• ベストアンサー

エアコンのガスについて

nuts1040の回答

  • nuts1040
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.6

ガスがへるとクーラーの冷えが悪くなります・冷えが悪いと感じないのなら大丈夫です。ガスがなくなると保護回路が働きほかの部分を 壊さないようになっていますからガス漏れの点検・修理だけですみます。 点検・修理の相談はまずデーラーが安心だと思うのですが。

関連するQ&A

  • エアコンのガスが抜けたみたいですが・・・

    エアコンのガスが抜けたみたいです スタンドで充填したのですが直ぐ抜けたみたいで全然  冷えません 1万円程ガスの補充に掛かりました 馬鹿みたいです! まだ今後もこの車に乗るつもりですがそろそろエアコ  ンがないと車に乗れない季節です 修理するのは何処へ行ったらよいですか? 予想費用はどのくらいですか?   

  • エアコンのガスについて

    オークションにて購入したエアコンにガスがないとのことで補充をしてもらいました。その作業について疑問があり教えてください。 まず、エアコンを室外機を設置した時、ガスが全く入っていないのでガスを補充する必要があるとのことでした。 ホースとの接続部分(金属部分)をドライバーで押して「ここを押すとガスが出てくるのに全く出てこなくて、オイルが出てきている」とのことです。そこでガスの補充を依頼しました。 ボンベを電子の秤に乗せ、室外機と接続。重さを見ながら補充。その後、ボンベを外しポンプに接続。開栓したところ、シューと音を立ててガスが漏れました。その後、接続部分を見てましたが、弁が悪くガスが逆流するとのこと。ポンプ使わず、室外機よりガスを数度「シューシュー」と出して空気を抜いて作業を終了しました。 暖房を最大にして運転をしましたが、ある程度温まりました。作業終了後、弁が悪くガスが漏れている可能性がある、ききが悪くなったら呼んでくれとのこと。その時は、メーカーを呼んで弁の交換を行うとのことでした。交換には1万程度かかるとのことで、ガスが入ったままの交換ができるのかと聞くと、できる場合もあるしできない場合もあるとのこと。 この作業で問題ないのでしょうか。特にポンプを使用せず工事を完了していること、ガスを数度、室外機より出しているので減っているのではないかと気になります。 ちなみにエアコンはH20年のものでガスはR410です。よろしくお願いいたします。

  • エアコン ガス補充

    エアコンのガスR410は混合ガスなので補充する場合、全部ぬいてから入れ直す必要があるようですが、実際にエアコン取り付け業者はそうしているのですか? エアコンのききが悪いなどガス不足の場合、少し補充するくらいならガスをぬかず追加補充て゛大丈夫でしょうか? 何かトラブルになるのでしょうか? ちなみにR410をぬいて新たに入れ替えるといくらぐらいかかりますか?

  • エアコンのガス

    エアコンのガスが減ってるかどうかって、ガソリンスタンドで聞いて、すぐに分かるんですか?時間かかります?

  • クーラー(エアコン)のガス補充

    こんにちは。 この季節になるとガソリンスタンドで給油の度に「クーラーのガスを補充(充填)しましょうか?」と言われますが、私は以前愛車のクーラーが効かなくなった際に自動車電装の修理屋さんで修理をお願いした事があります。その際、修理屋さんに「クーラーはガスが密閉されているのが大前提だから、ガソリンスタンドでやってるガスの補充は根本的な修理にならない。ガスが不足してるって事はどこかからガスが漏れているわけだから、その場凌ぎに過ぎないんだよ」こんなような事を言われました。これが本当だとすれば、ガソリンスタンドはそれを承知でクーラーガス補充を勧めているのでしょうか?もちろん素人ではないので分かってると思うのですが、それだと軽い詐欺ではないのでしょうか?実際、ガソリンスタンドでガス補充を勧められる際に上記の内容について説明を受けた事は一度もありません。 本当の事を知りたいのです、ご存知の方、理由等もお聞かせ頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします!

  • エアコンのガスの補充

    エアコンのガスの補充 7年前のエアコンです。電源は入るのですが10分くらいで切れてしまいます もちろん、冷風ではなく送風です メーカーに見てもらったわけではないので、はっきりとガス欠と言えないのですが ガス欠の場合、補充っていくらくらいかかるのでしょうか? 一応10年保障に入っていて、5年目以降は購入価格の30%まで保障とあるのですが ガスの補充もガス代、工賃、出張費もこの保障の30%までは適応されるのでしょうか?? もちろん、それ以上かかれば自腹は覚悟ですが。 メーカーに聞くのが一番早いのは分ってますが、一応ここでもと思いまして。 よろしくお願いします

  • 車のエアコンのガスもれについて

    7年前に新車で購入、走行距離3000キロ(3万じゃないんです、本当に3千です・・)の車です。 車のエアコンがまったく効かなくなりました。 ガスの補充をすればいいのだろうと思い、ガソリンスタンドへ行ったところ、エアコンガスは基本的にはもれないもので、ましてやこの年数と走行距離でこんなに見事にガスが抜けてしまっているのは絶対におかしいからディーラーに持っていったほうがいいと言われました。走っていないからガスもれしたと言い逃れするかもしれないから注意してとも言われました。 今ディーラーに出してくわしい見積もりを待っているところですが、ディーラーではエアコンガスには寿命があるし、全然走っていないから逆に循環が悪くてガスがもれたのではと言われました。 私は車にはまったく素人で、それが正しいのか嘘なのかもわかりません。 本当に、エアコンは走らなさ過ぎるとダメになるものなのでしょうか?

  • 家庭用エアコンのガス補充について教えてください。

    家庭用エアコンのガス補充について教えてください。 あまり暑さが続くので゛、中古エアコン(R22)をもらって設置しましたが、ガスが入っていませんでした。 ガスの補充方法を教えてください、R410A用のチャージングホースがありますが、バルブのサイズがありません、アダプターとかありますか?

  • エアコンのガス補充

    低圧側から簡易的なホースを用いてエアコンのガス(R134a)とオイルを補充しようと思っています。 大部分は、説明書を見たり、自分なりに調べて分かったのですが、いくつか不明な点が残っているので、確認の意味も含めて教えて頂けると助かります。 まず、エアコンのガスとエアコンのオイルを補充する時は、エンジン回転数を1500回転程度に上げて、その回転数をキープさせておいた方が良いのでしょうか?それとも、アイドリング状態で補充した方が良いのでしょうか? 次に、ガスとオイルが全て入ったかどうかの確認方法が分からないので、しばらくガスやオイルが入った缶を繋げておこうと思うのですが、缶が空になっていても、しばらく繋げたままと言うのは何か良くないことが生じるのでしょうか? そして、缶の中身が全て入って、ホースと低圧側バルブを切り離す時ですが、缶とホースは繋いだままで、低圧側バルブからホースを外せば良いと思うのですが、その時は、エンジンをかけていてエアコンも付けたままで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 業務用エアコンのガス漏れ修理に関して

    業務用のエアコンを、10年前から3台入れています。 昨年、1台が冷房効かなくなり修理してもらうと、ガスが抜けているとの事で補充してもらい、同時に何時まで持つかわからないので熱交換器を変えたほうが良いと、20万円の見積もりをもらいました。 どのみち修理しないといけないならと、代金を払い直してもらいました。 今年、別の1台が故障し、修理を呼ぶとやはり「ガスが抜けているので補充しました。アキュムレータからガスが漏れているので交換したほうが良い」といわれました。 ふと思ったのですが、ガスは10年かけて少しずつ漏れたのではないのか?それなら今回ガスを1万円ほどで充填したら後10年は持つので、それから新品に買い換えたほうが良いのでは、10年後にはエアコンの性能も上がり、値段も安くなっているだろうと。 それともやはり部品の寿命は10年ほどで、この際修理した方が良いのでしょうか? 事情に詳しい方、よろしくご意見をお願いいたします。