• ベストアンサー

体重計の針のふれ

体重計の上で膝を曲げたりすると、一瞬体重計の針が軽いほうを示すようになります。 なぜこうなるのかわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

 #2 で回答した者です。補足をします。  体重計に乗っている人間に働く力は「人間に働く重力(Wとします)」と「体重計が人間を支える力(Nとします)」の二つです。  Wの大きさが「体重」です。  また、体重計の目盛りは「人間が体重計を押す力(N’とします)」の大きさを表し、N’はNの反作用なので、これらは常に同じ大きさです。  さて、人間が体重計の上で静止しているときは、人間に働く力の合力が0です。つまり、WとNは同じ大きさでつりあっています。 W=N(つりあっているから) N=N’(作用と反作用だから) よって、W=N’ つまり、「体重と体重計の示す目盛りが等しい」ということで、まあ普通の場合ですね。  ところが、前にも書いたように、人間が膝を曲げると重心が下がるので、この瞬間、人間は下向きの加速度運動をしています。下向きの加速度運動をしている物体には必ず下向きの力が働いています。(このことは、高校物理の力学の基本事項です。ここが理解できないのであれば、この問題を物理的に扱うことはできません)  で、このとき人間に働く力が下向きになっているはずですが、もう一度確認すると、人間に働く力は 重力W(下向き)と体重計が支える力N(上向き)の二つでしたから、これらの合力が下向きになっているからには、W>N でなくてはなりません。 W>N(人間が下向きに加速度運動をしているから) N=N’(作用と反作用だから) よって、W>N’ つまり「体重計の示す目盛りは体重より小さい」ということになります。

tokuyan
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

高校物理の程度の話になります。 以下、「人間に働く重力」「人間が体重計を押す力」「体重計が人間を支える力」の3つを考えます。 「人間に働く重力」が体重、「人間が体重計を押す力」が体重計の示す目盛りで、この2つは別物です。 普通に静止して体重計に載っているとき  人間に働く重力と体重計の支える力はつりあっている(合力が0)  体重計の支える力と人間が体重計を押す力は作用反作用で同じ大きさ  よって、体重計は人間に働く重力の大きさ(=体重)を示す 膝を曲げたとき  体の重心が下がるので、人間は下向きの加速度を持つ  人間に働く力は下向きである(合力が下向き)   →下向きに働く重力が上向きに働く体重計の支える力より大きい   →人間が体重計を押す力は体重計が人間を支える力と同じ(作用反作用)   →体重計を押す力(=体重計の示す目盛り)は人間に働く重力(=体重)より小さい ということで、膝を曲げた瞬間は、体重計の目盛りは体重より小さい値を示すことになります。

tokuyan
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、いまいちピンときません。 加速度が増すことはわかります。 >→下向きに働く重力が上向きに働く体重計の支える力より大きい   →人間が体重計を押す力は体重計が人間を支える力と同じ(作用反作用)   →体重計を押す力(=体重計の示す目盛り)は人間に働く重力(=体重)より小さい この辺がよくわかりません。 恐縮ですがさらに噛み砕いて教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40508
noname#40508
回答No.1

普通体重計で測るのは重量になります 膝を曲げることで下(あいまい)方向へ移動しますから、 その分かかる重力がみかけ上減ることになります 詳しくは教科書を参照してください

tokuyan
質問者

補足

相対速度のようなイメージでよろしいですか? 電車と電車が並走しているような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円皮針の針がない

    慢性的な肩こりで、整骨院に通っています。 この間、小さなシールの真ん中に、針がついている円皮針を、貼ってもらいました。 3日ぐらい貼っていましたが今日の朝、円皮針のシールがなく、シール自体は布団の上にありましたが、針がない。 円皮針の針は、体のなかに入ったりしませんよね?。 現在、痛みはありません。 円皮針のこと知っている方、教えて下さい。

  • どっちの体重計を信じる?

    こんにちは。 私のジムには体重計が2つあります。 1つはトレーニングルームに置いてある計り系(針が動くやつ)。 もう1つは、着替え室に置いてあるデジタル系(数字がでるやつ)です。 いつもはトレーニングルームにおいてある針が動くタイプのやつで計っていましたが、今日はなんとなくデジタルの方にのったんです。 そしたら!!3Kgも増えてるじゃありませんか!ダイエット中なのにそんな事はありえない!と思い、いつもの針が動くタイプの体重計に乗ってみると・・いつもと変わらないじゃありませんか! 体重計によって3Kgも違ってくるなんてビックリしました。 どちらを信じればいいのでしょう? みなさんならどっち?

  • 3針縫うケガ

    昨日膝を3針縫いました たち仕事なので、明日仕事にいこうか悩んでいます。 痛みは我慢できる程度です。 あまり曲げない方が良いといわれました。 しばらく安静にしてたほうがいいのでしょうか?

  • 公衆体重計?

     ウィーン市内を歩いていると、体重計があっちこっちにありました。20CENTを投入すると針が揺れるようです。  何だか興味はありましたが、本来の使い方を知らないので眺めるだけでした。  ご存知の方、どうか教えて下さい。ナゾの国、オーストリア…。

  • 体重計

    体重計を探しています 希望は、4点です 1、50g単位で測定できること 2、体脂肪率を測定する機能がないこと 3、日本製(日本国内で製造されている) 4、金額5000円以内 あと、デジタルではなくアナログ(針)表示の体重計で100g単位で測定できる体重計を知りませんか? 金額を含め一般家庭向けのものがいいです アマゾンなどを探してみましたが、上手く合致するものを見つけることが出来ませんでした ご存知の方が居ました教えてください

  • 献血の針について

    人助けにもなるので献血をやってみたいのですが、注射が怖くて行ったことがありません。 献血なので針は普通の注射より太いのでしょうか? 普通の注射と同じで上手な人がやれば痛くないんでしょうか。。。 ちなみに低血圧で上は80-90ぐらいですが健康です。 怖くて一歩が踏み出せないので、ご存知の方ぜひ教えてください。

  • 透析の針についてです

    透析の針と一般の採決などの針とでは大きさとか何かが違うものなのでしょうか? 一般の採決などの針と透析で刺す針とでは痛さとか違いますか? 情けない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 体重計について

     体重計の違いによる誤差についてお尋ねしたいです。  1ヶ月半ほど前に体重計(タニタのデジタルのもの)を 購入して、現在はその体重計で体重を測っているのですが、 買ってすぐいつもと同じ条件で体重を測った所 突然今までの体重より2kg増えました。    古い方の体重計はメーカーは分からずデジタルではなく 針で計量するものなので、単純に新しいタニタの方が正確なのだと 思いダイエットを続けています。  しかし昨日、別居している父が一時帰国していてタニタの体重計で 体重を測ると「2kg体重が増えた」となりました。    デジタルだからといって必ずしも正確な体重ではないのでしょうか・・・。。。???  体重は毎日起床してすぐトイレ後に測っています。  

  • 輸血の針は注射針でしょうか?

    こんにちは。 医学の知識がこれっぽっちもない者なのですが、輸血について疑問があります。 輸血をはじめるときに針を差し込むと思うのですが、それは注射器のようなもので差し込むのでしょうか? (それを血液のバッグ(?)とつなげるのでしょうか?) または注射器ではなく、輸血用の針のようなものがあるのでしょうか。 ご存知の方簡単にでかまいませんのでアドバイスを宜しくお願い致します。

  • かけた針や折れてしまったミシンの針はどうしていますか?

    かけた針や折れてしまったミシンの針はどうしていますか? ミシンの針が折れてしまいました。 折れたミシンの針やかけたぬい針は、どうしたらいいんでしょうか? 手芸をする方は、どうされているんですか?