• ベストアンサー

このwhetherは必須ですか??

以下のTOEFL問題集の英文に関し質問です。 よろしくお願いいたします。 Whether a society is an industrialized society or a post-industrial society will greatly influence whether the populationis centralized in large cities in order to provide labor for heavy industry or whether it is more dispersed in suburbs and bedroom commumities. この英文の下から2行目のwhetherは省略できないのでしょうか??? 素人的には、あると邪魔に思えるのですが、どうでしょうか。 Whether a society is an industrialized society or a post-industrial society will greatly influence whether the population is centralized in large cities in order to provide labor for heavy industry or it is more dispersed in suburbs and bedroom commumities. にすると、意味がおかしくなるのでしょうか??? よろしくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.3

たしかにこんがらがった英文ですけど、最後のwhetherをとってしまうと意味が違ってしまいます。 3つのwhetherは関係代名詞的に使っているので、whether節を以下のようにA、B、Cとすると A:Whether a society is an industrialized society or a post-industrial society   ある社会が、工業化がすすんでいるのか、そうでないのか(ということ) B:whether the population is centralized in large cities in order to provide labor for heavy industry   重工業に労働力を供給するために人口が大都市に集中するのかしないのか(ということ) C:whether it is more dispersed in suburbs and bedroom commumities.   郊外の都市やベッドタウンで人口(it)が衰退するのかしないのか(ということ) A will greatly influence B or C という構造です。

fukufukuga
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

おかしくなりますね。 まず、冒頭の箇所は、工業化社会か、脱工業化社会かどうかという 主語になっています。 その主語についた動詞influenceの目的語あとして、工業化社会に 対応して重工業の労働力を供給するために大都市に人口が集中して いるかどうかという文があり、脱工業化社会に対応して郊外と ベッドルームコミュニティーに人口が分散しているかどうかという 文があり、それぞれを対置しているからです。 このような文の構造を理解できているかどうかをテストしている 文ですから、とってもいいかという発想で×でしょう。

fukufukuga
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

出来ればですけど、そう、本当に出来ればですけど、こんな釣り糸がこんがらがった様な英文は読まないようにしましょう、将来とも何の屁のツッパリにもなりません、とこっそり小声でアドバイスします。(爆)

fukufukuga
質問者

お礼

3回も回答してくださり、どうもありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • whether or not the class を含む、この部分の訳を教えてください。

    英辞朗に以下のようなenumerateの例文が出ていました。 Neither party shall be liable for any default or delay in performance of any obligation under this Agreement caused by Act of God, war, riot, fire or any other event, whether or not of the class enumerated herein, beyond the reasonable control of such party, of labor trouble, strike, lockout or injunction. 《契約書》いずれの当事者も、本契約に基づくいかなる義務の不履行または遅延が、不可抗力、暴動、火災、またはその当事者が適切に制御できない出来事により引き起こされている場合には、相手方に対して責を負わないものとする。 英文の後半、 whether or not of the class enumerated hereinの意味がわかりません。それから beyond the reasonable control of such party, of labor trouble, strike, lockout or injunction. のsuch partyの意味とof labor touble....がどこから続いているのかもわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • それをするかしないかで大きく変わってくる

    「それをするかしないかでAは大きく変わってくる」を英語に訳したいのですが、 一般的にはこのような使い方で問題ないのでしょうか。 A is greatly different by whether I do this or not. アドバイスよろしくお願いします。

  • whether it be ... or ...

    In all of life, there are sequential stages of growth and development. A child learns to turn over, to sit up, to crawl, and then to walk and run. Each step is important and each one takes time. No step can be skipped. This is true in all phases of life, in all areas of development, whether it be learning to play the piano or communicate effectively with a workng associate. 生活の全ての段階で、成長の全ての領域で、これは真実である、 それが ピアノを弾く 又は 仕事の同僚と効果的に連絡を取る 事を学ぶ事であるにしろ。 直訳するとこうなると思うのですが、なぜwhether itの後ろがbe(原形)になっているのですか? なぜ is ではないのでしょうか。 あと、直訳で間違っている所が御座いましたらご指摘下さい。 お願い致します。

  • The ability to produce goods in vol

    The ability to produce goods in volumes so greatly that costs and labor can be reduced is one of the achievements of technology. (A) The ability (B) goods (C) greatly (D) is one (A)(B)(C)(D) のうち間違っているのはどれでしょうか、という問題です。 いくら考えても判りません。理由も合わせて教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 和訳をよろしくお願いします

    That is because almost no one in Japanese companies or Japanese society at large is fluent in English. (“At large” means in general.)

  • more について

    It is true that a person's actions are based on his or her culture and personality or beliefs. However, in some cases, it is unclear whether culture or personal values influence a person's actions more. 以下は自分で考えたものなんですが訳は合っていますでしょうか? 『ある人の行動が文化と人格または信念に基づいているということは真実です。 しかしながら、いくつかのケースにおいて、文化または個人の価値観のどちらがより多く、ある個人の行動に影響をおよぼしているかどうかは定かでない。』 ここでのmoreは比較級ですよね? だとすると何と何を比較しているのでしょうか? culture と personal values を比較しているということですよね? 教えてください。 お願いします。

  • 日本語訳をして頂きたいです。

    However, while no considerations of principle stand in the way, whether it is actually possible for international organizations to sue or be sued may depend on issues of immunity, as well as on whether or not they have standing, which in turn may or may not depend on whether they are to be considered as having legal personality. 国際法の教科書なのですが、難しすぎてても足も出ません。よろしくお願いします。

  • 以下の英文がいまいちわかりません

    VOAの英語学習者のためのサイトで、 ”And the team says changes in time spent in light or dark environments influence eating habits."という文がありました。 外国人の方によると Changes in time spent in light or dark environments =Changes in time which is spent in light or dark environments Time which is spent = the amount of time which you spend このような説明をいただきました。 spentはここでは受け身ということでしょうか。in timeが熟語か調べたのですが、載っていませんでした。 どなたかこの英文の訳と説明をお願いします。 

  • wear-in とは?

    例えば下記のようなギアの摩耗についての文章で使われるwear-in phaseというのはどういう意味でしょうか。 The wear-in phase is connected to the length of service life, and it is of interest to predict whether wear-in will be smooth or harsh. よろしくお願いいたします。

  • SVCとか言う変な文法

    that whether whyなどの疑問詞で始まる節はbe動詞の後に続いて補語になる場合があります。 The point is why so many people are in need. The truth is that the earth goes around the sun. The question is whether he will try it or not. in need=困っている こういう感じの文法なんですが、 訳し方もわからないんですが、 日本語訳あったとして英作文の仕方もわかりません。 これは教科書の例文です