- 締切済み
- すぐに回答を!
入居審査・契約と仕事、収入について
引越して新しい部屋を契約する場合 仕事内容や給料に関して、どのような書類が必要なのでしょうか? まず、今働いている会社の情報(住所連絡先)は必要ですよね? その時、どういう職種だとかも、知らせないといけないのでしょうか? また、収入証明書も必要ですよね それは、源泉徴収票、毎月の給与明細書、(自営業の場合は、確定申告書の写しや納税証明書)のどれかひとつでOKなのでしょうか? それとも、源泉徴収票でなければダメ、とか、毎月の給与明細書でなければダメ、 とかはありますか?(自営業以外の場合) また、他には仕事や給料に関して、他に何か提出したり知らせたりする必要のあるものはありますか? あと、例えば今まで1年半ほど働いていなくて、 今度引越するにあたり、急遽働く事にした場合、 源泉徴収票も過去の給与明細書もないので、提出できませんが その場合は、入居契約はできませんか? 例えば、以下のような場合です 1年半の無職期間の後、9/1から働き出す そして9/15に引越 のような場合、働きだしてからまだ1ヶ月未満なので 給与明細書とかもないし、 過去1年半に渡って無職だった為、過去の給与明細書も源泉徴収票もなしです。 こういう場合、入居契約は無理でしょうか?

- 回答数1
- 閲覧数216
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- Tadkashy
- ベストアンサー率27% (104/382)
大家しています。 書類がどうのという問題ではありません。 要するに、借りたいといわれる方が家賃を払っていくだけの安定した収入があるかどうかが知りたいわけです。 ですから、前年の源泉徴収票を見せていただいたり、会社への在籍確認をしたり、保証人様の収入の証明を頂いたりするわけです。 質問者様の場合、私のところのような、管理会社や大家さんが審査をされるようなところですと、とてもしっかりした保証人様を立てていただかない限りかなり難しいと思われます。 保証会社の費用(2年で家賃1/2ヶ月分)を負担して頂いて保証会社にお願いするような物件ですと、保証会社の審査ですので詳細はわかりかねますが、OKの場合もあるようです。
関連するQ&A
- 入居審査
入居審査について教えてください。 去年の9月から1年契約で働いていて、先月契約期間が終了しました。現在無職です。 辞めた会社からは今年の源泉徴収票はもらっています。 来月からまたアルバイトを探して、引越し資金を貯めて、今は実家にいるのですが 来年の6月か7月あたりに一人暮らしをしたいと考えています。自分名義で借りたいです。 アルバイトは借りようと考えている家賃の3倍くらいのお給料 が見込める所にする予定です。 そこで、入居審査の時に収入を証明するものとして 約6ヶ月分の給与明細(←来月から探そうと思っている アルバイトの給与明細ということです、仮定の話しで すみません。)を提出するのでは 入居審査は通らないでしょうか? 短期間のアルバイトの収入ではダメでしょうか・・・? 保証人は親になってもらう予定です。 仮定の話ばかりですみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 入居審査にパスできない?
今の仕事に就いて2ヶ月です(研修期間中)。 一人暮らしのために賃貸契約をしたいのですが、入居審査はやはり厳しくなるのでしょうか? 初めての就職なので源泉徴収票・所得証明がありません。 給料明細はありますが、研修期間中なので 本来の給与額とはかなり違っています。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- UR都市機構の所得審査について
去年の秋に現在の勤務地に就職したため、現在のところまだ就業1年に足りていません。 ですが、URで賃貸契約を結びたいと考えており、去年の源泉徴収票を提出しようと思っています。 会社に内緒で部屋を借りる予定なので所得証明書を発行してもらうことが難しいです。 この場合、源泉徴収票と現在毎月もらう給与明細、健康保険証で対応 できないでしょうか。 やはり審査があるのでしょうか。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 研修をして辞めた職場から源泉徴収票はもらえますか?
子どもの高校で授業料の減免の申請をするために、源泉徴収票の提示が必要となりました。 昨年は2箇所で仕事をして現在は事情があって無職ですが、1箇所は源泉徴収票が送られてきましたが、もう1箇所からは送られてはきていません。 その送られてきていない職場では約2ヶ月ほど塾講師バイトの研修を得うけていただのですが、研修中にリストラとなりました。 給与は銀行振り込みなのですが、給与明細はもらっていません。 研修中にもらった給与には源泉徴収は出ないのですか? 学校側は、その職場の怠慢だと言っていましたが、請求すれば出してもらえるものでしょうか。学校には職場をやめた証明も同時に提出する必要があると言われ、源泉徴収票があれば、退職時も同時にわかるといわれました。 研修時期の源泉徴収票について教えてください。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 型枠大工の仕事を・・・
ふと思ったんですが、型枠大工の仕事をしている人って確定申告はちゃんとできるのしょうか? というのは、型枠大工は殆どのとこが給与明細書は手書きで受け取ってますし、一般の会社でのコンピュータなどで発行している給与明細書よりかは詳しく書かれてないと思うんですよ。手書きですからね。 給与明細書自体手書きだから、源泉徴収票はちゃんと発行しているのか怪しいですし。 あ、源泉徴収票って発行の義務ってありましたっけ?(本人が発行を希望している場合も含め) 確定申告書は、給与明細書や源泉徴収票を見ながらじゃないと正確に書くのは難しいですよね?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 回収された源泉徴収票について
カードローンの申し込みをしたのですが、源泉徴収票または直近3か月分の給与明細を提出するようにいわれました。 ところが、勤務先の給与明細は現在Web化されており、紙の明細は発行されていません。(給与明細画面をブラウザから印刷すれば一応だせますけど、、、) じゃあ源泉徴収票を、となるのですが、、、 実は去年マンションを買いまして、住宅ローン減税を受けるために確定申告を行った際に、源泉徴収票は税務署に回収されてしまいました。 この場合、どうすればいいのでしょうか。。。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 会社からの源泉徴収票が本来の収入と違う
皆様の知識をお貸し下さい。 この度住宅ローンを組むにあたり源泉徴収票が必要になりました。 ですが、わたしの会社は給与明細が二枚あり、一つは源泉徴収票などに記載されている正式に提出されたもの、もう一つは毎月の給与とともに別の紙に記載された給与。 もちろん源泉徴収に記載されているものは年収も少なくとてもローンを組める金額ではありません。 会社に聞いたところもう一度自分で確定申告をすればいいとの返答が返ってきました。 しかし、時期的にも今すぐにでも正しい源泉徴収票がなくてはこまります。 源泉徴収票を正しい金額でもらうには会社を通さないと無理なのでしょうか。 自分でやることは無理でしょうか? 無知なもので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(税金)
- 源泉徴収票不交付の届け書の添付書類について
源泉徴収票不交付の届け書の添付書類について質問があります。 まず今年1年の源泉徴収票が必要になったので、今年6ヶ月間バイトしていた派遣会社から源泉徴収票を発行するよう頼みました。そしたら「発行には来月まで時間がかかります。またこちらから電話をします。」と言われました。この会社は給与明細すら毎月送ってきません。本当に源泉徴収票を発行してもらえるか心配です。そこで1ヶ月が過ぎても送られてこない場合、税務署に源泉徴収票不交付の届出書を送ろうと思うのですが、添付に必要な給与明細が送られてこないのでありません。給与明細がなくても提出は可能なのでしょうか?通帳に振り込んだ会社名と金額ならあるのですが、コピーして添付すれば給与明細代わりにすることが出来るのでしょうか? 次に管轄の税務署に提出と書かれていたのですが、例えば私が東京に住んでいて、会社の所在地が横浜にあった場合横浜の税務署に源泉徴収票不交付を送ればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)