• ベストアンサー

模試の良し悪し

自分は高3で上位国公立法学部志望なのですが、これから模試をかなり受けなければならなくなるのですが、それに際していくつか質問があります (自分は(学校推奨の)河合・(自分が通っている)駿台の模試を中心に受け、復習は出来なかった問題を回答と共にノートに張って、復習用のノートを作るようにしています) 1,模試は全て受けるのがよいのでしょうか?それとも、選んで受けていくべきでしょうか? 2,駿台・河合・代々木・進研などが模試を開催している有名所だと思いますが、よく「駿台の問題は古くさい」等の噂を耳にするのですが、模試ごとに良し悪しはあるのでしょうか? 3,2の質問に関連していますが、受けるべき模試(受けなくても良い模試)があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは 模試は、現状の把握と今後のスケジュール作成の参考にするためにありますから、数を受けることにあまり意味はありません。 今の時期なら、数を厳選したほうが迷いが生じなくていいと思います。 模試にはそれぞれくせがありますから、志望校の傾向とあわせて考えるのがいいと思います。 もし、大学別模試があれば、それを受けるのが一番早いでしょう。 駿台模試は難関国立向けですから、受けておいて損はないと思います。

serumanu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一つ聞きたいのですが、どのような基準で模試は選べばいいでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#204028
noname#204028
回答No.1

受験生を持ったことがある母親です。 東大理IIIに現役合格を果たし、精神科医になられた方、和田秀樹氏の著書の「受験は要領」(PHP文庫)のなかに『模試はいろいろなレベルのものを受けよ。』とありました。 質問者さんも行っているように模試の直後のアフターケアが大事で模試の後に配られた回答で答え合わせをして そのすべてを暗記して一週間後もう一度その問題を100点になるまでやったそうです。 模試はヤマの宝庫だそうです。暗記すべき、ポイントが凝縮している。 和田氏は『日曜日はどうせ遊んでしまうなら、できるだけ模試を受けて暗記量を増やした。』と書いてあります。 がんばってください!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう