- ベストアンサー
- 困ってます
体重計について
体重計の違いによる誤差についてお尋ねしたいです。 1ヶ月半ほど前に体重計(タニタのデジタルのもの)を 購入して、現在はその体重計で体重を測っているのですが、 買ってすぐいつもと同じ条件で体重を測った所 突然今までの体重より2kg増えました。 古い方の体重計はメーカーは分からずデジタルではなく 針で計量するものなので、単純に新しいタニタの方が正確なのだと 思いダイエットを続けています。 しかし昨日、別居している父が一時帰国していてタニタの体重計で 体重を測ると「2kg体重が増えた」となりました。 デジタルだからといって必ずしも正確な体重ではないのでしょうか・・・。。。??? 体重は毎日起床してすぐトイレ後に測っています。
- ch70
- お礼率71% (77/107)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数1
- 閲覧数1024
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3635/18948)
説明書に 仕様書 という箇所があります そこの誤差あるいは精度をみてください 精度はは表示方式によるのではなく計測方式によるのでデジタル、アナログで違うことはありません 古いものは回転部や歯車の錆や油切れのために動きが悪くなって少なく表示されることがあります
関連するQ&A
- どっちの体重計を信じる?
こんにちは。 私のジムには体重計が2つあります。 1つはトレーニングルームに置いてある計り系(針が動くやつ)。 もう1つは、着替え室に置いてあるデジタル系(数字がでるやつ)です。 いつもはトレーニングルームにおいてある針が動くタイプのやつで計っていましたが、今日はなんとなくデジタルの方にのったんです。 そしたら!!3Kgも増えてるじゃありませんか!ダイエット中なのにそんな事はありえない!と思い、いつもの針が動くタイプの体重計に乗ってみると・・いつもと変わらないじゃありませんか! 体重計によって3Kgも違ってくるなんてビックリしました。 どちらを信じればいいのでしょう? みなさんならどっち?
- ベストアンサー
- アンケート
- 体重計の体脂肪率について。
タニタの体重計を買ったんですが、体脂肪率はマイナス10%くらいで計られるものでしょうか? 私は11~13%くらいで計られるので、どれくらい誤差があるのかと思い質問しました。 ちなみに家族は人間ドックで計ったのと変わらなかったと言っていたのですが。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体重計(メーカー)の数値の違いについて
先日までネットで買い求めた「AITEC」という体重計を使っていました。 デジタルで、体重、体脂肪、筋肉量、骨量、身体年齢を計れます。 そして昨日、TANITAの体重計を購入しました。 やはりデジタルで、体重、BMI、体脂肪、筋肉量、内臓脂肪、身体年齢を計れます。 どちらも、手で持つタイプではなく乗るだけの体重計です。 それぞれ計れる項目が微妙に違っているのですが、同じ項目に対してかなりの違いがでました。 これはよくある事なんでしょうか。 どちらのメーカーが信用できるのでしょうか(TANITAの方が信じたい数値が出てます・・) 「AITEC」 体重48.3 体脂肪24.5 身体年齢37才 「TANITA」 体重47.8 体脂肪20.6、身体年齢28才 私の実年齢は、まさにこの身体年齢のちょうど真ん中あたりです。 頑張ってダイエット(食事制限&運動)を一ヶ月してきたので、今まさに本当のところが知りたいところです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 【タニタの体重計はプラスマイナス1kgまでの誤差は
【タニタの体重計はプラスマイナス1kgまでの誤差は許容する体重計なんですか?】 それなのに0.1kgの100gの単位表示があるのはなぜ? 現在の法律ではハカリは0.5kg単位で測れるハカリは0.1kg単位で計測出来る性能が必要ってどこの法律ですか? タニタは0.1kg単位で計測表示しているのでタニタの体重計の誤差は0.5kg単位ってことで最大で500gの誤差までは許容範囲ってことでは? なんで1kgの誤差まで許容範囲ってことになるの? タニタの体重計の誤差は1kgなのか0.5kgなのか教えてください。 私は0.5kgの誤差が出る体重計だと信じてます!!!
- ベストアンサー
- 科学
- デジタルの体重計の事で詳しい方
2か月前にデジタルの体重計を購入しました。旦那がこないだ病院に行って太りすぎでダイエットを言われたんですが、毎日体重を量っているんですが体重の誤差がはげしんですがなぜだかわかる方いますか? 私とか娘とかが量っても問題ありません! ちなみに場所が悪いのかとおもい移動させても私たちは問題ないのですが旦那だけ違います。 体重計は部屋にありはじに置いてあるので量る時は手前によせて量るんですがその時量ったとき、そして娘も量ると言ったので体重計をもう少し手前に移動し娘が量りまた旦那が量った時に約7キロの差がでました。これはどうゆうことなんでしょうか? 場所的には問題はないと思います。実際に旦那と同じ所で量った私たちは何処で量ろうが同じ体重だったので。 最初買った時は何処で量ろうが同じだったと思うんですが。。旦那が重すぎてうまく量れないんでしょうか? ちなみに体重計は最高150キロまで、最初使い始めた時は132キロちかくありました、それから現在は118?111?なんです?これだけの誤差が出てしまうので何なんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 体重計にのるのが怖いんです。
この間、ダイエットが諦められないと質問をしたものです。 みなさんに励まされてダイエット頑張ってます。 いろいろ試してみましたが、すぐに挫折してお茶碗でごはんをぱくぱく食べてしまいます。 どうしたらいいのか途方にくれて、考え出したのがベビーフード。 デブはまめですから、食事の支度をせっせとしていまいます。 痩せている人に聞いてみたら、みんなお昼ご飯を作るのがめんどくさい、食べるのもめんどくさいと言うんです。 毎食せっせとつくってしまう私とは大違い。 そうか、めんどくさくなればいいんだと思ったんです。 いくら量をへらしても、息子と同じものを食べていたら、今までとは変わらない。 でも何を食べていいのやら。 そこでベビーフードを思いついたのです。 量も少ないし、大人には適度にまずい、食べ過ぎない。 われながら、いい考えかと思ったのです。 でも、今まで、ダイエットしてもピタリと体重計が止まり痩せなかったんです。 病院のアドバイスや、タニタのプログラムで86キロから66キロまで痩せて、いまは、2万歩をあるくのをやめたので、68キロになってしまいました。 ひざが痛いです。 今までも、何度もダイエットの度に体重計がピタリと止まって、挫折の繰り返しをしています。 また今回もピタリととまったらと思うとすごく怖いです。 カロリーをまもれば痩せるとアドバイスをうけますが、本当にピタリと止まってしまうのです。 食事制限で、5キロ痩せたとか、10キロ痩せたとかよその人は言うのに、なんで私は痩せれないんでしょう。 こんなこと言うと、食べているからだと指摘されてしまいますが、わたしもみるみる痩せてみたい。 ダイエット、諦めきれないんです。わたしなりに、ダイエットしているんです。 どうか、アドバイスをお願いします。 辛口はちょっと傷つくのでご遠慮ください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 精度の高い体重計を教えてください。
日々ダイエットに明け暮れている中年男性です。 デジタル式の体重計(0.2kg単位)を使用しているのですが、乗る度に体重が0.2~0.4kg違います。 色々試してみると、乗せる足の場所や体重のかけ方等、ほんの僅かな違いで変わってしまう事が分かりました。 結構、わずかな違いで一喜一憂しながら励みにしているので、この誤差には正直参ってしまいます。 そこで、現在のものも長年使用してきたので、体重計を買い換えようかと思うのですが、何かお勧めはないでしょうか? 今、流行のオムロンのカラダスキャン等はやはり誤差が生じるとネットの書き込みにありました。 「uc-321」という商品は0.05kg単位で計れて、とても精度が高く、値段も12,000円前後でまあまあかと思うのですが、これより安くて0.1kg単位で計れて、精度の高い商品があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体脂肪(体重計)
タニタの体重計で体脂肪も計測できる機器を使っています。購入して2年くらいがたつでしょうか。 一回測るたびに何度も乗り直して確認するのですが、 体脂肪率がその時によってかなり違ってくるのです。 朝と夜の体脂肪が多少違ってくるのはわかるんですが… 体脂肪の他、筋肉量などを計測できる最近の機器では そんなに誤差はでないのでしょうか? 使っている方、お教えください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体重計による誤差について
はじめまして。 我が家では体脂肪計付き体重計(オムロン製)を購入し、毎日計っているのですが、スポーツジムやスーパー銭湯にある機械で測るのと大きな誤差が生じます。 自宅では就寝前に計っており、、ジムではお昼ごろ(食事後)が多いですが、平均すると約2kgもの差があるのです。 (自宅のほうが重い) 業務用の製品が正しいとすると、我が家の体重計が2kgも重く表示していることになります。 本体側で設定機能などは見当たらないのですが、何故でしょう? (説明書通り硬い床に設置しています) 先月と比べて太った&痩せたという比較だけなら今のままでもいいのですが、絶対値としての体重を知りたい場合は不向きですよね~。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)