• ベストアンサー

介護のコツを教えて下さい。

みんさん、こんにちは。 僕(29歳の男性、仕事で昼間はいない)と 母(50代で身体の調子があまりよくない) 二人で父親(64歳)の介護をするのですがアドバイスを どうぞよろしくお願いします。 父親が今年の1月28日にくも膜下出血で倒れ、10時間を越える 手術を受け、ギリギリのところで助かりました。 その後ICU、個室、複数部屋、リハビリ病院(複数部屋)と いう過程を経て、今月の30日に退院となる予定です。 先月から、慣らすために定期的に自宅へ連れて帰っています。 父の状態はトイレ、お風呂はなんとかできる状態ですが、 (色々とミスは多いですが・・・) なんせ脳に血が廻ってしまった後だけに、ボケといいますか、 おかしな言動が時より見られます。 それに、ある程度は普通に歩けるので、 ウロウロしたり、色んな物(TVの配線とか・・・) を触ったりするので、 手のかかる子供のような時があります。 おばあちゃん(父の母)は亡くなっているんですが、 元気なのか?と聞いてきたり、 ご飯を食べてすぐにご飯を食べさせて欲しいと言ったり、 過去の記憶がごちゃ混ぜになっていて、おかしな発言をしたりと いう事が多々あります。 しかし、パッと見た程度なら、何も問題ないように見えるレベル かと思います。 介護はすごく大変なのは覚悟していたつもりですが、 自分は仕事で、ほとんど家に居てやれず、 母にまかせきりなのが現状で、 母も身体の調子があまりよさそうではなく、 正直、疲れきっています。 父のおかしな言動や失敗に、疲れてイライラしている時が 多いので、キツイ口調になってる母を見ると、 気持ちがわかるだけに辛いんです。 普段は温厚ですごく真面目な母です。 今後、父が退院し自宅に戻って来ますので、 毎日の事になると思うと、 母がノイローゼになったり身体を壊さないかがとても心配です。 もちろんデイケアも今後お願いする予定ですが、 週2回なので、やはり母の負担はまだ多いと思われます。 そこで、同じような境遇の方や経験者、プロの方に 介護の上手な仕方を教わりたいのです。 僕にとっては大事な両親なんで、二人ともある程度、 負担を軽くしてあげたいんです。 僕に出来るアドバイスや、母へのアドバイスなど、 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.2

これから始まる介護に不安がおありのようですね。 お父様のお元気な頃からの変貌が激しく(気持ちの)受け入れも難しい胸中、お察しいたします。 まずは、介護保険のご利用をお勧めします。 担当になられたケアマネージャーさんとよくご相談された上で介護の軽減を図るケアプランを作ってもらって見てください。 そして、訪問看護を導入されることをお勧めします。看護師は日常生活でお困りになる様々なエピソードを乗り越えるアドバイスを適宜してくださると思いますので小さなトラブルからお話してみてくださいね。 それから、拝見させていただいた内容から脳血管障害による認知症が発症されたとお見受けします。また、環境が変わったことでのせん妄もおありのようですね。認知症を分かりやすく説明したサイトがありますのでご参考までに。 http://www.e-65.net/bases_index.html また認知症の介護の心構えとして http://www.ccae-ru.com/ninchisyou.html も参考にして下さい。 ご家族にとって、かけがえのない尊敬できる夫であり、お父様のあまりにも変わってしまわれた言動に戸惑うのは至極当前で介護されるお母様が混乱したり、きつく当たってしまわれるのは仕方がないことでもあります。しかし、それを放置することはお父様にとってもお母様にとってももちろん質問者様にとっても良い方向へ歩き出すことは出来ません。 どうか、今のお父様を尊厳を持って受け入れて差し上げてください。 その上で、お母様の溜まったストレスを吐き出す水瓶になって差し上げて下さい。そしてお母様にお父様を尊厳を持って受け入れていただくようゆっくりゆっくりお話してください。 介護は長丁場になります。定期的にレスパイト(介護を要する高齢者や障害者を,一時的に預かって家族の負担を軽くする援助サービス)を用い、どうか、皆様お疲れを溜められませんように。

WATERMAN43
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当に丁寧で親切にご回答いただき、 心より嬉しく感じました。 専門家のmeme528さんにこんな温かい回答をいただけて すごく頑張ろうと勇気がでました。 介護のレベルは3でして、 認知症ではないようです。 高次機能障害みたいです。 認知症みたいなものらしいですが、若干違うとの事でした。 参考のURLも拝見させていただきました。 ほんとにほんとにありがとうございました。^^

その他の回答 (3)

  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.4

>また、壁にぶつかったら、相談させていただくかも知れません、 いつでもどうぞ(笑) ただ・・・ ネット上であれこれ言うのはとても簡単で、 実際の問題解決に繋がることは少ないのが介護の現状です。 客観的な意見やお話を伺うことは私には出来ますが、 何度も言いますが、メンタルな部分も含めて、 信頼できる訪問看護師さんをお父様の介護に参加させましょうね。 退院までは介護保険が利用できませんが、利用しようと思っている 訪問看護ステーションやディサービス、ホームヘルプセンターなどを お尋ねになって、しっかり責任者やスタッフとお話してきてください。 また、退院までまだ日があるので、外泊時のお父様のご様子を確認しに 来て貰ったらどうでしょう? いろんな問題点が現実味をおびて確認できるので、 事前訪問を嫌がる事業所は少ないと思いますよ。 (もしかしたら実費負担を言う事業所かもしれませんので、 ご確認を忘れないで下さいね。) >meme528さんがmixiとかされてばなぁ。。。(笑) ごめんなさい。 mixiって何ですか? 私は完全な医療バカと自負しております(>o<) 専門分野以外はほぼ会話が成立しないと思います・・・(苦)

WATERMAN43
質問者

お礼

何度もご回答いただきほんとにありがとうございます。 すごく勉強になります。 それに、ほんと心の支えになっています。 <ごめんなさい。 mixiって何ですか?  私は完全な医療バカと自負しております(>o<)  専門分野以外はほぼ会話が成立しないと思います・・・(苦)         ↑ いいえ。そんな事はありませんよ。^^ mixiって言うのは簡単に言うと、 コミュニティサイトなんです。      ↓ http://mixi.jp/home.pl まぁ、要はお友達を増やしましょう。 というサイトです。 お忙しいので、これに入会しませんか? とも簡単には言い難いですが・・・ mixi詳しくはこんな感じです。  ↓  http://e-words.jp/w/mixi.html mixiに興味がおありでしたら、ぜひ言って下さいね。 自分が招待しますので。^^   

  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.3

NO2 です。 高次機能障害とは知らず、憶測で認知障害と決め付けた意見を述べてしまい、本当に申し訳ありませんでした。 お父様の場合、初めから「その機能がない」と脳が判断してしまいますので、困惑されることも多くあろうかと思いますが、「介護の心得」はかなり参考になると思われます。また訪問看護師の導入も必ず良い知恵をもたらしてくださると思います。お辛いでしょうが、ご健勝で活躍されていたお父様も、大病を乗り越えられた今のお父様もすばらしいのだということをどうか忘れないで下さいね。そして、すべてを自分達で解決しなければならないと思わず、介護保険や行政のサービスを使って力を抜いて介護なさってくださいね。それは決して恥ずかしいことではなく、長く同じ時間を過ごすためにむしろとても大切なことでもあるんです。お母様ともども、どうぞ、無理されないようご自愛くださいね。

WATERMAN43
質問者

お礼

いいえ、こちらこそ。 とんでもありません。 ここまで親切にしていただいてるのに。 大切な情報を書かずにアドバイス受けようとした、自分のミスです。 こちらこそ、すみませんでした。 ここで、こうしてmeme528さんみたいな親身な人に こうしてお話しを聞いて頂けただけでも、 ほんと気持ちにゆとりが持てました。^^ ほんとにほんとに感謝しています。 大変ありがとうございました。 また、壁にぶつかったら、相談させていただくかも知れません、 その時はお時間にゆとりがあればまた、お願いいたします。 meme528さんがmixiとかされてばなぁ。。。(笑) ぜひマイミクになっていただきたいです。^^ 専門家でこんなに素敵な方はそうはいないのになぁ・・・

回答No.1

認知症の症状が見られるようですね。医療機関でテストを受け、福祉課で介護保険の認定を受けてください。何級かにより受けられる介護も変わってきます。 経済的な余裕があるなら、個人で(できれば介護の専門知識を持つ)家政婦さんなどに週何日か来ていただくようお願いすることも有効だと思います。 余裕の無い介護は本当に苦しく、心の余裕をうばっていきます。 近くに居ないから話を聞くくらいしかできないけど・・・ではとても足しにはなりません。 お母様にできる限りの協力をしてあげてください。 家族も周囲の人もみんなで介護に参加してください。

WATERMAN43
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 介護のレベルは3でした。 心の余裕。しっかり持てるようにがんばります。

関連するQ&A

  • 介護で意見を求めます。

    現在、83歳(父)と77歳(母)がいて、長男が一人でこの両親の介護を担うケースで参考意見をお聞きしたいのです、、、。 父は高齢ですが、一応、四肢は健常です(もちろん、年相応の弱りはありますが、冷蔵庫をあけたり、好きなものを自分で食べたりはできます)。介護度は3程度。父は、現在、自宅で息子である私と暮らしています。 母は、パーキンソンとそれに伴う認知が少しあり、ほほ、寝たきりです(自身の足ではたてません、ベットを起こしてやれば、なんとか、座ってはいます~もちろん、家事などはまったく出来ません)。介護度は4程度。母は、現在、病院に入院中ですが、もうすぐ、退院してきます。 で、この両親を現役のサラリーマンである50台の息子が一人で、3人暮らしを支えてゆく場合のお話でございます。 私は、近々退院してくる母を高齢者住宅に入所させ、父のみと自宅で生活しようかと考えたんですが、退院してくる母のみを入所させ、両親を引き離すことに、つらさを感じ、母も自宅に退院させ、自宅で介護して上げたい(ヘルパーさんの派遣もします)と考え始めました。 もちろん、両親の入所も考えましたが、二人だと大変なんで、こう考えたのも事実です。 で、質問なんですが、現役のサラリーマンがこのような状態の両親を介護しながら、仕事の両立が可能なんでしょうか?

  • 自宅介護か施設介護か

    私の母が、今月の末に、病院を退院した後に、自宅介護にするか、施設に預けるべきか悩んでいます。母は、要介護4の状態で、厚生年金と生活保護(医療扶助)を受けています。自宅介護と施設介護は、どちらが、経済的負担が少ないでしょうか。

  • 介護認定に対する思い

    母が病気で不自由になり、介護申請をしたのが2年前ですが、 最初は要支援2でした。 母はその当時、要支援2でも、自分は要介護なのだと落ち込んでいました。 70代前半。 高齢とはいえ、周りの同世代はまだまだ元気な年齢だからだと思います。 人一倍元気で沢山の友人がいました。 でも、介護申請をする前から、不自由な体を見られたくないと、 多くの交友関係を切りました。 その後、病気は進行してどんどん不自由な体になってしまいました。 リハビリも、病気の進行を止めることは出来ないとのことでした。 今は自力歩行は出来ず、器具に捕まってやっと前に進みます。 トイレまでも歩けないので、ポータブルトイレです。 転倒して入院していますが、 入院する前に介護認定の更新があって、 その時は要介護1でした。 要支援2から要介護1になって、 デイサービスの利用料が上がったそうです。 でも、その分色々レンタルなどできるので、 状況に見合った認定は必要と思っていました。 そして、入院して更新時より不自由になったので、 ケアマネからは区分変更をした方がいいと言われました。 それを母を主に介護している父に伝えたら かたくなに、区分変更に納得していません。 理由はデイサービスなどの利用料金が上がる事と、 周りに母の介護認定度を聞かれたときに 要介護度が1と2では気持ちが違うというのです。 娘の私としては、退院後に父の負担を減らすために 区分変更で介護度を上げて、 自宅にヘルパーさんをお願いできる回数を増やすことで、 ポータブルトイレの掃除なども頼めるし、 そのように準備して母の退院をむかえたいのですが、 父は基本的に自宅にヘルパーをいれたくない。 自分で面倒を見れると、その覚悟はしていると言います。 しかし、父は親の介護の経験はありません。 父親は幼児期に亡くなり、大事に思っていた母親は ガンで入院したまま病院で亡くなりました。 自宅で身動きがうまくいかなくなった母が転倒した時も、 寝たきりになったら大変だと、痛がる母を立たせたりしていたようです。 日を追うごとに痛みが増して全く動けなくなった時に、 救急車を呼ぶ判断を私がしたのですが、 父は救急車を呼ぶことに納得せず、出かけてしまいました。 病院に搬送されると、足の根元にヒビが入っていて、 実質骨折状態でした。 そのため、しばらくの安静ののちにリハビリを始めたのですが、 以前よりも動きが悪くなり、 トイレも自力で行くことは不可能の状態です。 そのため、入院前はトイレには行けていましたが、 退院後はポータブルトイレになります。 ポータブルトイレはベットの横に置くことになりますが、 父が掃除するには精神的な負担が大きいと感じます。 夜間はポータブルに移動も大変なので、 おむつになると思います。 移動は歩行がほぼ困難なので、車椅子を使用になると思うのですが、 父はそれを納得できません。 寝たきりになることが嫌だそうです。 そのような状態で介護認定を1のままにしたいという思いが強く、 施設にも入れたくない。できる限り自分で見ると言います。 私は離れて暮らしているので、実状的には父の意向をくむことになり、 どういう方向に進めたらいいか悩んでいます。 父は母の病気を受け入れきれていないような気がします。 全面的に自分が見るという気持ちが、意地になっている気もします。 母は自宅で暮らしたい反面、自分の体が不自由なので、 出来ないことで父に迷惑がかかるので、 いう事を聞くしかないと思っています。 親の介護で方向性が見えずに悩んでいます。 参考意見をお聞かせください。

  • 介護施設や病院の情報の集め方

    77歳の父親が足の骨折手術後に神奈川県の自宅に退院してくる予定です。入院前は71歳の母親と二人で暮らしてましたが、父は日常生活では用意された食事をし、テレビを観て散歩に行く程度で身の回りのことは殆どしませんでしたし、家事の一切はできません。夫婦の折り合いが悪く母は退院後に自宅で父と同居することを拒否してます。怪我の回復は順調ですが、入院初期には「ボケ」の症状も見られ、現在は病院の勧めもあり介護保険の申請を手続き中です。施設に入居させることを検討しているのですが、どういった施設に入れるのか?費用はいくら掛かるのか?すぐに入れるのか?等など様々な不安があります。そこで施設を紹介してくれる機関や、参考になるサイトやモノを教えて欲しいのです。どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • 介護

    母が5月にくもまっかで倒れ年末に退院しました。 半身麻痺で要介護5です。両親には独身の長男と私の二人兄弟。私は結婚して中学生と小学生の子供がいます。 入院時から父親に酷い事を言われ、退院してからも、嫌みや罵倒されたりします。 実家にいくたびに嫌な事を言われるので、 正直 実家にいきたくありません。介護は手伝ってあげたいけど、手伝っても文句言われ、しなくても文句言われます。 言い返すと喧嘩になるし、このような父親とどう付き合えばいいのでしょうか?

  • 父との協力が介護には必要

    初めまして、よろしくお願いします。 私は、父 母と同居をしています。母が要介護2で、自宅介護しています。 今現在の問題は、父と自分が協力して母を介護するべきなのですが 協力関係ができていないことです。 二年前に父が介護のことで悩みアクションを起こせる状態でなかったので、自分がアクションを起こしました。 しかし、そのことが父親の威厳を傷つけてしまったのか、介護の手伝いを自分に頼まなくなってしまいました。 私が介護の手伝いをしようとすると、父の機嫌がわるくなったりするので介護を任せることにしたのです。 しかし、母の状態が悪くなってきた現在 父と私が協力関係にないと乗り越えられない事だと感じ、 私も再度介護に積極的に介入していくことにしたのですが、 やはり私が家で手伝うことが、父にとってうれしいことではないようで、機嫌が悪くなってしまいます。 それでいて 父は介護のことで悩んでいます 昔から、家では無口な父親なのでコミュニケーションがうまくとれていなかったのが原因なのかなと感じます。 しかし、今の現状ではそんなことは言ってられないと思います。 どのようにしたら、父の威厳を保ちつつ協力して介護をできるのか教えて欲しいのです。

  • 介護のために退職したほうがいいのでしょうか

    母の介護のため、父が来年4月から退職するかどうか私ともども悩んでおります。アドバイスをいただきたく思います。 ○ 考慮する条件 下記以外で勧奨退職か定年まで勤めるかを判断するのに、考慮すべき条件が他に思いつきましたら教えていただけないでしょうか。 ・勧奨退職すると 年収の2年分が入らない 父が母の世話する手間が多くなる ・定年まで働くと 父は2年間働く労力 父、母の世話をしに病院にいけない(入院継続中) 母、介護施設に入る(退院した場合) 介護施設代がかかる(退院した場合) ○○以下、現状○○ ○ 金銭面 勧奨退職しても退職金はほとんど変わらないため、定年まで勤めたほうが収入が約1500万円以上多くなります。 介護士さんや介護施設を利用しても金銭面では定年まで働いたほうが得です。 ○ 父の状況 父は公務員であと定年まで2年あります。 自宅から今の病院まで行くと片道1時間以上かかります。 父は少し前から介護休暇を取り続けています。介護システムの充実した病院ではないようなので看護婦さんが常に見張っているわけではなく、一人で歩き回ったりしてしまい転倒しそうな状況だったので。(今は付きっきりでなくても大丈夫なようなのですが) ○ 母の状況 一時は寝たきりになっていました。 今は比較的安定していて一人で歩行、排泄はできます。 多少痴呆がありますが、日常的な会話は出来ます。 ただいつ病状が悪化するか分かりません。勤めていると、父も私も週に何日もついている事は出来ません。 病気がある程度治るまでは他の病院や介護施設に行く事は出来ません。

  • 介護認定度でのサービスについて教えてください

    介護認定度を変えることで、今家族と意見が分かれています。 納得できる話をするためにも、 介護サービスについて教えてください。 私は40代の娘で、結婚して夫の両親と同居しています。 実家には70代の父母が二人で住んでいます。 母は3年ほど前にパーキンソン病と診断され、 介護申請しました。 1年前は要支援2で、 デイサービスに2回通い、そこでリハビリを受けていました。 自宅に週1回ヘルパーがきて入浴。デイサービスで入浴の週3回は 入浴できていました。 健康保険から、自宅に週1回リハビリ&マッサージの人が来て、 生活状況の確認を続けていました。 母は病気の進行が早く、どんどん動きが悪くなっていました。 家事は全くできず、父がすべてを担っていました。 歩行器を使っていましたが、 自宅内では3メートル先のトイレに行くのも困難な状況でした。 先月、自宅内で転倒して足の根元にヒビが入ってしまい、 現在入院中です。 手術は行わないで済んだので、痛みが取れたらリハビリをし始めたのですが、 あまり順調ではありません。 2週間ほど、ベット上で導尿だったので、 殆どベットから動かず過ごしていたので、 身体が固くなり、リハビリの歩行訓練はやっとやっとつかまりながらになっています。 めまいがするなどで、休む時もたびたびあるようです。 退院の目途はまたですが、 ポータブルトイレを使用する状況での退院になりそうです。 母の希望は、施設入居をしたくない。 自宅で父と生活したいとのことでした。 しかし、要介護1では、ほぼ動けない母の状況とあわないので、 ケアマネより、認定見直しを進められました。 しかし、父は要支援2から要介護1になって、毎月の保険料が上がったので、 また介護度が上がると、保険料の負担が増えると言います。 しかし、母は気力を持とうとしても、体が思うように動かず、 以前よりも動きが悪くなって自宅に帰ることになります。 ほぼ、ベットの上で一日を過ごすと思います。 施設は入りたくない。 自宅で生活したい。 車椅子は使わせない。(父が希望している) となっていて、自宅の改修工事もしていません。 段差がある家なので、 ベットの横にポータブルトイレを置いて、 食事は隣の部屋まで何とか移動して食べることになると思います。 ポータブルトイレの掃除も父が担うと、 大変なことなのではと思っています。 その状況では、自宅生活のためにヘルパーを入れるしかないと 考えています。 殆ど動けない場合、 介護認定度でのサービスはどのようなことが必要なのでしょうか。 また動けない状態で、デイサービスに行けるのでしょうか? デイサービスに行けないと、 父の毎日の負担が増えるので、週2回は行きたいようです。 今の病院は入院期間に制限があるので、 今月中には方向を決める必要がありますが、 今のままでは、両親も自分たちの置かれている状況が理解できず、 話が進みません。 私自身もどうするべきか悩みます。 経験者のアドバイスをお願いします。

  • 介護援助について

    私の父が脳梗塞で倒れ要介護3の身体障害者になってしまったのですが、 金銭的物的の援助を県か市から受けられないでしょうか? 父だけでなく母も介護の為、働けなくなり収入がありません。

  • 母を介護したいのですが自信がありません

    93歳の母の退院が迫ってきていて、自宅で介護するか施設に入所するか選択を迫られました。できれば私が自宅で介護してあげたいのですが、どうにもやる気がおきません。精神的にまいってます。こんな状態では母を守ってあげられそうにありません。 施設に入所するにしても私に経済的な余裕がなく無理そうです。 兄弟はいるのですがそれぞれに事情があり、なかなか受け入れてもらえません。 いったいどうすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう