• ベストアンサー

コンパクトドライブ?

はじめまして2ヶ月前にルイガノのCTRを買いましたが前に乗っていた自転車がフロントトリプルだったので非力な自分にはもうちょっと楽に楽しくはしりたいと思うようになりました。 そこでルイガノCTRにコンパクトドライブやフロントトリプルに交換することは可能なのでしょうか?? なにせ初心者なものでよくわかりません・・ どうかみなさんのアドバイスを参考にしてもっと楽しい自転車生活を送りたいと思っています どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.4

ケイデンスの個人差があるため一概には言えないのですが、非力なかたが必ずしもコンパクトクランクが使いやすいとは言えないので注意が必要です。 まず、アウターが52Tが50Tに変わったところでリアのギアが24Tが25Tに変わるよな差しかないので、非力と称する方が平地でもアウターオンリーで走るには無理があります。 例えばケイデンス90で25km/hで走るとすると、フロント50Tではリアは23Tが適切なため、リアの一番軽いギアが25Tのセットではもう後が無い状態です。(フロントアウター、リアをローの組み合わせを避けるとすると) 結局ケイデンスがある程度高いが25km/h以下で走る機会が多いタイプの方には34Tのインナーで平地から登りまでこなす使い方になってしまいます。 それなら、アウターは下り専用、ミドルが平地、インナーが上りと使い分けた場合にリアのスプロケセットとのマッチングが良好で使いやすくなります。 なお、インナー30Tを多用する方はアウター52Tがいらないかというと結構逆だったりします。 急なのぼりをこなせば当然下りも多くなるので、足止めても40km/h以上でる場面やそこで車の流れによっては踏む必要があるとか、アウターが活躍するシーンにより多く出会う人も中にはいると思います。

yokohamacat
質問者

お礼

お答えありがとうございます コンパクトとトリプルト どっちが良いのか・・・・  siemonさんはコンパクトがお奨めのようですが  hautacamさんはトリプル・・・  う~ん わからなくなってきました  それぞれの長所、短所ありますか?   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • siemon
  • ベストアンサー率36% (57/156)
回答No.3

 補足です。  自転車屋さんで付けてもらう場合は、通販と比べると多少割高かもしれませんがそのお店で購入した方がいいでしょう。  自転車屋さんも商売ですので、(工賃はとるにしても)他店で購入したものの面倒だけ見されられたら嫌な気分になっても仕方が無いですし、お店によっては断られることもあります。    コンパクトとトリプルのどちらか1つを選ぶとしたら、私は間違いなくコンパクトドライブを選びます。  と言うより、実際に使っていますので「選ぶ」のではなく「選んだ」なのですが(笑)  フロントトリプルは通常の2枚のギアの他にもう1つ特別軽いギアをつけたような製品ですが、そもそもそんな軽いギアを必要とする人が一番重いギアを踏めるとは思えません。  また、トリプルはダブルよりもディレイラーの調整が面倒だったりもしますので、自分の脚力に合わせて全体的にギア比を軽めにする方が現実的だと思います。

yokohamacat
質問者

お礼

お答えありがとうございます  自転車屋さんで購入してとりつけしてもらうのがいいんですね  よくわかります。。  コンパクトとトリプルト どっちが良いのか・・・・  siemonさんはコンパクトがお奨めですが上の方はトリプル  う~ん  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.2

クランクセットとBB(ボトムブラケット)について一言。 ルイガノCTRに付いているシマノTiagra FC-4500(52-39T)のクランク セットには、別売でシマノTiagra SM-FC4500と言うBB(ボトムブラケット)が付いています。 このBBがANo.1さんの回答にある2種類のクランクセットに共通して使用できるので、ANo.1さんの回答にある、どちらか一方を選択すれば問題 ありません。 もしシマノTiagra以外のクランクセット(シマノTiagraより軽量で 高価品)を付けようとすると、ルイガノCTRに付いているBBと互換性 が無くなり、話がややこしくなるので、この際は止めた方が得策です。

yokohamacat
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます Tiagra以外のたとえば105とかにグレードアップするのはBBの 互換がないのでやめておいたほうが良いということなんですね 参考になります ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siemon
  • ベストアンサー率36% (57/156)
回答No.1

 こんばんは。  どちらも一部のパーツを交換するだけで可能です。  コンパクトドライブに変える場合は、クランクセットを交換します。  トリプルにする場合はクランクセットとフロントディレイラー、リアディレイラーを交換する必要があります。 ■コンパクトドライブ化で必要なパーツ(シマノ・ティアグラの場合) クランクセット http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc-4550.html ■フロントトリプル化で必要なパーツ(シマノ・ティアグラの場合) クランクセット http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc-4503.html フロントディレイラー(バンド径に注意してください) http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fd4503b349.html リアディレイラー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd4500gs.html

yokohamacat
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます トリプル化もコンパクト化もできるんですね 部品は買って自転車屋さんにつけてもらったほうがいいんですか? なんか調整とか難しそうですが・・・ あとトリプルとコンパクトだとどちらがお奨めですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクトドライブとダブルの見分け方?

    今、片道20km程の通勤用にフラットバーロードの購入を考えています。 自転車購入は中学生以来初めてなので、分からないことだらけです。坂道が多い場合はトリプルかコンパクトドライブが良い、というのはなんとなく分かったのですが、あちこちのwebサイトで自転車を見ていて、トリプルは3枚なので分かります。ですが、ダブルとコンパクトドライブはどのように見分ければよいのでしょうか?家から会社までの間、アップダウンがたくさんあるので、トリプルかコンパクトで考えてます。 今狙っているのは下の二つです。 GIANT FCR 1 http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/259171/381567/ ルイガノLGS-RSR2 http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/249664/375983/ どちらも二枚なのですが、ダブルなのかコンパクトなのか分かりません・・・。 あと、実際のところ、坂道でトリプルかコンパクトって必要でしょうか?当方、31歳ですが小さい頃から今もずっと野球をやっているので脚力はあるほうだと思っています(もちろん衰えてきていますが)。 よろしくお願いいたします。

  • コンパクトかトリプルか

    近々、初ロードバイクを購入しようと考えている者(女)です。 購入するにあたって、コンパクトドライブかトリプルドライブ、どちらが良いのか迷っています。 雑誌などを見ても、「体力がない人や女性はコンパクトかトリプルがお薦め」とだけ書かれていることが多く、超初心者である私にとって結局どちらが良いのか全く分かりません。 やはり女性には普通のダブルギアは重いのかなあと考え、どちらかにしようと決めた次第です。 自転車に乗る目的はレースではなく、通勤やサイクリングに使うつもりです。ロードを買ったら是非1日100キロ走ってみようと思っています。 ちなみに今持っている自転車は小径車で、1日80キロくらい走った経験があります。 実際コンパクトやトリプルを使っていらっしゃる方のアドバイスがあれば参考にさせて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • コンパクトドライブからノーマルへ

    ロードバイクのフロントの歯数についてですが、完成車を購入したときについていたコンパクトドライブでは足りなくなってきました。 そこで52/39にしたいと思うのですが、どこまで交換する必要があるでしょうか? チェーンリングだけで済むのか、それともクランクもそれ用に変えなくてはならないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 旧105のコンパクトドライブ化

    自転車初心者です。 旧105 2*8 にのっていますが、上り坂がつらいのでギヤをもっと軽くしたいと考えています。(ツーリング仕様) コンパクトドライブ化も含め、手軽な方法があれば教えてください。 クランク FC-1056 52*39T ディレーラー FD-1056 RD-1056

  • ルイガノ LGS-RSR2 と LGS-CTR ?

    はじめまして 最近47歳になり急に自転車にこりはじめて新しい自転車がほしくなり悩んでいます みなさんのアドバイスがいただければと思い質問させていただきました。 町乗りと休日の50Kmぐらいのサイクリングを楽しみたいのですが ルイガノ LGS-RSR2 と LGS-CTR ドロップとフラットですが 初心者にはどちらが向いているのでしょうか? また SPECIALIZEDの SIRRUS SPORT や GIANTのOCR3などはどうですか? 身長は177CMです 何もわからない初心者です よろしくお願いします

  • ギヤの組み合わせについて(ロードレーサー)

    デュラエース7800で組んでいる自転車に乗ってますが、フロントコンパクトドライブ50×34でカセットを12-27にしたいと思いますが、(今は23)ディラーラーの稼動範囲におさまるでしょうか?フロントアウター、リヤロー。またはその逆でもスムーズに回転するものでしょうか?ディレーラーの足の長いやつに交換しなければならない場合は諦めようと思うんですがどうでしょうか。

  • コンパクトクランクとFDの関係

    いつもお世話になっております。 クロスバイクに乗っている者ですが、今回はコンパクトクランクに変更するとしたら フロントディレイラーはそのままでよいものかを知りたく、質問いたしました。 現在使用しているパーツは ○FD … FD-M310 ALTUS ○RD … RD-4500 TIAGRA(ロングゲージ) ○チェーンリング … 48-38-28T ○スプロケット … CS-HG50-8 12-23T です。 この状態で、コンパクトクランク(現在考えているのはFC-4550T 50-34Tのもの)を付けるとしたら FDを変更する必要がありますか? RD-4500の取扱説明書を見てみると、 ・キャパシティ - 37T以下 ・フロント歯数差 - 22T以下 とあったので、ショートゲージに交換しなくても大丈夫なようです。 しかし、FD-M310は ・トップギア歯数 - 42/48T ・キャパシティー - 20T ・トップ-ミドルミニマムキャパシティー - 10T となっており、トップギアが交換を予定している50-34Tの歯数に対応していません。 現在のFDはトリプル用ですが、トップもしくはインナーを使わないとしてもこのコンパクトクランクを付けることは FDを交換しない限り不可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ロードバイクを購入予定です!

    初めてロードを買おうと思うのですが、迷っています。 12万円位のでアンカーとかを買おうかと思っていたのですが、先日ショップで ルイガノのCTR(119700円)がセールで87500円でした。 すぐに取り置きはしたのですが、友人に相談するとルイガノはやめた方がいい。 9万円出すなら他のにしな!と言われました。 友人はトレックのフルカーボンのものに乗っているとのことですが。 トレックかフジがお勧めだと言われました。 自分なりに調べたらルイガノはおしゃれバイクだというイメージが強いようで、少しためらいます。他の人に相談したら、その値段層はどのメーカーもさほど変わらないと言われました。 少し慣れたら、トライアスロン等にも出てみたいと考えています。 個人的にはビアンキとかもかっこいいな。と思いますが それほど高くなくて、パーツ交換せずに長く(10年以上)使えるものが欲しいです。 最低でもアルミフレームでフロントフォークはカーボンをと思っています。 10万以下でおすすめありませんか? またセールになっているルイガノはどう思われますか? ちょっと大きめですが、店員さんにもこんなものだと言われました。

  • ルイガノ TR-3を改造したい

    今ルイガノ TR-3を所有しているのですが、ルイガノ TR-3を改造したいんです。 理由はクロスバイクのような ◯タイヤを700×28Cに ◯フロントのギアを2段に にしてみたいのですが、こういう改造は可能なんでしょうか? 可能な場合交換するもののグレードにもよるんでしょうが、大体いくらくらいするものなんでしょうか? それならそういう自転車を買えよって話なんですが、 TR-3を生かす方向でお願いします。 よろしくお願いします。

  • コンポーネントの変更

     現在、105コンポーネントのロードレーサーに乗っています。フルアルミの完成車で、ホイールだけは、キシリウムのエキップに交換しています。約2年乗りましたが、フロントがトリプルなので、ダブルに交換しようと思っています。  どうせならデュラエース+シマノのコンパクトに交換しようと思っていますが、10万以上かけて交換する価値はあるでしょうか?  ペダルは、すでにデュラをつけているのですが、現在フロントトリプルなので、ダブルへの変更も伴い、クランクセット、前後ディレラー、左右レバーのほぼフルセットになります。  今まで何度も分解、調整等を行っているので、交換、組み付けも自分で出来る自信はありますが、部品代だけでも馬鹿になりません。ちなみに用途は、ツーリングとレースが3:1くらいで、年間4000kmほど走っています。

このQ&Aのポイント
  • 企業のキャンペーンWebページからたどりつけないページを探す方法について知りたいです。
  • QRコードの読み取りや検索、企業ホームページの閲覧など、さまざまな方法で探せる可能性があります。
  • キャンペーンページへのアクセス方法を確認し、目的のページを見つけるための手段を教えてください。
回答を見る