• 締切済み

各模試についての情報

私は普通の公立高校に通う一年生なのです。 進度の早い塾に通っていて、一月には数IAIIBが終わり英語も文法事項すべてと単語も基本からの1000語くらいが終わる予定です。 学校は進度が遅くそのころは数Aの後半部分をやっているとおもうのですが、学校で受ける模試(進研模試)も数Aの後半部分では、復習にならないので、高1でも文系数学すべてと英語すべてを範囲として受けることは可能ですか。 可能な場合、どの模試を受ければよいか。各模試のレベルについて教えてください。

みんなの回答

noname#39378
noname#39378
回答No.1

現在大学二年です。 参考までに 進研模試→国立目指してるなら受けても無駄です。無駄に偏差値高く出ます。55は最低でも欲しいです。 全統(?)模試→一番まともな気がします。受験者層の分布も上から下まで。 駿台模試→私立とか超有名高校が多数受けてます。問題もかなり難しいです。ってか旧帝大とか目指す人以外、受ける必要あるのかな?でもここで上位者になれたらかなりすごいです。 私が現役時代受けたのはこんなとこです。 もう少ししたら東大模試、京大模試など、各大学の名前のついた模試を受けてください。 とても参考になります。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 模試の復習

    模試の復習をしようと思いますが、冬休みは残りわずかです。 進研模試と駿台模試と全統、どれを優先すべきですか? 時間があればすべてやるつもりですが…。

  • 模試の英語の復習について

    模試の英語の復習について 第一回 高二駿台全国模試 が返ってきました。 英語に関して 得点90/200 全国偏差値55.5 という、いつもと同じくらいですが残念な結果です。 英語の模試の復習についてなんですが 文法問題、英作文などは解説を読んで、自分の回答との違いを確かめているのですが 長文はどのように復習すべきでしょうか? 各設問で間違ったところを見直すのはいいですが、それだけでは「長文の一部分」を見直したことにしかならないですよね やはり、もう一度長文を読みなおして、一文ずつ訳と照らし合わせていくべきでしょうか?

  • 進研模試で偏差値66

    進研模試についてお聞きしたいです。 11月に受けた高1進研模試で、国英の偏差値が66でした。(私立文系を目指しているので数学は含めていません) 私はだいたいMARCHレベルを目指しているのですが、この結果だとそれ以上の大学を目指せるみたいなんです。 驚いてパソコンで進研模試について調べてみたら、「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」など、色々ひどい記述が見つかりました。 やっぱり…とちょっと納得したのですが、この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか? 実は8月に受けた河合模試では国英51しかなかったんです。8月~11月まで、必死に勉強を頑張ったとはいえ、なんか上がりすぎなような… ちなみに11月にあった河合模試は英検と日程がかぶって受けられませんでした。3学期も、もしかしたら進研模試しか受けられないかもしれません。

  • 模試の良し悪し

    自分は高3で上位国公立法学部志望なのですが、これから模試をかなり受けなければならなくなるのですが、それに際していくつか質問があります (自分は(学校推奨の)河合・(自分が通っている)駿台の模試を中心に受け、復習は出来なかった問題を回答と共にノートに張って、復習用のノートを作るようにしています) 1,模試は全て受けるのがよいのでしょうか?それとも、選んで受けていくべきでしょうか? 2,駿台・河合・代々木・進研などが模試を開催している有名所だと思いますが、よく「駿台の問題は古くさい」等の噂を耳にするのですが、模試ごとに良し悪しはあるのでしょうか? 3,2の質問に関連していますが、受けるべき模試(受けなくても良い模試)があれば教えてください

  • 進研模試で…

    最近あった進研模試での英語の偏差値が39だったのですが、 中学の英語からやりなおすべきでしょうか? 「仲本のいちばんはじめの英文法」っていう問題集を買ったのですが、ちっともわかりませんでした。

  • 進研模試

    私は高一で来月9日に初めて進研模試を受けます。 過去問が学校で配られ、それを解いているのですが難しく半分ちょっとしか解けません。 しかしこのサイトの過去の質問を見ると進研模試はレベルが低く、偏差値などはあまり大学進学のあてにならないと知り、ショックを受けました。 今は将来のことがあまり決まっていないため、目標を高く持つことも含め薬科大への進学を考えています。 しかし薬科大へ進学するには、進研模試でかなり点を取らないと難しいですよね……? 7月の模試にはできる限り努力し実力勝負でいこうと思いますが、それ以降の進研模試ではどのぐらいの点を目標にすればいいでしょうか? 長くなってしまって済みません。 回答よろしくお願いします!

  • 進研模試 予備校の模試と比べてどうですか?

    高3です。 今まで学校で受ける進研模試は、予備校の模試と比べてなんか問題の感じが違うし、手引きは一部カラーでムダに綺麗で、データもあてにならないって予備校の先生も、学校の先生も言っていたし、どうでもいいやって思って適当に受けていました。どうでもいいやって気持ちが強かったので自然と眠くなってしまい、適当にやって寝ていました。 ですが、こないだ進研マーク模試というのを学校で受けました。どうせ、今までの記述やスタディチャージのような変な問題の模試だろうと思って適当に受けようと思ったら、英語も、数学も、国語も、社会も予備校のマーク模試と同じような感じだったので 真剣に受ける気になったので、真剣に受けました。予備校のマーク模試よりも簡単な感じがしましたが、英語の長文と、国語の小説、数学IAはかなり簡単で、その代わりに英語の長文より前の問題と、数学IIBがすこし難しかったように思いました。 高3のこれからの進研模試は予備校の模試みたいに問題、データともに信頼できるのでしょうか? 来月には学校で進研記述模試というのがあるみたいです。記述は今までどうりの、予備校の模試とは違った感じなのか、それとも似たような感じになるのか気になります。 それと、浪人生は受けてないですよね? よろしくおねがいします。

  • 進研模試の結果について

     自称進学校に通っている高1です。先日高校生になって初めて受けた進研模試の結果が返ってきました。  偏差値は60.2と。  高校始まったばかりの進研模試とはいえ、偏差値60はかなり低いですよね?  特にどこの大学に行きたいとか大学進学したいと考えているわけではないですが、大学に行きたいとなったときに勉強ができないと厳しいので、それなりにはできるようにしたいです。本当の自分の実力というか、実際自分は「全国で」どのくらいなのか等知りたいと思っているのですが、おすすめの模試はありますか?また、うちの高校では恐らくこれからも進研模試を受け続けるので、模試の結果のどの部分を参考にすべきですか?  1つの質問に何個も何個も入れ込んでしまいすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 進研模試

    こんばんわ。高校2年の葵です。 こんど進研マーク模試を受けます。 その際、日本史、世界史、化学、生物(もちろん国数英も)を受けますが、過去の復習をどうやってすればいいかわかりません。 効率のいいやりかたはありませんか? 学校の先生をしているかた、この模試を受けたことがあるかたはどんなことでもいいので解答お願いします。

  • 模試の成績の目安

    模試の成績の目安 関西に住む高3で、文系私大希望です。 学校のほうで「進研模試」を受けています。 そこで質問なのですが・・・ 進研模試で出た大学合格率判定は正確なのでしょうか? 合格のボーダーラインの偏差値と自分の偏差値を比べてみて 「本当にこんなところにうかるのだろうか??」と正直思って しまいます。 進研模試で全国偏差値が70~80あたりだと、どのくらいのレベルの 大学までいけるのでしょうか。 関西に住んでいるので関西の大学を中心に教えて下さると ありがたいです。 受験教科は国・英・日本史です。

先生が嫌いなのか心配です
このQ&Aのポイント
  • 最近話す塾の先生がイケメンで優しいと人気ですが、写真を撮った後に質問に答えてもらえず不安です。
  • 写真を撮ることを先生は嫌いで、そのせいで質問に答えてくれないのではないかと心配しています。
  • 先生との関係が気まずくなるのが心配で、どう対処すればいいか悩んでいます。
回答を見る