• ベストアンサー

法と社会契約

現在の法(憲法)も社会契約の思想(他を害さない限り何をしても良い、など)が下地にあるということですが、社会契約と(日本)法の関係について分かりやすく説明してある最近の本がありましたらご紹介下さい。 要領を得ない質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40742
noname#40742
回答No.1

的を射てるかわかりませんが、 痛快!憲法学 小室直樹著 はいかがでしょう。 学校で何を勉強してきたんだろうと思わせられるぐらい かみ砕いた読み物です。

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書店で見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会契約論についての議論

    はじめまして、質問失礼します。 社会契約論についての代表的な議論をとりあげて、概略を説明し、その思想的な意義(近代社会ないし近代国家の形式とどのようなところで切り結んでくるのか)を明らかにしなさい。 という内容のレポートの作成にあたっているのですが、 「社会契約論についての代表的な議論」 というものがどのようなモノなのか、本やネットなどを見てもいまいちつかめません。 詳しい方おりましたら、教えてもらえるとめっちゃ嬉しいです! では、失礼いたしました。。。

  • 啓蒙思想と社会契約論の違い

    啓蒙思想と社会契約論の違いを教えてください。どのような扱い方のちがいがあるのでしょうか。「~思想」と「~論」ですが。簡単に御説明していただけると、ありがたいのですが。

  • 高1の現代社会!!教えて!

    定期テストの課題がよくわかりません。 先生の授業が難し過ぎるのか・・・。 1.「法の支配」と「法治主義」の違いを説明してください。 2.憲法的原則(憲法の制定目的)を説明してください。 3.社会契約説について、ホッブス、ロック、ルソーのそれぞれの主張の違いをまとめてください。 以上の一つでもいいんで教えてください!!

  • 消費者契約法とは??

     今現在、法律の勉強をしています。そこで出てきたのが、消費者契約法です。 いったい消費者契約法とはどのような法律なんですか?? 具体的に説明して下さいお願いします!

  • 思想・良心を理由とする法の不服従は認めない根拠に関して

    憲法19条の思想・良心の自由を根拠にして法に従わないとすることは、認められない。法が一定の作為不作為を命ずるときに、それに服従しないことは内心をこえた外部的な行動に含まれるものであり、憲法19条の本来の範囲をこえるものである。また、もしも広く個人の主観的な良心により法を悪法と判断し、それに服従しないことが正当化されることになれば社会の秩序は維持できないことになる。 とあるのですが、前者の「内心をこえた外部的な行動に含まれる」の言葉の表す正確な意図がわかりません。 (内心をこえた??外部的行動??ん?なにがふくまれるって?といった感じです) 思想・良心の自由は公共の福祉による制限は受けないとしても、その行動までは無制限に許されているわけではないのはなんとなくわかるのですが・・・。 あいまいな質問になりますがよろしくお願いします。

  • 「困っています」消費者契約法と民法について

    消費者契約法と民法の位置関係について教えてください。 私の感覚だと、民法があって、民法の通り法律にのっとって生活しましょう。だけど民法は大雑把に書いてあるので、最近問題になってきた、消費者の契約ごとについてはより具体的に法律を作っておきましょう。と、大きな意味で民法の下に消費者契約法があるという感覚なのですが、間違っていませんか? ある意味民法の中の消費者契約法第何条に○○と言うものが書かれているという言い方でよいですよね。 いかがでしょうか?

  • 日本国憲法で論争になっているのは何条ですか

    日本国憲法には、現在どのような論争がありますか。 可能な限り知りたいので、みなさんの知恵を貸していただきたいです。 憲法の解釈について興味が出てきたところなのですが、現在日本国憲法には、何条の部分で、どんな問題と関連し、どのような解釈の仕方で争っているか知りたいと思っています。 更に詳しい方がいらっしゃったら、海外では日本国憲法で論争になっている問題で、どのような憲法、法、又は解釈が主流とされているか、少し付け足して頂けたら更に助かります。 自民党改憲も議論が活発化していますし、是非お答えいただければと思います。 ちなみに、私は日本国憲法について勉強をしっかりしたことはありません。 専門は国際関係学のようなもので、たまに憲法の論争に触れたりする程度です。 (9条、89条、96条などについて少し聞いたことがあるレベルです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 近親婚禁止、遺伝子検査と憲法の矛盾について

    法律解釈について 民法第734条で、三親等内の婚姻は禁止されています、また、遺伝子診断などがあります。 これらは、優生学的な思想を否定する社会コンセンサス、また、日本については、 憲法 第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 これらには矛盾しないのでしょうか?

  • 憲法は法の一部ですか?

    英語で考える人達は、LowとConstitutionは別物(互いに包含関係に無い)と考えるのが普通とおもいます。 ところが、Low=法、Constitution=憲法、と訳された日本語で考える日本人一般は、あたかも憲法は法に包含される(=法の一部である)と考えがちです。 ドイツ語で考える人もLow=Gesetz、Constitution=Grundgesetzなので、日本語で考える一般人と同様なイメージを持つことが多いのではないかと思料したします。 中国語(普通語)で考える人は、Low=律、Constitution=憲法ですから、イギリス人たちと同じように、互いに独立のモノとかんがえるかしら。 さて、そこで質問ですが、大学で法学を学ぶ方(=法律の専門家)は、どのように教わるのでしょうか? 質問:大学の法学部では、憲法は法ではないと明確に教わりますか?

  • 社会学での私見

    最近、社会学のレポートをようやく終わらせました。次の課題に向けてまた社会学の基礎知識を思い出そうと思って、また社会学関係の本を読みだし、とても分かりやすい本があり、少しは社会学のことが分かってきた?ような感じがしたのですが、問題が発生しました。 例えば、グローバリゼーションについて知っていることを述べ、私見を述べよ。 という問題があるとします。知っていることを社会学的に述べるのは分かりますが、私見は??ってなっています。 まだグローバリゼーションについては書きやすいですが、もっと書きにくい内容の課題なんです。 グローバリゼーションについて説明した後、グローバリゼーションはなぜ起こった?などの意見をかけばいいのでしょうか?正直、自信がありません。明らかに、擁護の説明のみで、私見をどのように書いていけばいいのか?から進まない状態で困っています。 親切な方アドバイスよろしくお願い致します。