿もよくいいとこ取りですが、姑は兄と妹を特に可愛がります。それなのに、夫のことは、蔑み、よく怒鳴り、「ヘボイ」などとあざ笑っています。 それでも、夫は「お母さんには、迷惑ばかりかけたから・・・」と、姑の言うことをハイ、ハイ、ときいています。 他の兄弟と比べて特に悪いところは思い当たらないのに、姑に差別されているようになっているのは、夫が次男だから・・・ということが関係しているのではないかと考えるようになりました。 .

  • 兄弟姉妹への結婚の挨拶について

    3年半付き合った彼と結婚することになりました。 彼に「挨拶に行くから、自分の親と姉にも会って欲しい」と言われました。 結婚の了承を得るための挨拶は、親にすると思ってたので ここで「姉にも」と言われて戸惑っています。 彼の家族は、両親が離婚してるので母親(彼と同居)と姉です。 ただ姉は既に結婚し旦那と子供2人いて別世帯になっています。 (彼の家から車で40~50分の距離) 私の家は、母親が他界しているので父親と妹(同居・未婚)です。 どのタイミングで、兄弟姉妹と会わせるものなんでしょうか。 妹は、未婚で一緒に住んでるので挨拶に来た時にチラっと会ってもらう若しくは両家顔合わせに出席するのかなと思ってました。 彼の姉は、結婚して別世帯と言うのもあるので、両家顔合わせが終わってから改めて伺うのかなと。 教えてください。

専門家に質問してみよう