• 締切済み

嫌いな人にほど説得されやすい!?

嫌いな人にほど人は説得されやすい!? こんな話を聞いたことがあります。 これは、誰のどんな論文(実験・研究)で語られた者なのでしょうか? ご存じの方教えてください!!

みんなの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

そのものズバリでは無いですが、認知不協和のテーマで似たような実験がされています。ダメ男だからこそ惚れる女の心理という状況の解説です。 http://blog.mag2.com/m/log/0000114204/

question22
質問者

お礼

ありがとうございます! やっぱりダメ男ってお徳ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を説得する上手な方法

    人を説得する上手な方法 説得する時に「あなたの話なんて信じられない!」、「その人の言うことをなんて信じられない!」と話の内容など理解しようとせず、疑ってくる人をどうやって説得しますか? 上手な方法があれば教えてください( ´ー`)ノ

  • すべてのひとを説得することができますか

     すべてのひとを説得することができますか  これは コミュニケーションについての問いです。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) けれども 意志行為が本人にのみ属していることであるからには 相手が納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体〔であること〕について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ・・・  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • 説得されたことありますか?

    説得されたことありますか? 例えばの話ですが、転職したいけど奥さんや両親から説得されたとか。 自分は精神障害者ですが、今のまま仕事という仕事はしない方が何かと得みたいです。やっても、99%の確率で再発してしまうので。 そこで思ったのが、世の中の人もこうしたいああしたい転職したい仕事辞めたいと思っても、うまく説得されて良かったと思ってますか? 転職を繰り返したら条件は悪くなりますし、説得されての人生も良いものですか?

  • 嫌いな人

    題名通り、私が嫌いな人についてです。私は高校生なのですが、社会人になっても、どこにでも1人は嫌いな人はいると思います。だけど私は嫌いな人というか眼中に入るじたい嫌な人です。最初は仲がよかったのですが、悪くなったきっかけは覚えていません。しかし、被害妄想というか、彼氏を取ってないのに取られたといいふらしたり、人をみて馬鹿にする所が気に入りません。その嫌いな人とは中学が同じでした。その時、私の嫌いな人はみんなからも嫌われ者でした。中学を卒業して高校が少ない田舎に住んでいるので、高校が同じになりました。だけれど、その嫌っていたみんなとは離れてしまいました。なので私の嫌いな人は高校に入って、高校デビューをし始めました。いつも騒がしくて、私が先頭というオーラがでていてまた嫌いになりました。本当毎日ストレスが溜まります。中学と喋り方も全然違います。 私は「いつか嫌われ者になる。それまでの辛抱。」と考えるようにしていますが、やっぱり本当に嫌です。 本当に嫌いな人はいますか?そんな人のことがみていて腹が立った時、どうしていますか?わかりにくい質問すいません。 愚痴っぽくなってしまいまして…ごめんなさい。

  • 実験記録の保存期間について

    科学のカテゴリーでは回答がなかったのでこちらで。 研究に長く携わっていながらよく考えたことがなかったんですが、実験記録はどのくらい保存すべきものなのでしょうか? 論文の内容が疑わしいというような話になったときに実験記録の提出を求められることがあります。大抵は発表して間もない論文ですが、10年も前に発表した論文の訂正や取り下げが行われることもあります。 もちろん、ずっと保存できればいいのでしょうが、研究室が閉まることもあるでしょうし、その論文に関わった人が研究室に誰も残っていないってこともあるでしょう。 実験記録の保存期間についてのガイドラインのようなものはあるのでしょうか?病院のカルテの保存義務は5年でしたっけ?

  • 好きな人を嫌いになる方法はありますか

    私は今、大学院生として研究を続ける日々を過ごしています。 元から色恋沙汰に疎く、一生独身でいいと思っていますし、また恋人の必要性を感じていませんでした。 そもそも今まで誰かを好きになるというのは、自己陶酔に浸りたい本人の思い込みに過ぎないのだと解釈していました。 ところが、あろう事かアルバイト先の女の子を好きになってしまいました。 最初は戸惑いました。まさか自分が誰かを好きになる事があるなんて事が信じられなかったのです。 日に日にその気持ちは強くなり、一緒にアルバイトをしていると長年やってる作業にもかかわらずミスばかりしてしまいます。 実験中も論文中もその子の事が頭から離れず、集中して作業する事が出来ません。 本当に四六時中その子の事ばかり考えています。 研究に集中すればそんなものは吹き飛ぶと思っていたのですが、ぼーっとしてしまうばかりでほとほと困っています。 本来なら、これは喜ぶべき事や幸せな事なのかもしれませんが、私は恋人を作ったりする気がまったくありません。 そんな事をしている時間的、金銭的余裕もありませんし、自分の我侭で大学院へ進学させてもらっているのにそんな事で研究を疎かにしたくはないのです。 最初はこっぴどくフラれればいいのかと思ったのですが、今後もそこでのアルバイトは続けていきたいと思っているので出来れば穏便に自分の気持ちだけで済ませたいのです。 彼女を嫌いになる、とまではいかなくてもいいので、とにかくこの気持ちをどうにかする方法はないでしょうか。

  • 人による説得力の違い

    注意を促しても聴かない人に対して「○○の方から言ってあげてよー、○○の言うことなら聴くんだよ~」 ということを聞きますが、結局は注意する内容は同じなのに、どうして人によって説得力が違うのだろう?と疑問に思います。 小さい子どもによる お母さん<お父さん という理屈はなんとなくわかります。 しかし、大人同士、友人関係で上下差もほどんどない場合で、どうして人によってそんなに説得力(?)が違うのでしょうか。 聞き入れる側の偏見もあるのでしょうか? 知識?経験?威厳のあるなし?かな、と思いましたが、一概にそうも言えず、知識経験があっても反発されることもあれば、無知なのに聞き入れてもらえる場合もあります。 このへんも疑問です。 御存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実験嫌いは技術者に向かない?

    現在、理工系大学で電気工学を専攻しています。 まだ、卒論や研究の経験はなく 基礎実験(物理、化学、工学)程度しかやったことがないのですが 実験が非常につまらないと感じています。 実験機器等の使い方もよくわからないので、周りの学生はどんどん先に進んでいるのに 自分はおいていかれることもよくあるからです。 また、文章を書くのが得意ではないので、レポートを書くのもしんどいです。 ズバリお伺いしたいのですが、 実験が嫌いな人は技術者に向かないのでしょうか? できれば、技術者の方や院生の方にご回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 外見的魅力の良し悪しによって説得の効果がどうかわるかの論文ってありますか?

    たとえばよく外見的魅力の良い人の方が良くない人より説得力があると聞きますがそれについて書いてある論文というのはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • A3原稿が背面トレイに入らず、コピーができない時がある
  • Windows10で無線LANに接続されている環境
  • 質問はブラザー製品に関するもの
回答を見る