• ベストアンサー

助けてください

musi555の回答

  • musi555
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

こんにちわ。 私はこの前まで美容師してました。理容とはすこし違いますが、美容室では辞めたから指導料払えとか普通ありえないですよ(^^; 私も払えとかいわれたらギャク切れしますね。 通信の学費とかでお店に立て替えてもらってるなら払うのは義務ですが。 その場合でも学校に払うもんだし・・。 理容学校卒業されて入社したのですか?年齢的にそうかなって思ったんですが。 理容は職人世界で厳しいみたいですね。 専門家じゃないんでマトモな助言はできませんが、私は払う必要ないと思いますよ? 鋏、その他美容道具をお店が購入して貸していたとかなら払わないといけないかも。あと講習費とか。 お店的に将来を考えた上での投資ですから、辞めるなら払わないといけない気もしますね。アシスタントなんて給料泥棒みたいなもんですから(私もよく言われてましたし、先輩の売上で食べさせてもらってるから、それもそうだと思いますw) 参考にならない意見ですみません

関連するQ&A

  • 払わなければいけませんか?

    はじめまして。お世話になります。  22歳女性です。今年の春から転職して理容師見習いになりました。  うちの店のオーナーなんですが暴力がひどく骨折するまで殴ったり蹴ったりします。 実際私も土下座して謝ってる時にわき腹を蹴られ肋骨を骨折しました。 お店を辞めたいです。  ですが前にお店を辞めた人が今までの技術指導料として60万円請求されたらしいです。 それって払う義務はあるんですか? 入社したときはそんな話は無く誓約書とかも書きませんでした。 後、私はオーナーがすごく怖いので辞める時に請求書を出され ハンコをついたら辞めさせてやる。 と言われたら怖くて押してしまいそうです。 それは法的な効力はありますか? 警察に相談した方がいいでしょうか?  すごく怖いし毎日が苦痛です。 理容の仕事は面白く他店でつずけたいのですがこのままだと仕事自体嫌いになりそうです。心がおかしくなりそうです・・・

  • 試用期間が1年を超えた場合。

    会社と「社員採用を前提とした契約社員(見習い)」と契約書に記載し 直接雇用され1年以上経過しました。 数ヶ月前までは上司(契約上の管理者)が「君は内定」と口頭で言われたのが、 突然「もう数ヶ月見習いの契約社員として精査させてくれ」といわれました。 答えを出す期間が1週間しかなかったので深く考えず「更新する」ことにして現在に至ってます。 自分としては、突然手のひら返され労働意欲が無くなったと同時に、 会社を信用できなくなったので毎日辞めたい気分でいっぱいです。 この場合って、労基法の「見習い期間1年」に抵触しますよね。 もし会社を辞めた場合、見習い期間が超えてることを理由として会社都合にすることって可能なのでしょうか。 上司が口頭で「内定だ」と言った時点で内定もらったという証拠になるのでしょうか。 損害賠償請求って可能なのでしょうか。

  • 火災による損害賠償

    アルバイト先の飲食店で私の不注意によって,天ぷら油による火災を起してしまいました。 飲食店は賃貸契約のビル内で営業していました。 ビルは火災で崩壊はしていませんが,同じビル内の他店の飲食店は水浸しとかで営業できていません。 ビルのオーナーと他店の飲食店がアルバイト先のオーナーと私に損害賠償をしてきた場合, 私にも賠償責任があるのでしょうか? おそらく,何千万単位だと思います。 私は,一切預金などありませんが,賠償責任がある場合どうしたら良いのでしょうか? アルバイト先のオーナーは私にも賠償してくれとは言っていません。 私は成人の独身です。 また,私の親にも支払う責任が及ぶのでしょうか? アルバイト先の飲食店は当時,私ともう一人アルバイトがいましたが,オーナーは不在でした。 火災保険に入っていませんでした。また,消火器も置いていませんでした。 ビルは火災保険に入っているかどうかは不明です。 賃貸契約での火災が起きた場合の契約内容も不明です。 よろしくお願いします。

  • アルバイトを急遽に辞めることになったことへの、損害賠償要求

    アルバイトを急遽に辞めることになったことへの、損害賠償要求 アルバイトをしていたのですが、事情があり急遽辞めることになりました。 理由としては社員の他の女性へのセクハラ、管理体制に疑問を持ったためです。 時給は1100円で月に20万円くらい頂いてました。 それからしばらくすると、辞めた店から損害賠償請求通知が来ました。 弁護士からの文面では、同業他店舗で働いていることは就業規則に反するとのことです。 その店舗の就業規約に、辞めてから2年以内に同業他店舗で働くと1000万円の罰金だそうです。 また、私が辞めたことで急遽、勤務シフトの変更や人員の補充などを強いられたと言ってます。 その損害賠償金が100万円だと言うことです。 これは支払う必要はありますでしょうか? また同じ文面を親にまで送っていて嫌がらせとしか思えません。 みなさまのご見識をお借りしたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 仕事を辞める際に

    仕事に関する質問です。 今の職場を「4月10日で辞めたい」(10日が給料日で手渡しなので、それをもらってから)と店のオーナーに言ったのですが、5月いっぱいまでは働いてほしいと言われ、そのときは口頭で承諾しました。 しかし今求人のある店で働きたいところがあり、4月からそちらで働きたいと考えています。オーナーにはそのことをまだ言ってないのですが、何か感付いたようで「明日印鑑を持ってきて」と言われました。おそらく、5月いっぱいまで働きますといったような内容の誓約書に印鑑を押せってことだと思います。 そこで、仮にその書類に印鑑を押したとして、5月までに辞めたとしたら、賠償金を払わされる・訴えられるなどの可能性はあるのでしょうか?給料が手渡しなので断ってしまうと給料をもらえない可能性があります… どなたか回答をお願いします。

  • 退職についてです。

    いつもお世話になってます。22才理容師女性です。以前退職の件でご相談させて頂きました。 このたび十二月三十一日をもって辞めさせて下さいと退職届けを出しました。 以前より厳しいお店でしたが退職届けを出してからものすごい罵声や精神的な責めがひどくなりました。正直明日にでも辞めたいです。ですが退職届けに十二月三十一日と書いた以上それより前に辞めると損害賠償など求められたりするものでしょうか?法律に詳しい方おりましたらよろしくお願いしますm(__)m 私もけじめとして十二月三十一日まで勤めあげたいとは思っていますが本当に耐えがたく毎日責め続けられてます。 体にも変調がでて生理が止まり血尿が出たりしています。本当におかしくなりそうです…

  • バイトをバックレてしまいました・・・

    セブンイレブンの夜勤で働いていて最近バックレました 昨日契約書と手紙を添えて書類がとどきました 今日振り込みのはずですがお金は振り込まれておらず、、、 以 下手紙の内容です 欠勤6日 現状他店より代替派遣により◯◯様の欠員分をフォローしております 時間 2000円×7.25時間/1日=14500/日×6日=87000円 三月度分保証対照となります 契約期間は無出勤後一ヶ月後で四月三日までとなります、 この間も保証対照となりますので身元保証契約書内記載の母への以来となることもあります 現状三月度の賠償は給与にて清算させていただきます そして以下が契約書に◯されていたものです 1.本人が貴店との労働契約(有期従業員)に対し、故意、もしくは、過失によって万一貴店に損害を与えた場合は、ただちに貴店の受けた損害を賠償します 3.本契約に違反し、あるいは契約を解除された場合は、違反または解除によって貴店に与えた損害について、賠償の責を負うことに異議はありません それで今日店に行きちゃんとオーナーには謝り給料が振り込まれていないことを言うと 「君のせいでうちも損害がでたのでね」 と脅し気味な感じで「ここは相殺という示談にしてもらえないか?もし駄目なら 給料は払うが請求という形で訴えることにする」 と言われました それと自分が無断欠勤していた日に店の中をちらっとみたら従業員は2人のはずなのに 1人しかいませんでした 派遣を雇っていたはずなのに。。。 これはもう給料は貰わずあきらめたほうがいいのでしょうか。。。

  • 困ってます

    こないだ仕事をやめました。その理由は仕事場に自分の妻が行き、オーナーに不満、罵声等浴びせてしまい、自分もそこにいましたが、止められず、 オ―ナーが名誉棄損と脅迫で、妻を訴えると言われてしまいました。 オーナーとは長い付き合いだったので、刑事では訴えないといわれましたが、そこにいずらくなり、自ら2日後にやめてしまいました。 就業規約に2ヶ月前までにと書いてありましたが、やめたいならやめていいと言われたので、やめてしまいました。 その分、お店に損害がでてしまったとお金を払えと言われました。 あとやめる前に念書を書かされました。 「自分たちがお店に今後迷惑かけません、懲戒解雇に不服はありません」 とのないようです。 お金は払うべきでしょうか

  • 理容室を継ぐには

    よろしくお願いします。 僕は今 理容師の通信に通いながら 美容室に勤めています。 美容師免許はすでに持っています。 美容師としては 3年目で現在2店舗めです。 60代の父が理容室を一人でやってるんですが 肺の病気のせいで手伝いが欲しいということと、 僕も美容室勤務がイヤになったのもあり、 美容室をやめて 親の理容室で働こうと思っているのですが、 親の理容室で 子が働いて腕を磨くというのは あまり 良くないことでしょうか? また、まだ僕は美容師としても半人前なのですが 美容師で一人前になってから 理容室で働くほうがいいのでしょうか? 理容室には年配の男性の方が ほとんどなので 「美容師で一人前になっても意味がないんじゃないか、 それなら早く親の理容室で働いたほうが 親のお客さんを早く引き継いでいけるんじゃないか」 と 思ってしまいます。 それと、勤めている美容室で オーナー夫婦に 「○○君はセンスがない」 「○○君ひとりのせいで店がダメになる」 「もっと できるやつだと思って雇ったんだが」 などなど、結構キツイことを言われてしまい、 自分が精神的に弱いのもあるのでしょうが だんだんと 自分がダメ人間でクズで 美容師に向いてないんじゃないかと思うようになってしまい ストレスのせいか 仕事中に吐き気がしてきたり 早朝に何度も目が覚めたり 情けない話ですが、 なんかもう 本当に精神的にかなり仕事が苦痛になってしまったというのもあります。 職人の仕事なので こういうのは当たり前とは頭では思っているんですが…。 最近はウツの薬が欲しいとか 精神科にいってみようかなとか 思ってしまいます。 すこし愚痴みたいになってしまってごめんなさい。 まとめると 今の美容室をやめて 親の理容室ですぐに働くか それとも 理容学校を卒業する2年後ぐらいまで今の美容室で頑張ってから 親の理容室で働くか 客観的に見てどちらがいいでしょうか? ご教授お願いします。

  • デリヘルでのトラブルです

    デリヘル嬢として働いていましたが、お客様と恋愛関係になってしまいました。 お店のサイトには、店外デートなどをしたら関係機関に通報、場合によっては損害賠償を請求しますと記載されています。 もちろん店外デートは禁止だったので、内緒にしていましたが、バレてしまったので、店外デートの事実は認めてしまいました。 オーナーから、規則違反なのでケジメをつけるように言われました。和解しないと言えば、裁判をおこすと言われ、子供や相手の仕事にも支障をきたすだろうと、脅しや恐喝のつもりはないから、私の意思を聞きたいと言われたので、当然 和解したいと言いました。 金額の提示も、こちらからは出来ないと言われたので、少し時間が欲しいと言って待ってもらっています。 さらに、私との和解とは別に、お客様の方にも同じ話をしたいと言われました。 お客様(彼氏)からは、お金を払う必要はないから、無視しようと言われていますが、お店には、私の個人情報や写真などもありますので、無視をしては何かされないかと心配です。 実際、私とお客様には損害賠償を払う義務はあるんでしょうか? 裁判になったら、身内や会社に知られ、さらに負けてしまいますか? オーナーとは、口頭で店外デートを認め、和解したいと言いましたが、録音されたりはしていないと思います。 この手の法律には長けていて、うまく言いくるめられてしまうので、どう対応していいかわかりません。 今日中に連絡することになっています。 おそらく、連絡しなければ関係機関に通報して裁判おこすと怒りの連絡が入ると思います。 少し待って欲しいと連絡しようかとおもいますが…家まで来るんじゃないかと、ビクビクしています。 早急にアドバイス頂けましたら助かります。よろしくお願いします。