• ベストアンサー

市販のお酒を加工して売ると・・・

オークションで見かけたのですが、『松竹梅』『いいちこ』など市販のお酒のラベルを剥がして、ボトルに個人の名前などを印刷しギフト用の商品に変えて販売している商品を発見しました。酒の仕入れも、普通の酒店での購入と書かれていました。その人の評価は700くらいあり、その商売を始めてだいぶ経っていると思われます。法律的には何の問題もないのでしょうか?お酒を販売するには資格とか必要ないのですか?結婚式の席札も出品されているので購入を迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

家庭にある不要になった酒を販売するなど、一時的なものにはお咎め無しのようです。 しかし、質問にあるような継続的に販売する場合は酒類販売業免許が必要になるようです。 免許があれば問題なしとも言えます。 私が良く利用する所もギフト用のラベルや、ボトルに直接サンドブラストしたりの商売していますが、酒は必ずボトルの持込でしか受け付けていません。理由は免許が無いからです。

suki3u_tan
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます! メーカのお酒を加工する事には問題ないのですね・・・。以外です。 お酒屋さんで一般人として酒を購入する→継続的に加工して売るとその人も免許が必要になるんですか?酒類販売業免許の意味ってなんなのでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【席札ボトル】中身のお酒の味は?

    席札がわりに、お酒の入ったミニボトルにゲストの名前がラベルされた席札ボトルというものがあることを知りました。 面白いなーと思いましたが、果たして中身のお酒の味はどんなものなのでしょうか? お酒好きなので気になります。 日本酒、焼酎、白ワイン、ロゼ…等色々ありました。 飲んだことのある方いらっしゃいますか? 味の感想をお願いします!

  • 彫刻ボトルの酒類の販売について

    こんにちは。最近、披露宴などで席札ボトル(ボトルに出席者の名前を彫刻する)などありますよね。ガラス彫刻の工房などで製作工程上ラベルなどすべて剥がして彫刻するみたいなのですが、酒類販売で問題ありますか? (1)例えば酒は客が個人で酒を購入し、工房で彫刻して引き出物として取り扱う場合 (2)席札などでなく、工房がボトルを仕入れ(酒類販売の免許なし)、ボトルにオリジナルデザインを彫刻して(業務提携や販売委託した)居酒屋やギフトショップなどで販売する場合 それぞれどのような問題や対策(必要な手続きなど)がありますか? また私はガラス彫刻工房での起業を考えています。その際、酒類販売の免許は持っておいたほうがいいですか?先日、大手代理店での起業説明にて質問したのですが、「私達の業務は彫刻することなので問題ない」と回答されました。また、ある工房経営者に聞いたところ「何か言われれば知らなかったと・・・」とウヤムヤな回答で納得できなかったので質問致しました。

  • ボトル席札について

    こんにちは。 ただ今挙式準備中なんですが、席札を焼酎かワインのミニボトルで作ろうと思っています。 ペーパーアイテムを統一したいので、ラベルはこちらで作って貼りたいのですが、「席札 ボトル」で検索すると全部ラベルが強制でついていたり、名前が彫ってあるもので、たまにオリジナルOKでも追加料金をとられたり。。 でも、普通に酒屋さんに売っているミニボトルはラベルが貼ってあるので、自分ではがすとなると汚くなりそうで、、 そこで何もラベルの貼っていないミニボトルが販売しているところがあれば是非教えてください。 ワイン・焼酎問いませんが、1本3~400円までで考えています。 他にもこんな方法で席札に下という人があれば是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 飲食店でのお酒の販売について教えて下さい。

    当方飲食店のコンサル的な仕事をしてます。 最近の企画で、お客様のお名前を入れた焼酎の陶器ボトル、ワンロットが3ダースの企画が有りました。該当店舗では数量に届かなく、残りを別店舗に紹介しました。 酒類販売免許は有りませんので、酒屋さんにお願いして領収書を分けて頂く事で、共同仕入れの形にしました。 ですが、父の日のプレゼントで持ち帰りたいお客様が、居らっしゃいます。 ボトルキープのお値段でお持ち帰りなさるお客様は、そうは居らっしゃら無いのですが、酒類販売免許無しの罰則規定を見ますと、かなり厳しいので質問させて頂きました。 飲食店で、お酒をお持ち帰りになるお客様に、販売するのは違法になるのでしょうか?

  • Amazonマーケットプレイスの受注販売は違法か

    Amazonマーケットプライスで 受注販売を考えています。 その是非についてアドバイスを下さい。 受注販売とは、従来の 仕入れ → 在庫 → 販売 → 納品 ではなく、 販売 → 仕入れ → 納品 という順番で商売をします。 つまり、 Amazonマーケットプレイスでは、 手元に商品がない状態で出品し 売れれば仕入れて納品する流れです。 どうでしょうか? 違法でしょうか? アドバイスお願いします!

  • Amazonでの商品の購入について

    Amazonでの商品の購入について Amazonでの商品の購入について分からないことが2つあります。 あらかじめヘルプも見たのですがよく分かりませんでした。 1.Amazonが販売していない商品(Amazon以外の販売店が出品している商品)では、1500円以上購入しても送料は無料にならないのでしょうか? 2.そのような商品(Amazonが販売していない商品)にはAmazonギフト券は使えないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カワイイ形のボトル探しています

    murumuruと申します。 ワインボトル・お酒のボトル等に詳しい方に お聞きしたく投稿しました。 パーティの席札としてお酒のボトル等を置いて、 お客様の各ネームプレートを下げたい と考えています。 通常とは違う型や装飾の綺麗なボトルを ご存知の方いらっしゃいませんか? サイトでも直接お店で見かけたでも結構です。 お店の場合は関東限定でお願いします。 予算\800円程度、ミニボトルを探しています。 ネットで検索したら、 猫型のワインボトルを見つけたのですが 購入先までは分かりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 酒 タバコの販売について。

    酒 タバコの販売について。 コンビニでバイトをしています。 酒とタバコの販売に関して質問があります。 成人1人と未成年5人の計6人の団体がタバコと酒を買いに来たとします。購入する際は、成人が購入して、その購入したものを未成年に配った場合は、その成人と、酒やタバコを売った店員も悪くなるのでしょうか? もう1つ質問があります。 成人にお酒を売って、その商品を買った客が飲酒運転をした場合も店員が悪くなるのでしょうか?

  • Amazonのマーケットプレイスで明らかに送料込みだと高くなる出品

    amazonのマーケットプレイスの出品に明らかに送料込みだと定価より高くなってしまう出品があります(ほぼ販売直後の商品でAmazonの新品でも24時間以内出品可能となっているし、明らかにどこでもすぐに買えそうなコミック等もある)。もちろん送料を考えてない人や2品目以降送料サービス?狙いの人をターゲットにしている可能性はありますが、それが商売としてきちんと成り立つのか不思議です(ギフト券も使えないんですよね)。ご意見をお聞かせください。 

  • 「おちち」という商品名のお酒を知りませんか?

    10年以上前に個人経営の和食料理店でアルバイトをしていたのですが、 そのお店で提供していた商品を探しています。 「おちち」という品名だったと記憶しているのですが、 無色透明な瓶(一升瓶よりはずいぶん小さかったように思います。1リットルもなかったかもしれません)に入っていて、白濁したお酒でした。 ラベルは生成か白地に黒の文字で「おちち」と書いてあった気がします。 無知なもので、日本酒や焼酎といった種類はわかりません。 味はとても甘く、甘酒より牛乳に近かったと思います。 もし可能であれば購入したいと考えています。 製造元や販売元をご存知の方、 商品として提供している、またはかつて提供していたお店をご存じの方、 このお酒を口にしたことのある方、 情報をお待ちしています。 私の記憶がとても曖昧で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続エラー03が発生し、クラウド接続ができない問題について相談します。
  • Windows環境で無線LAN接続しているDCP-J987Nで、クラウド接続しようとするとネットワーク接続エラー03が表示されます。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は特にありません。
回答を見る