• 締切済み

ピアノについて・・・

Maron-maroの回答

回答No.3

はじめまして。 私も同じような経験があります。 高校1年でピアノを習うのをやめ、それまでも受動的にピアノを習っていました。普段ピアノを弾くのは好きだったんですけど、「練習」というものが嫌いで・・とくにハノンとかバイエルとか練習曲が。 しかしやめてからピアノが好きだと気がついて、教室で習いには行ってませんけど自分で練習するようになりました。 基礎はすきじゃありませんけど、弾きたい曲だけ弾いていても上達には限界があるような気がします。ハノンも指の動きや力の練習になりますし、指が開くようになります。トリルの質も変わります。左手や小指薬指などの練習は自分の好きな曲だけ弾いていてはなかなかできません。曲をレベルアップさせようとしたときそこが足を引っ張ったりします。 私は基礎から練習しなおして今はショパンの幻想即興曲とかも弾けるようになりましたよ。 小5まで習っていたということは、教室に通ってまた基礎的なことも教わったほうが伸びるような気がします。独学でも大丈夫だと思いますけどね。私の知り合いは独学でピアノを始めて今はウィーンに留学してます。 がんばってくださいね☆ ※ モチベーションを高く持ち続ける事も続けるためには必要だと思うので、ピアノコンサートに行ったり絶対将来弾けるようになりたい曲を心の中で温めるなどするといいと思います(ぜんぜん弾けないうちに手をだすとこいつは無理だぁとあきらめてしまうので私は温めておきます)。

gamesyuwa
質問者

お礼

ありがとうございます!僕も最近ショパンのバラード1番などを「戦場のピアニスト」という映画を見て感動してピアノを習いたくなりました。やはりまた習い続けてもモチベーションを高く持ち続けることが大事ですよね。

関連するQ&A

  • ピアノを弾くバイトをしたいのですが……

    私は16歳高校2年生です。3歳から今までピアノを習っています。といっても、勉強や部活で忙しく、練習があまりできていません。小5か小6にグレード6級をとりました。中3でショパンのバラード(1)、最近はショパンの革命、英雄を弾いているぐらいです。決して音大レベルではないです。というか、練習量が少なすぎて、話にならないかも(泣)でも、ピアノを弾くのが大好きなので、いつか、レストランやホテルでピアノを弾くバイトをしてみたいです。でも、「バイトするには資格がないと雇ってもらえないよ~」とかよく聞きます。具体的に、どのような資格をとればよいのでしょうか?グレード5級だけではダメでしょうか?教えてください。PSちなみに、部活では合唱の編曲をしたことがあります。聞いた曲をすぐピアノアレンジして弾く&楽譜に起こすことはできます。それを活かせるバイトとかも、あれば教えてください。宜しくお願いします。

  • ヤマハピアノグレード五級受験曲

    ヤマハピアノグレード五級を受験するために曲を準備しようと思っています。 ショパンのノクターンop.9-2,チャイコフスキーの舟歌,ドビュッシーの月の光,ランゲの花の歌,ショパンの小犬のワルツ,エルガーの愛の挨拶,シューマンのトロイメライ の7曲から選ぼうと思っているのですが,五級の受験曲としてレベルはふさわしいでしょうか?

  • 7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと

    7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと続けてきたので、中1から練習を怠けてろくに練習しませんでした。しかし、最近、ちょっとした出来事があって、ピアノを本気でやりたい と思うようになりました。志望校は、京都女子大学の発達教育学部、音楽教育学科専攻です。 しかし私は中1~高2の今までサボってきているので、ピアノのレベル的には ツェルニー30番の27番 バッハ インベンション 2~3曲やっただけ のレベルです。 発表会は、中3でメンデルスゾーン「ロンド・カプリチオーソ」 高1でリストの「愛の夢」 高2でショパン「幻想即興曲」です。 基本的に大曲をこなして自分のピアノのレベルをあげてきたようなものです。 それぞれの発表会の曲は、ロンド・カプリチオーソ以外5分以内で弾けています。 全日本音楽審査連盟のピアノ・オーディション「中級7級」の資格も持っています。 今は自分のできる限りでピアノの練習を頑張っていますが、今からピアノを上達させるのは遅くないでしょうか・・・ ある程度までは上達しても、志望大に合格できるレベルにまで達することができるのか、正直不安です。 11月からはピアノ教室を変えて、声楽も習って本格的に頑張って行こうと思っています。 家は近所の人の都合で20:00までしか生ピで練習できません。 20:00以降は、消音での練習となります。 今からでも遅くないでしょうか? ピアノ、うまくなれますか? どのような練習をしたらいいですか? 回答お待ちしています。 長文失礼しました。

  • 選曲アドバイスをお願いします(ピアノ)

    過去にピアノをやっていて、8年ほどブランクがありましたが 数ヶ月前に独学ですが再開しました。 何とか昔の感覚を取り戻せた気がするので、レパートリーを増やそうと思っています。 何年かかってもいいので、リストのハンガリー狂詩曲2番・6番・15番、 ショパンの舟歌、幻想ポロネーズ、バラード&スケルツォ全曲制覇を やろうと意気込んでいるのですが、どれが一番弾きやすいと思いますか? あと、どの順番で進めていくと弾きやすい・・・とかあれば教えてください。 ちなみに習っていた頃は、ショパンはノクターン、エチュード全曲(あとプレリュード、 ワルツ、即興曲、マヅルカを何曲かずつ)弾いていましたが、リストは愛の夢第三番、 ラ・カンパネラの2曲しか弾いたことがありません。 こんな私には敷居が高すぎるのかなぁ、とも思いますが、 頑張って絶対に弾けるようになろうと思っているので、アドバイスお願いします。

  • ピアノの弾きたい曲を弾けるまで

    今ピアノに凝っているんですが、弾きたい曲はレベルの高い曲ばかり(愛の夢・第3番など)なんです。 これからそれらの曲を練習していくにあたって、 ・ゆっくりと根気よく練習する ・レベルにあった曲を数多く弾いて技術を身につけた上でとりかかる のどちらが効果的といえるでしょうか?うまく弾けるという事も含めてお願いします! 自分のレベルとしてはショパンのノクターンop9-2程度です^^;

  • 幻想即興曲と愛の夢

    こんにちわ、ピアノ曲、ショパンの幻想即興曲とリストの愛の夢3番のどちらかを一年かけて練習したいのですが、難しい方を練習したいと思っています。ピアノピースの難易度はどちらもEレベルで上級なのですが、強いて言えばどちらが難しいでしょうか…?どなたかご意見お聞かせください!

  • ピアノを弾いている人おねがいします!

    私は趣味でピアノを弾いているのですが、全音ピアノピースの難易度がどうも信用できないので下の10曲を難易度が簡単な曲順(テクニック)に並び替えてほしいのです。 大体で結構なのでよろしくお願いします! 1、 別れの曲 ショパン 2、 愛の夢  リスト    3、 幻想即興曲ショパン 4、 月の光  ドビュッシー 5、 カンパネラ リスト 6、 革命エチュード ショパン 7、 黒鍵のエチュード ショパン 8、 木枯らし ショパン 9、 ため息  リスト 10、月光ソナタ ベートーベン       

  • もっとピアノがうまくなるには

    小学一年から中学一年までピアノを習っていました。 育児がひと段落して最近少し自分の時間が持てるようになったので、 デジタルピアノを購入し、再び練習を始めました。 有名どころで言うと現在、ショパンのノクターン、ワルツ7番、子犬のワルツ などを弾けまして、中級くらいなのかな?と自分では思います。 今後先生に習う予定は無く独学ですが、せっかく練習を始めたのだから もっとうまくなって、 何年かかってもいいから、以前から憧れていた曲を弾けたらなぁと思っています。 ところが実は、子供の頃習っていた先生が「聴く」を重視する先生だったためか パッと楽譜が読めず、一つずつ音符をたどらないとわかりません。 曲を弾くには、頭と指で全て暗譜しなければ弾けないんです。 当初、手始めに「ハノン」で練習しようと思ったのですが、これまた楽譜が読めず、続きませんでした。 指は練習すればそれなりに動くのですが、とにかく楽譜を解読するのに時間がかかってしまいます。 こんな私なのですが、どのように練習したらよいのでしょうか…。 ピアノのお上手な方、アドバイスをいただけませんか? ちなみに、弾いてみたい憧れの曲は ・ショパン「幻想即興曲」 ・ショパン「別れの曲」 ・リスト「愛の夢」 などです。 抽象的でアドバイスしにくい質問かとは思うのですが、宜しくお願いいたします。

  • ピアノの発表会お勧めの曲を教えて下さい。

    年末のピアノ発表会で弾く曲を探しています。 今までに弾いて好みだったのは ・ショパン バラード2番 ・ショパン 幻想即興曲 ・ショパン ノクターン ・ショパン スケルツォ2番 ・ ベートーヴェン テンペスト ・ベートーヴェン 悲愴 ・ベートーヴェン ソナタ月光 ・グリーグ トロルドハウゲンの婚礼の日 ・リスト 愛の夢 ・リスト ラ・カンパネラ(練習中) などです。 1人15分以内となっているので、複数曲の組み合わせでも構いません。

  • ピアノで聴きごたえのある曲はどれですか・・・?

    ピアノで聴きごたえのある曲はどれですか・・・? ブラームス ラプソディop.79-1 リスト 愛の夢 ベートーヴェン テンペスト ショパン 別れの曲 の4曲で迷っています。 雰囲気もバラバラですが、どれも弾きたいです。 なので・・・聴いていて、すごいなーっていう曲にしようと思うんですけど どれがいいと思いますか?