• 締切済み

音楽の専門学校でいいところはありますか?

birdman_の回答

  • birdman_
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

はじめまして。現在、音楽関係の仕事をしている者です。 >就職の際に求人があまりなかったりといったことがあると聞きました。 とのことですが、私は専門学校には通っていないので、後輩の話で申し訳ないのですが知っている情報を書かせて頂きます。 後輩はレコーディング・エンジニアを目指して大手の音楽系の専門学校に通っていたのですが、現在は音楽関係の仕事には就いていません。 求人は色々とあったようなのですが、バイトや契約社員のものがほとんどだったようです。 また生徒数が多いため、就職の紹介やサポートも1人1人に十分な時間を取ってくれず、1社紹介したらそれで終わりといった感じだったようでそこにかなり不満があったと言っていました。 ここからは私の意見なのですが、ライブハウスなどはアルバイトがほとんどで、音響さんは外部の音響会社から派遣されて来る場合が多いです。 音響会社は出入りの激しい業界ですので、専門学校で勉強して"やる気"と"元気"があれば就職できる可能性はまだ高い方だと思います。(ただし給料は安いです。) 楽器店の事は良くわかりませんが、レコード会社の場合は"レコーディングエンジニア"などの技術職であれば、レコード会社が運営している専門学校などで技術を学びながら、そのレコード会社の人と人脈を築いてゆき、コネで就職するのが一番近道だと思います。 私が知ってる限りでは"GIZA"や"avex"、"BMG"などが学校をやっていたと思います。レコード会社が運営している専門学校はいくつかありますので一度調べてみては如何でしょうか? 狭き門なので大変かとは思いますがどうかがんばって下さい。

参考URL:
http://www.giza-cs.com/index.html,http://school.g-w.st/732/

関連するQ&A

  • 京都、大阪あたりの大学へ行くか、esp専門学校という音楽の専門学校へ行

    京都、大阪あたりの大学へ行くか、esp専門学校という音楽の専門学校へ行くか 迷っています 僕はいま高校3年生で 将来はミュージシャンになりたいです (ギターを6年くらいしています) それか 音楽に携われる仕事です 専門の場合 音楽関係の仕事にはつけそうですが、 忙しくてバンド活動はあまりできない 気がします。 大学なら バンドをどんどんやって ライブハウスにもでて ミュージシャンになるという 道がありますが 就職となったときには、 音楽企業やコンサートスタッフなど 音楽関係の仕事につけない というイメージがあります。 どちらにすべきでしょうか。 大学ならばいろんなメンバーを探すためにも 広くて人数の多い大学がいいですよね。 大学から音楽企業へん就職はあるのでしょうか?

  • 音楽関係の専門学校に行きたい!!

    現在高校三年の女です。 私は、将来音楽関係の仕事につきたいと思っています。 そのために、専門学校に行きたいと思っているのですが、やっぱり評判が良くないところなどもあるので、どこを選んだらいいのかわからなくなってしまいます‥‥ 希望としては、日本工学院でコンサートの企画や制作などを学びたいと思っているのですが…日本工学院はどうなのでしょうか(漠然としていてすみません…) 他にも、ここの学校がいい、などがあれば是非教えていただきたいです!! また、もう一つお聞きしたいのですが、専門学校を卒業してレコード会社に就職というのはできるのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、お答えいただけるとありがたいです!!

  • 音楽業界で働くためには

    大学1年です 最近真剣に音楽業界で働きたいと考えはじめました。 その中の何か具体的な職種はまだ考え付かないのですが… 大手でなくとも、収入が低くとも、真剣に音楽と向き合える仕事がしたいです。 その為、今、できる事とは何でしょうか 人に聞いてる時点で駄目かもしれませんが教えていただきたいです 学歴はそれほど良くないです。 大学の偏差値60程度(いろいろサイトがあるのでどれが正しいのかよく分かりませんでしたが大体) けして高学歴とは言えないです また、人脈が多い方が有利とも聴きますがライブハウスやレコードショップのアルバイトはどう思いますか? ライブハウスなんかは特に専門的なことが学べそうです 関係ないかもしれませんがバンドはコピー ですがやっていて、楽器は下手くそですが一通りできます(ギターベースドラム) ただ機材の知識はあまりないです 詳しい方からしたら的外れな質問かもしれませんがお願いします 音楽業界が厳しいということは承知の上です

  • 音楽系の仕事に就職する場合

    音楽系の仕事に就職する場合 A、ライブハウスを運営する会社の正社員 B、楽器屋の正社員 1、ABに就職する場合、専門学校卒業している、楽器が弾ける、専門知識を持っている等が無ければダ メですか? 2、ABの平均年収は大卒男の場合、どのくらいなのですか?

  • 就職か 大学か 音楽専門か

    今高校2年生で普通科/情報コースに通っていて 進路についてかなり迷っています。。。 将来の仕事は音楽関係になりたいです。 (楽器店員、ギター講師、スタジオミュージシャン、裏方など) ギター暦は7年で ギターは学校のある日は4時間、ない日は7時間以上やってます。 そこらへんの高校生には負けない自身があります。 偏差値は50ないです;(アホです;) 選択肢は 就職、専門、大学 3つ考えてます。 自分の候補は 第1志望 音楽専門 第2    大学 第3    就職 です   それぞれの候補の考え方は 1、夢を諦め就職 親はこう言ってます。 「ギターは仕事をしながらでもできる」 「プロのミュージシャンで専門行ったやつなんてほとんどいない」 「音楽で仕事なんかない」 「お金があまりない」 わがままだってわかってます・・・ でも自分は音楽の道に行きたい 2、本気で勉強して大学へ 情報コースなので大学受験に必要な勉強が欠けています。。。 なのでもし大学を目指すのなら相当勉強しなければいけません。 勉強は嫌いだしだったらギター10倍やりたいです。 でも大学生に憧れるところもあって 4年間の時間もあるし バンドメンバーのBa.Drも自分が好きな子(片思い)も大学志望で(学校はバラバラですが) しかもDrは自分が専門に行くのを特に反対していて、 「専門学校生みたいなつまらないギタリストにお前はなってほしくない」 「専門いったらお前とは組まない」 とかいわれます このDrとは10年の付き合いだし複雑です・・・ 大学は 語学系 心理系 を希望しています。 3、夢に向かって音楽専門学校 私が専門学校に求めているのは 「就職とコネとつながり」です。 専門に行って上手くなる!みたいな事は考えていません。 1.専門で音楽の仕事をもらう 就職 2.プロの先生たちや企業のコネ 3.ほかのミュージシャンや企業のつながり 学校は 東方学園 尚美ミュージックガレッジ 日本工学院 に目をつけてます。 友人、親、学校の先生などに相談はしているのですが もっといろいろな意見が聞きたくて・・・ 一度しかない人生だし もし埋もれている才能があったら埋もれたまま死にたくないし 輝きたいです。 自分だったらこうする。や こうしたほうがいい。や これは間違ってる。など 意見ください お願いします。

  • 音楽系専門学校

    私は今音楽系の専門学校に通っています。 しかし、将来の事を軽く考えて入ってしまった気がして後悔しています。 将来、音楽関係の仕事に就きたいと考えられなくなってきました。 私の通っている学校は第一期生がでたばかりなので就職実績もあまり納得できません。 どなたか専門分野をしていたが、それとは全く違う一般職に就いた方はいますか? また、奨学金も返済していけるのか。 一般職に着くには専門からでは資格もないのに大丈夫なのか。 教えください!

  • 専門学校について

    私は高校1年生でまだ進路について考えるのは早いと周りに言われるのですが 早いうちに色々調べたいと思っています。 私の今考えている進路は「就職」か「専門学校」で 就職は被災地であまり就職先が何とも言えない状況で・・・ 専門学校については昔からイラストや絵関係の仕事に就きたいと思っていて 調べると「デビューした方がたくさんいる」とか「仕事(絵)をとことんサポート」 「就職率も100%」などなど色々書いてありました。 しかし実際専門学校に通ってる方の話をきくと 「授業、勉強内容、先生が最悪」 「途中やめていく人がたくさん。大学いけ」 「就職率100%と言いながら就職できない人達がほとんどで 挙げ句の果てには自分の意思で就職を辞退という契約書を無理やり書かされた」 など散々でした。それで質問なんですが、この話のようにどこの専門学校も 同じようなとこばかりなのでしょうか。ただお金の無駄になるだけなのでしょうか。 ちなみに大学は親があまりいってほしくないみたいで(お金関係で困ると) 専門学校ならまあいいと言われました。 回答よろしくお願いします。

  • 大学か専門学校か・・・

    私は今高校3年生でもうすぐ進学なんですが、大学か専門学校に行くかで悩んでいます・・・。私の夢はデザイナーになることで、デザインの専門学校に行きたいのですが両親やおばあちゃん、進路指導の先生に強く大学に行くことを進められています・・・。実際家は貧乏なので専門学校に行くよりは国立大学の推薦がもらえるというのでそっちの方が良いに決まっているのですが、デザインの専門学校に行きたかったのに大学に行ってもやる気がでないような気がしています・・・。しかし皆口を揃えて「デザイナーなんてなれるのは、ほんの一握りだ。大人しく大学に行きなさい」と何時間にも亘って言います。確かに大学に行けば専門学校より就職はしやすいのですが・・・。「自分の人生なんだから、自分の好きな方を選んだほうが良い!」と言ってくれる人もいるのですが・・・現実はどうなんでしょうか・・・?どなたかこの自分勝手な質問にアドバイスをしてくれないでしょうか?少しだけでもいいのでお願いします。

  • 音楽の専門学校

    マネージャーになりたくて、音楽の専門学校に行きたいです。 東放学園音響専門学校かESP学園だったら、どちらが良いのでしょうか? あと就職率が良いのはどちらですか? この二つの専門学校以外にもオススメの専門学校があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • プログラマーになる為の専門学校について教えて下さい

    24歳社会人3年目の女性です。4年生大学の法学科を卒業後1年間エステティシャンとして働き、その後1年3ヶ月ほどプロバイダーのサポートセンターで電話応対をしていました。 契約社員だったので、この度、業務縮小の為解雇になってしまい、今プログラマーを目指して勉強したいと思っています。 仕事で接続サポートをしているうちに、もっと専門的な技術を身につけて仕事をしたいと思うようになったのですが、プログラムは全く組んだ事がありませんので、専門学校に通って学ぼうかと思っています。 (1)全くの素人でもプログラマーになれるようなカリキュラムのある専門学校はありますか?(全国規模の所で。福岡にある専門学校をご存知でしたらそこも教えて下さい。) (2)専門学校の案内書に『就職サポート万全』などとありますが、就職相談や求人紹介などがあるのでしょうか?就職に強い専門学校がありましたら教えて下さい。 (3)専門学校で習ったプログラムの知識は実務でどの位役立つのでしょうか?よく『実務に役立つように工夫された講座』等書いてありますが・・・。 ご回答宜しくお願いいたします。