• ベストアンサー

これからの進展のために。

hoshi_hの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.3

お父さんの年齢は50前後でしょうか。 貯蓄がないのであればやめた方がよいです。 次の家もたいしたことがない家になるような気がします。 貯金し頭金をため、残債はゼロになるまで売らず。 将来、息子さんが家を買われるのかよいと思います。

関連するQ&A

  • 任意売却について教えて下さい。

    1900万円の抵当権が設定されている不動産を、抵当権者ではない残債100万円の債権者に差し押さえられました。私には,代償債務が6700万円ほどあるので,この機会に破産申し立てを考えています。 不動産の2階には,賃借人がおり,立ち退きを拒否しています。 差し押さえられ,一ヶ月半が経ちますが,まだ物件価格は出ていません。 2年前の不動産の査定額は,4300万円ほどでした。 私としては,少しでも高く売却し,賃借人に要望どおりの立退料を支払いたいので,最寄りの不動産業者に声をかけて,査定をしてもらい,数件の仲介業者に売却に出そうと思っています。 ところが,1900万円の抵当権者から,「当社が依頼する仲介業者と選任契約を締結して欲しい」と言われ,断れば,競売手続きを行うと言われてました。 私の場合,1900万円の抵当権が付いていますが,オーバーローンでもないので,査定額からすると,私にも権利があるので,自由に売却に出しても構わないと思っていますが,そうではないのですか? 1900万円の抵当権者が,競売手続きを行うと,私が破産申立てをしても管財人は任意売却に出せないのですか? 教えて下さい。

  • このご時世(不景気)に住み替えは危険でしょうか?

    主人39歳、私36歳、子供6年生(一人っ子)です。分譲マンションに住んで10年目です。 子供が私立中学に合格したため、通学しやすいように駅近物件へ引越しすることを考えるようになりました。現在のマンションでは通学に不便で、通学に時間もかかるし、乗り換えもしなければいけなかったりするので心配だからです。また、住宅ローン控除が切れてしまうことも痛いです。 マンションのローン残債は1500万、不動産仲介業者の売却査定は2000万でした。今のマンションを売却すれば、仲介手数料を払ったとしても400万ほどは戻ってくると思うのですが、このご時世なだけに本当に売れるのか心配です。売れなかったとしたら値下げせざるを得ないかと思うと、どのくらいまで下がってしまうのかという先の見えないことに不安です・・・。 駅近の中古マンション(リフォーム済み)を紹介してもらいましたが、1900万くらいですが仲介手数料やローンの手数料などでけっこうな金額が加算されてしまうようです。さらに引越し代などもいろいろかかると思うので、そこまでお金をかけて住み替えることに躊躇してしまいました。 双方の両親は、「どうせ住み替えるなら駅近の一戸建ての方がいいのでは?何度も住み替えはできないのだから、今度は一生住める所の方がいい」と言いますが、かといってこの不景気に3000万以上のローンを再度組むことは不安です・・・。 今年や来年からは税金面で家計はもっと厳しくなる、と新聞には載っていましたし、子供の私立中学の学費もかかりますし、やはり簡単には住み替えはしない方が良いのでしょうか?ただ、不動産仲介業者は、うちは売却損がないケース(1500万の残債に対して査定は2000万なので)住み替えは比較的スムーズにできるので、心配はないと言います。でも不景気になってから、住み替えしたくても慎重になり、断念しあきらめた方は多いのではないかと思うのです。ですので、皆様のお話が聞きたいです。 住み替えして良かった方、また失敗した方、その他住み替えに関してお詳しい方、ご意見よろしくお願いします。

  • 残債が残る任意売却についてご質問します。

    任意売却手続きをしていた自宅に買い手がついたのですが… 売却価格1550万 1番抵当権:残債1280万 2番(あ)抵当権:残債130万 2番(い)抵当権:残債200万 さらに固定資産税の滞納が120万位あります。 任意売却の手続きをしたのは1番抵当権者のみです。 明らかに売却価格では完済できない状況です。 そこで質問したいのですが、 (1)売却代金の割り振りはどのようになるのでしょうか? (2)2番抵当権者への連絡はいつどのタイミングですればよいのでしょうか?また任意売却のことは伝えなければならないのでしょうか? (3)固定資産税の滞納分は清算しないと売却できないのでしょうか? 仲介の不動産屋さんに聞いてもよく分からないので、どうかよろしくお願いします。

  • 固定資産税の謎

    計算は合ってるらしいのですが、なぜこうなるのか教えてください。 都内30坪一戸建、築60年(途中リフォーム増築あり)で5千円 川崎市内40m2マンション、築30年で6万円

  • マンション売却査定について、質問させて下さい。

    マンション売却査定について、質問させて下さい。 築15年・2LDK 2年前にリフォーム済み(システムキッチン・フルオートバス・フローリングとクロス張替え・玄関収納などあらたに設置) 残債なし 今回住み替え目的で売却を考えていまして、出来れば年内までにと思っています。 3社から査定依頼を出した結果です。 A社 (大手不動産・売却後の新居購入予定業者・訪問査定)           2180万円 B社 (地元不動産・地域密着型の営業で近隣での成約実績あり・訪問査定) 2480万円 C社 (全国展開&地域密着もあり・近隣での成約実績あり・机上査定)      2680万円 査定額に開きがあるので、どうしてこのように差が出てしまうのか、専門的な視点からアドバイスいただければと思い、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 不動産買取の場合のリフォーム代

    不動産を売却しようと思っています。 子育て世帯には人気の地域ですが、築30年を過ぎたマンションです。 ちょうど部屋を全面リフォームしようとしていた状態で、かなり汚れています。 急遽、実家の親との同居の話が出て、今のマンションを売却する方向に動き出しました。 ご近所に売却を知られたくない事もありますが、中途半端にリフォームしてから売りに出すよりも、いっそのこと不動産買取システムで売却をしようかと思っています。 買取システムでは、買取価格が60~80%と聞きますが、買取る物件がリフォームが必ず必要なものである場合は、さらにリフォーム代も査定として差し引きされ、買取価格は60~80%以上に下がってしまう可能性はあるのでしょうか。 買取業者が大規模リフォームしてから売りに出すので、リフォームしないままでの買取りでOKですとよくうたってありますが・・・いかがなものでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 現在収入が年金受給のみの64才です。築12年、土地440坪、住居40坪

    現在収入が年金受給のみの64才です。築12年、土地440坪、住居40坪の家を不動産仲介で売りに出しています。残債はありません。仲介業者とは3ヶ月毎の専属契約を結んでおります。しかし、高額、個人が住むには土地が広すぎる等の理由で中々買い手がつきません。 そこで質問なのですが、今のこの状況で銀行、あるいは金融会社に不動産担保ローンの申し込みをする事ができますでしょうか?

  • 住み替えの資金や手順。

    住み替え検討中です。 今のマンションの残債がある状態で、希望の新築一戸建て物件を見つけました。 今のマンションの抵当権がある状態で新居のローンを組もうとすると、審査が通りにくいから今の残債を完済できるならすぐに完済してしまって、買い先行の方がいいと、売却の依頼をしようと思っている業者に言われました。 確かに残債完済しようと思えばすぐにできますが、すると売れるまでの間貯金がほとんどなくなって不安です。さらに、新居のローンだけでなく、売れるまでの間今のマンションの管理費など3万円ほど支払う必要があります。この今の管理費などが余分にかかって、貯金をはたいてでも、業者の言うように残債完済して買い先行した方がいいのでしょうか? また売りを先行して、売却金額で完済(要するに抵当権抹消)してから買った方がいいみたいな事をいう人もいるのですが、売れるのを待っていたら、希望の新居が完売になってしまいます。 どういう手順で手続きを進め、どの段階で抵当権を抹消するのがベストなのでしょうか?

  • マンション売却で悩んでいます

    平成元年築のマンションを売却した方がいいのかどうか、 まだ迷っている段階なのですが、参考のためにと思い、簡易査定をしてもらいました。 すると、ローン残債と査定額との差額が約20万円で、 売却しやすい価格としてそれよりさらに50万円下げた価格を提示され 「このくらいだと売りやすくなります」と言われました。 お恥ずかしいことですが、2年前よりボーナスカットのため年収が下がって 現在貯金もなく、正直そもそも引越代をどうするか?という状態ですので、 現時点での売却は難しく、また実家等身内を頼るのは避けたいです。 もう少し残債が減ってから売却を検討した方がいいのでしょうか? しかし時間が経つとさらに査定額が下がるでしょうし…。 ネットで調べていて「任意売却」という方法があると知りましたが、 残債が用意できない場合は、任意売却もひとつの選択肢となるのでしょうか? 年収が下がったため買い換えは厳しいと思いますので(500万を切ってしまいました)、 引越後は賃貸になると思います。 どうすればよいのかわからず悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • マンション売却について

     平成元年築のマンションを売却した方がいいのかどうか、まだ迷っている段階なのですが、参考のためにと思い、簡易査定をしてもらいました。  すると、ローン残債と査定額との差額が約20万円で、売却しやすい価格としてそれよりさらに50万円下げた価格を提示され「このくらいだと売りやすくなります」と言われました。  お恥ずかしいことですが、2年前よりボーナスカットのため年収が下がって現在貯金もなく、正直そもそも引越代をどうするか? という状態ですので、現時点での売却は難しく、また実家等身内を頼るのは避けたいです。  もう少し残債が減ってから売却を検討した方がいいのでしょうか?  しかし時間が経つとさらに査定額が下がるでしょうし…。  ネットで調べていて「任意売却」という方法があると知りましたが、残債が用意できない場合は、任意売却もひとつの選択肢となるのでしょうか?  年収が下がったため買い換えは厳しいと思いますので(500万を切ってしまいました)、引越後は賃貸になると思います。  どうすればよいのかわからず悩んでいます。  アドバイスをよろしくお願いします。