• ベストアンサー

あなたにとってのベストバウトは?

ness2000の回答

  • ness2000
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.4

もう10年位前の試合になると思いますが、全日本の「ジャンボ鶴田VS三沢光晴」の三冠タイトルマッチが、俺の中では一番です。子供の頃からプロレスが好きだったのですが、小学一年生のときに親に観戦を禁止されてから、プロレス熱も冷めたのです。で、ある日たまたまテレビをつけたときにやっていた試合がこれです。「プロレスってこんなに面白いものだったのか!!」と再認識しました。鶴田のバックドロップの美しさに体が震えましたもん。 その後、鶴田ファンになった俺は、髪型も当時の鶴田と同じ真ん中わけにし、人をバックドロップで投げてみたいと柔道部に入ったりと、変な部分で人生を変えた試合です。

関連するQ&A

  • 総合格闘技(プロレス、U系含む)ベストバウト教えて下さい。

    私は総合格闘技が大好きです。総合格闘技の無い時代からあらゆる団体のプロレスを楽しみに観ていました。その頃の私の夢は、鶴田対前田です。しかし実現せずまま時代は総合へ移行していきました。私の見逃してるカードは多々あると思います。そこで皆さんのベストバウトと見所を教えて下さい。 私のベストバウトは、前田日明 VS ドン中谷ニールセンです。あの緊張感は鳥肌ものです。 また古今東西の総合で一番強いと思うのは、ヒョードル。 プロレスでは全盛期の猪木です。 皆さんはどうですか?

  • アントニオ猪木の戦歴について

     今から10数年前のプロレスブームのときに,かかさずプロレスをテレビ観戦していました。  そのとき,アントニオ猪木が活躍していたのですが殆どの場合負けませんでした。  負けそうなときは,テレビ中継がいいところで終わってしまったりしていました。  私は,プロレスがガチンコかショーなのかは,どちらでもいいのですがアントニオ猪木が完全にフォールまたはギブアップされて負けた試合などあるのでしょうか?  また,アントニオ猪木の現役引退までの戦績を知りたいのですが,ご存知の方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いします。  ※ 何かを否定してたりとかはしていません。アントニオ猪木について興味があり知りたいだけです。(^o^)

  • 今のプロレスと昭和のプロレスどっちが好きですか?

    今のプロレス、例えば、今の全日とか新日、ノアなどと、ジャイアント馬場さんや、アントニオ猪木さんがバリバリ現役でやってた時代のプロレスではどっちが好きですか?? ちなみに自分はまだ19歳ですが、昭和のプロレスのほうが好きです! 日本人では、ジャンボ鶴田、外人ではテリーファンク、スタンハンセンなどが好きです。 なんか昭和のレスラーの方が強く見えるんですよね。 皆さんはどう思いますか??

  • 昭和54年の異種格闘技戦

    昭和54年のアントニオ猪木、異種格闘技戦で対ミスターXの ミスターXの正体と彼がその後どうゆう人生を歩んだのかご存知の方 おられましたら、私に教えて下さい。

  • タイガーマスクVSあしたのジョー

    どちらが強いのですか? 1976年6月、アントニオ猪木VSモハメド・アリの世紀の対決がありました。 プロレス対ボクシングの戦いを、ハラハラしながらテレビで観戦した記憶があります。 タイガーマスクとあしたのジョーでは、どちらが勝つのでしょうか?

  • 【時代がムタに追い着いた?】 プロレスが生き残る方向性は?

    ハッスル・エイド2007のベストバウトは、グレート・ムタ&RG vs インリン様&TAJIRIだった。 ムチを使うことで、ムタと渡り合うインリン様。 この両者の拮抗ぶりは“お約束”なのか“地力”なのか、そのギリギリを突いて来るムタ。 両者の動きは不思議なほどに噛みあいつつも、徐々にムタが圧倒。 プロレス界の先輩としての強烈な毒霧の“おしおき”を、インリン様の秘境に食らわせた。 この試合を見た後にふと思った。 もしかしたら、プロレスファンは気づいているのかもしれない。 みんなが熱狂できるパフォーマンスが、純プロレスでは難しくなっていることを。 どの時期からそれが難しくなっているかはわからない。 ただ、プロレスが、ずっとプロレスであるために武藤敬司が編み出したのが、グレート・ムタだった。 “早すぎた”グレート・ムタの存在は賛否両論。 表裏の顔を使いこなすことで、“早すぎた”ムタは既存プロレスの世界を生き延びることができた。 されど、みなさんがご存知のように、ムタの試合は成功・失敗の両方が量産された。 武藤の天才ぶりに依存していた。 かつて前田日明が言った。 「ムタみたいなプロレスをやる?あれは武藤にしかできねーよ。」 しかし、その壁をハッスルという「大プロジェクト」が破りに来た。 武藤敬司という一人のレスラーに依存するわけではない「ファイティング・オペラ」というプロジェクトが、やっとムタの思想に追いついたように感じた。 IGFのアントニオ猪木が小川直也について言った。 「ハッスル?あんなのプロレスじゃないよ。今のままの小川なら客を呼べない。殺気を取り戻さないとダメ。」 それに対してテリー伊藤は言った。 「プロレスで殺気というのは非常に難しい時代だよ。今は殺気を見たい人は格闘技を見に行くでしょ。」 これからプロレスが生き残る方向性はハッスルしかないのでしょうか?

  • 昔のプロレスのBlu-rayもしくはDVDを探して

    昔のプロレスのBlu-rayもしくはDVDを探しています。おいくらぐらいするものでしょうか? IWGP烈伝COMPLETE-BOX 1 1981年IWGP構想~1987年初代IWGP王者誕生【Blu-ray-BOX】 これを買おうと思うんですが、どうですかね? 長州力対 対 アントニオ猪木など見たいのですが。

  • プロレス オールタイム最強タッグ決定戦

    ネタ質問ですので気楽にお付き合いください。 プロレスの世界で誰が強い、という話は尽きないところですが、あえてタッグ戦を企画することにしました。 全員、全盛期で出場するとします(たとえば力道山は既に故人ですが、この企画では1950年代後半の力道山が出場するとします)。 16チーム32人のレスラーが4ブロックに分かれて、各ブロック総当たり戦を行います。 試合は60分3本勝負。勝ちは2点、時間切れ引分は1点、その他の引分と負けは0点。最多得点チームが決勝リーグに進出。2チーム同点の場合は時間無制限1本勝負で決勝リーグ進出チームを決定。 日本プロレス、新日本プロレス、全日本プロレス共催、NWA、AWA、WWWF(WWE)後援。日本武道館をはじめ、日本各地の大規模会場を転戦するシリーズです。 ということで、以下の16チームがエントリーしましたが、どんな展開が待っているでしょう。 どのカードで波乱があるか、どの対戦でとくに熱戦となるか、どのカードで遺恨が生まれあるいは決着がつくか、どのチームが決勝リーグに進むか、どのチームが優勝するか… プロレスファンの皆さんの熱い妄想をぜひお聞かせください。 ■Aブロック 力道山 & 豊登 ルー・テーズ & カール・ゴッチ ダニー・ホッジ & ビル・ロビンソン キラー・コワルスキー & ゴリラ・モンスーン ■Bブロック 藤波辰爾 & 長州力 武藤敬司 & 三沢光晴 リック・フレアー & ハルク・ホーガン ロード・ウォリアー・ホーク & ロード・ウォリアー・アニマル ■Cブロック ジャンボ鶴田 & 天龍源一郎 ディック・ザ・ブルーザー & クラッシャー・リソワルスキー ハーリー・レイス & ニック・ボックウィンクル ブルーザー・ブロディ & スタン・ハンセン ■Dブロック ジャイアント馬場 & アントニオ猪木 ジン・キニスキー & ブルーノ・サンマルチノ ドリー・ファンク・ジュニア & テリー・ファンク アブドーラ・ザ・ブッチャー & タイガー・ジェット・シン ※全試合ガチンコでやってどのチームが優勝するか…ではありません。あくまでも、プロレスの興行として行われると考えてください。 ※「どうしてもこのタッグチームを出場させたい」という場合、他のチームに適当な理由をつけて帰国させたりして、あえてここにないチームを代わりに出場させるのもありです。それも1970年代頃までのプロレスのリーグ戦のお約束ですし(笑) ※ネタ質問ですから、細かな設定不備・不足はご容赦ください。ただの批判なども受け付けません。

  • IGFって何ですか?

    若手時代からアントニオ猪木という人はあまり好きではなかった。 自分にカリスマ性を持たせるために、姑息な手段をよく使っていたから。 それでもなお、結局猪木氏に頼らなければならない格闘界の現状を 憂えると同時に、彼のプロモーション力は認めます。 その猪木氏が主宰しているIGFって何でしょう? ニュースや文字からしか情報ありませんが、 例えば、私はバンナは好きな選手の一人ですが、それでも安田や、石井に 総合では通用しなかった人が、ますます盛りが過ぎた今、なぜチャンピオン? それで、藤田や、ジョシュ・バーネットに勝つ? K1ルールならまだしも・・・ IGFは、格闘技を格闘技としてとらえている団体ですか? プロレス団体ですか? 何か中途半端な感じがして。 大みそかに、桜庭までもが担ぎ出されるようですが、 IGFのスタンスについて教えてください。

  • 見たい ( 見たかった ) 夢のカード

     いつもお世話になっております。  プロレスなどの格闘技では、団体が違ったり、時代・世代が違ったりとか、巡り合わせなどで実現しなかった試合が多々あると思います。  例えばプロレスでは、    ☆ジャイアント馬場 VS アントニオ猪木( 前座時代にはあったらしいが )    ☆ジャンボ鶴田 VS 藤波辰己(辰爾)    ☆小橋健太 VS ブルーザー・ブロディ    ☆長州 力 VS ブルーザー・ブロディ( タッグでは有るが、シングルでは無かったと思う )  K-1では、    ☆アンディ・フグ VS マーク・ハント と、いったトコが実現しませんでした。  また、北尾光司と小川直也は、ちょうど両者が入れ替わる形となってしまったのは残念ですね ・ ・ 両者の一騎打ちも見てみたかったです。  「 アントニオ猪木 VS ヒクソン・グレイシー 」も、もし実現してたら、どんな試合展開になってしまうのか ・ ・ ・?    しかし、これから、    ☆桜庭和志 VS 菊田早苗    ☆小川直也 VS 藤田和之    ☆小橋健太 VS 佐々木健介 など、実現可能な “ 夢のカード ” も多々あると思いますね。  それから、    ☆大仁田厚 VS 小川直也    ☆蝶野正洋 VS 小川直也 なんて対決が実現しても、面白いと思いますね。  皆様の中で、プロレス ・ K-1 ・ 総合格闘技などで、過去に実現して欲しかった試合や、これから実現して欲しい試合が、ございましたら、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )