• 締切済み

示談 弁護士 暴力団 脅迫

KOM2006の回答

  • KOM2006
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.4

これだけ聞いても傷害やら恐喝やらたくさんの犯罪が成立しそうですが、彼らが法律上の犯罪行為を行っていることはご承知かと思いますので、刑法的な解釈論は省きます。 >別の暴力団を名乗る人物から連絡有り 痛恨のミスですね。「暴力団」なんて口にしたら、警察は喜んで検挙に来ますよ。「暴力団」が入ると、それまでただの交通事故のため民事不介入で警察が介入できなかったのが、暴対法という名の下に、警察は動き出します。 どうせ、暴力団とか右翼とかいうのもうそでしょう。本物の右翼や暴力団はそこまでひまじゃないですし、現代暴力団や右翼はもっと頭が回ります。組織名を挙げてきたら、実際その組織に連絡して「○○(その暴力団なり右翼なりを名乗る人物)という人物が、貴団体の構成員と名乗って、・・・(質問者様の掲げた被害状況)・・・というようなことをしているのですが、○○は貴団体を代表して交渉しているのでしょうか、それとも貴団体とは一切関係が無いのでしょうか?」と問いただしてみればいいでしょう。電話が怖いのでしたら、内容証明でもかまいません。答えは99%以上の確率で後者です。 いずれにしても「暴力団」や「右翼」を名乗っている以上、警察も動きますし、弁護士に相談して損害賠償請求するのもいいでしょう。ただ、接触事故を起こしたのは事実ですから、最終的には損害賠償と相殺という形にはなるでしょう。

noname#40137
質問者

補足

KOM2006さん。 回答有難うございます。 本日、事故証明の申請のために、事後になりますが、警察に相手と行く約束とれました。 ただ、期間があいたので小細工してるか心配ですが。 下名のバイク(先日警察に単独で行きました)を見る限りは接触した部分は不明みたいです。まあ、見積もりが後どう出て来るかです。 どうも、電話あった人間が裏で指示してるみたいです。 事故の相手は部分的に普通の心情を持ってると思います。 今後の対応および処理としては、 まず、見積もりを出してもらう事になると思います。 その後ですが、払えない金額が来た場合の対応、その関連でまた依頼者が連絡してくると言う事も考えられます。 この時点で弁護士に相談すべきなのでしょうか。 住んでる町内がどうも同じみたいで、家の事も凄く心配してます。

関連するQ&A

  • 示談書について

    示談書について 今年交通事故が起き解決まであと一歩です。相手に治療費・バイク代・休業補償全額、計15万以上を払いました。 無知なもので私はこれで解決するのかなと考えていました。でも相手側が示談書について先日連絡がきて3万円を払ってこれで終わりにしよう、今後は訴えないと提案してきました。相手は半年以内であれば訴えられる立場です。 私はきちんと謝罪しお金も全額払ったのに何で示談書でさらにお金を払わなければいけないのかと内心憤慨してます。私は自転車で相手がバイクです。事故のきっかけや警察の見方で穏便に済ませてきました。運良く自転車保険に入っていましたが戻ってくるのは3、4割しかないですが。両親はそのお金でむなら払いなさいと肯定的です。 示談書というのは必ずお金が発生するものなのでしょうか?慰謝料などの精神的苦痛?世間・一般常識で教えてください。

  • 示談

    長文になりますが、よろしくお願いします。 先日交通事故を起こしてしまいました。 その時の状況は、私達が乗っておりました車の前に、猫が飛び出してきた為、急ブレーキをかけてしまい、後ろの車が衝突してしまい、そのまた後ろを走っていたバイクが急ブレーキをかけ、タイヤがロックしてしまい、私達の車の後ろの車に衝突してしまいました。 バイクの運転手のかたは、右腕を怪我しました。 警察からは、私達が急ブレーキをかけたのですが、三人とも車間距離を保ってなかったことにも原因があるということで、私達と私達の後ろを走っていた車、私達の後ろを走っていた車とバイク、と二つの別々の事故ということで、処理をされました。 警察の方が帰ったあと、それぞれの方にご家族の方や、ご友人が迎えにきたのですが、バイクの方の親御さんが、タクシーの運転手さんで、交通事故等には詳しい方でした。 親御さんは、私達の車を運転していた恋人をよんで何か話をしていたのですが、その親御さんに恋人は「この事故のもとの責任は私にあります」と一筆書いてくれといわれ、書いたそうです。 それは、保険屋さんが何かを渋った時にだけ使うとの事でした。 事故を起こした翌日、後の車の方や、バイクの方や、その方の親御さんと連絡を取り合って話していて、事故は先に書いたように、二つの別々の事故ということで処理されましたので、バイクの方の怪我は私達の後ろを走っていた方の保険で出す事になりました。 バイクの方の親御さんと話したところ、バイクの修理代は私達に出して欲しいということです 私達とバイクに乗っていた方との間では、保険が効かないはずですが、急ブレーキをかけて、事故の原因を作ってしまい、バイクの方に怪我をさせてしまったので、バイクの修理代は出すことに応じました。 一筆書いたことを何回かおっしゃるので、バイクを運転していた方には申し訳ないのですが、正直、一筆書いた事でもし万が一、バイクを運転していた方に怪我の後遺症があった場合、一筆書いた事で、その後も面倒をみるとかそういう事がもしあったらどうしようと不安と言いましたら、もし後遺症があったとしても、そのことには何も言わないし、請求しないと言いました。 バイクの修理費を払ったら、示談書を書きます。 示談書を書くに当たって、注意すべき事はありますか? いざ書くとなると心配で質問させていただきました。

  • 示談書を交わせませんでした(物損扱いって?)

    先日自動車を運転中に自転車との接触事故を起こしました。 車道を走っていた自転車が徐行していた私の車に倒れこんできました。 過失割合は不明ですが、100:0ということはないと 思います。目撃者もいます。 幸い自転車の方は軽症で、そのまま家に帰られると おっしゃったのですが、お引止めして警察をよび、 救急車で一応病院に運んでいただき診察をお願いしました。 (打撲のみで、ごく軽症でした。) その際に動転していたせいもあり、先方が言うままに その場の病院代、見舞金数万円をお渡ししました。 保険会社からは払いすぎだといわれました^^;が、 その場は動転していてわからなくなっていました。 病院から出る際に、「もう後の病院代はいいから ここで話はおしまいってことにしよう (生活保護を受給されているのでどちらにしろ 治療費は要らないそうです)」 と打診されました。 私はその場で、その方がいいのかなと思い、先方と 一緒に警察に電話をして、「人身事故ではなく物損で」 という話になりました。 先方も警察の方にそう伝えられました。 正直、私の方は車の修理代も10数万かかりそうですし、 見舞金等を合わせるとかなりの金額ですが、もうこれで もめないで済むのなら・・・と親とも話し合い納得しようと思っています。 が、ここにきて、示談書を取り交わしていないのは問題に ならないだろうかと心配になってきました。 物損扱いの場合でもやはり示談書を交わしておいた方がいいのでしょうか? 相手の方と住所交換もしていないので、連絡先も今のところわかりません。 (警察で教えていただけるようですが・・・) どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 脅迫罪について

    私の息子が、車で交通事故を起こしてしまいました。相手も息子も任意保険入ってなく、私が相手の方と直接話し合いました。その話し合い最中に、私が弁護士さんにお金を払って話し合いを頼もうかと思ってますと言ったら、弁護士に払う20万くれたら示談してやる、今は物損事故で警察に届けてるんですが、人身事故に変えた方がどちらか、悪いかわかると私は思い伝えたいところ、人身事故にしたら、息子さんの免許なくるし大変なことになるよと、言われました。(お互い怪我してます)恐怖を感じたんですが、これは脅迫罪にあたりますか?

  • 示談書などは無いの??

    6月に父(自転車)が車に後ろから追突された事故を相談した者です。 No.1447278 皆様の有難いアドバイス通り、 父の保険証を使用し、病院の支払いは先方の保険会社という形で 通院しました。 6/11事故 6/11~6/13 あばら骨折の為、経過を見る為に入院 6/20 通院 以上が病院にかかった日 仕事を休んだのは 6/11・12 定休日 13日 有給 14日~17日・20日1年に1度取れる長期休暇をあてた 18.19日定休 と言う感じです。 事故をした後、先方が自宅に一度お見舞いに来た時と 先方の保険会社から「健康保険を使って欲しい」という 電話をかけて来た以外、現在の所 一切連絡が有りません。「休業保障」に対しての事も何も言って来ないので、 仕方なく自分の休みを使ったようです。 父は自転車で通勤していたのですが、その事故で使えなくなった為に 先方は「また元気になったら一緒に自転車を買いに行きましょう」 と言っていたのですが、連絡が無い為 父は遠い道程を歩いて行っています。 こちらは自転車なので間に入って下さる保険会社がいないので、 もう事故に関しては処理されている事なのか不明な事ばかりなので こちらに相談させて頂きました。 病院からは6/20の時点で「もう来なくて良い」と言われたそうです。 こんなに長い間連絡が無いので この事故は終わった事になるのでしょうか? また、事故を示談する時に、「将来、傷害が出たら保証してもらう」等の 示談書は無いのでしょうか?

  • 示談書の署名と取り交わしについて

    僕が事故を負った側です。 いろいろと陰険なことをされつつも、お金で示談をしようということになりました。 先方が忙しいようですので、郵送で示談書を取り交わそうという事になり、先方から2通の示談書を受け取りました。 一通は先方の署名捺印があり、私が署名捺印をした上での、私の控えだと思われます。 もう一通は先方の署名捺印がありません。私が署名したものを返送し、先方で署名するか、署名しないまでもそのまま控えるものと思われます。 こういう場合ですが、先方の控えに先方の署名捺印が無いからといって、手元に署名捺印のある控えが有れば、示談が成立するのでしょうか。 また、先方の控えに署名がないという条件を盾に、示談が成立しない(させない)ということはできるでしょうか。 今までの経緯からすると、先方の当事者がいなかったり「調査」ということで連絡が取れなかったり、そうかと思えば思えば私の職業を根掘り葉掘り聞いてきたりで、また先延ばしにするのではと不安ですし、迷惑です。 僕の住まいの写真も撮っているようです。 早めにけじめを付けたいと考えています。 今回の先方の都合で会えそうにないのですが、このような示談書の取り交わしでも問題なく成立するのでしょうか。

  • 過失と示談書

    以前「バイク追突事故と示談」で質問させて頂いた者です。かいつまみますと、息子が理由のある急ブレーキの4輪車にバイクで追突しました。警察にも届け、人身事故扱いです。その後、後遺症もないようなので示談をはじめようと思います。先方は車の修理、当方はバイクの廃車と治療費です。ほとんどの方が、当方が10割との見解のようです。治療費は「第3者の行為による傷害届」をし健康保険を使っています。当方任意保険には入っていませんでした。 さて、示談書作成についてなのですが、各種HPにもある通り対物と対人があると思うのですが、対物に関しては交渉しなければなりませんが、もし対物で10割当方の過失を認めたとき、対人(息子の治療費)の方はどうなるのでしょうか?通常健康保険組合は、先方の自賠責に請求すると理解してますが、当方10割過失では、自賠責に請求できないのでしょうか? また、対人の示談書はどうなるのでしょうか? 被害者救済の自賠責なので、いくらかは請求できると思うのですが、そのような示談書(健康保険が自賠責に請求するといったような)は取り交わす必要ないのでしょうか?

  • 示談について

    店陳列物を破損され、警察も呼び結果示談となりました。損害金2万5千円のうち示談書作成前に2万払ってもらいました。示談書が完成したので加害者に連絡したところ5千円払うのを3ヶ月待ってほしいとの事、こういう場合示談書に2万は支払済み、残金5千円は○月○日支払うものとする、そこで示談成立、など書けばいいのでしょうか?それとも全額支払ってもらった時点で示談書取り交わしなのでしょうか?交通事故などでもお金を貰う前に示談書を取り交わすと思います。本当は先方が早く処理したい筈なのに、何か誠意がみれません、普通だったら示談に応じたくないです、しかし、小額ですし・・・・・。

  • 交通事故 <示談で脅迫されています>

    6月に車対車の交通事故を起こしました。私が加害者です。 車についての示談は終了しました(相手は会社の車だったので会社の上司の人とを話しをした結果早々に示談してもらえました。)が、怪我をしてしまった50代の男性との示談でもめています。 相手は腕にあざができてしまい、3回ほど病院に行ったそうです。現在は完治しています。 今日 保険屋さんから示談金の連絡がきたそうで、額の少なさから納得できないと私の携帯に直接連絡が来ました。そこで今日会えないかと言われ、断れずに会いました。(母と一緒に)  その電話を切った直後 保険屋さんから連絡が来て被害者の人からもしかしたら連絡がくるかもと言われました。 すでに会う約束をした後だったので、 「とにかく話だけ聞いて保険屋に伝えるといってください」とアドバイスをもらいました。 最初は穏やかでしたが話しているうちに怒り出し、 「このまま納得できなかったら君にも腕に怪我してもらうことになるからね。」と言われました。 その後も怪我をさせると何度も言われ私も母も怖くなりました。 被害者の男性の印象は本当に何かしてきそうな感じです。また、会社を定年退職されているようで時間があるようです。家まで来るのではないかと心配です。 明日の朝に保険屋さんに相談する予定ですが、今後も私の携帯に直接連絡がくるような場合は録音を考えています。携帯で録音する機械はどのようなものを探したらよいでしょうか。

  • 交通事故の示談についての弁護士の対応。

    当方加害者でバイクと自転車の事故を起こしました。 色々とありまして弁護士の先生に示談の以来をしました。 示談成立で示談金を支払ったまでは良かったのですが 後に物損(自転車の修理、見積書は有)の領収書が無いのに、 そのお金を払わされた事に気づき、相手に支払った示談金の領収書を 請求してもそれは出来ない様な事を言われました。 当方着手金50万円、成功報酬として10万円支払いましたが この領収書も収入印紙も貼っておらず領収書としては使えないものを 送ってこられました。 ちなみに領収書はこちらが請求してやっと送られてきたもので 弁護士からはほとんど連絡も無く教えてもらう事も無かったです。 こちらも示談金に対しての領収書は税務署の申告するので絶対 必要なのですが、事故の相手は非常識で無茶な要求をする人だったので スンナリと請求は出来なさそうですし、弁護士の先生もあてには ならなそうなので、この弁護士の仕事は妥当なのか? 相手から領収書をもらうには、どの様な手があるのか? 教えて頂けたら幸いです。ヨロシクお願いします。 一応今回の件で弁護士のやり方のは不満があるので 弁護士会に連絡しようと思っています。