• ベストアンサー

「テロとの戦い」というけれど、テロはただの手段名では?

911が起こってからというもの、「テロとの戦い」という言い回しが使われるようになりましたが、テロというのは権力奪取の一手段であって、特定の相手(国・宗教組織・思想団体etc)を指すわけじゃないので、テロと戦うというのは戦争の発想としておかしいように思います。 いったい本当はどういう意味なんでしょうか?

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JASDF
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.3

同様の疑問は、驚かれるかもしれませんが、例えば知り合いの陸上自衛隊の将官(氏名まではちょっと挙げられませんが…)も言っていました。国際公法上、正当な交戦権が付与されるのは国家(つまり国軍)及び国家による信託を受けた一部社団に過ぎません。従って、私的武装組織である所謂テロリスト集団に対し、半ば「宣戦布告」の意味で「テロとの戦い」と言えば確かに問題はあると言えます。9.11以降のアフガン掃討作戦においても、法的根拠はアフガニスタン国に対する米国及び連合国の「自衛権」行使でした。 「テロとの戦い」と言った場合、特に我が国においては既存のテロ集団(アルカイダ等)に対する直接的武力行使というわけではなく、 1.テロの元凶の一つと言える権力分配の効率化への配慮(例えば対外政策としての「人間の安全保障」など) 2.散発的な武力侵攻等、多様な脅威に対する自衛隊・警察等の機動性・機能の充実 といった政策の為のある種のスローガンとして用いられている気は、個人的にはしています。

bougainvillea
質問者

お礼

既存の国家を想定した国際法上で「テロとの戦い」を位置づけるのは難しそうですね。どうも正当な根拠がないまま言葉だけが一人歩きしてるように感じます。

その他の回答 (6)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.7

「テロとの戦い」の名付け親であるのは、英語ですね。 で、ちょっと英語でなんて言ってるか調べてみました。 すると、 ”The Global Fight against Terrorism” 直訳すると、 「テロリズムに対する全体的な戦い」 それを略して、 「テロとの戦い」 という流れなんでしょうかね。 まぁ、狭義の意味では、「アルカイダなどのテロリスト集団・組織との戦い」を意味するんでしょう。 ただ、「全面的な」というのが入っているので、「テロリズムを無くすための戦い」となるかとおもいます。 他の回答者の方も仰ってますが、これは「交通事故を無くす為の戦い」とか、「病気との戦い」とか言う表現と同じでしょうね。 これはこれで、「テロリズムを無くすための戦い」であれば、別に間違った表現では無いと思います。 ようは、それを略して「テロとの戦い」というのをマスコミのような公な場所で使うのが許されるかどうかでしょうね。 で、世間は許している。 「言葉は生き物だ、時代と共に意味も変るさ。略語も立派な言葉さ。」を許せるかどうかでしょうか。

bougainvillea
質問者

お礼

英語だと "Fight against terror"という表現が一般的ですね。 やっぱりテロリズム全体を敵とするのは、国や軍隊の方針としては ちょっと拡張しすぎだと感じます。

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.6

「テロとの戦い」という場合、「戦い」は必ずしも「戦争」を意味しないと思います。 例えば、○○府警は「交通事故撲滅のために戦っている」、「××組と戦っている」など、という表現もあります。 現に、アフガン戦争にしても、イラク戦争にしても、当初の対戦相手であった国家(政権)は消滅して、現在はアメリカなどが作った政権が国家を運営しています。 現在、米軍等はイラク国やアフガン国を相手に戦争しているのではなく、テロリストにたいする警察活動をおこなっていると考えられます。 アメリカ等がそれらを「戦争」と呼ぶことは、テロリストを逮捕ではなく、現場で無条件に殺害する口実とするためである、と思います。

bougainvillea
質問者

お礼

「戦い」の部分でも、現在のアフガンやイラクで行われてるのは、軍事行動なのか、治安維持の警察活動なのかは意見がわかれそうですね。 いずれにせよ「テロとの戦い」は不明瞭な言葉だと感じています。

回答No.5

直接の回答ではありませんが、 bougainvilleaさんのご質問の前提として、 今一度、注意した方がいいかもしれないと思うことについて、 確認させてください: A)もし、ユダヤ政商の元祖?ロスチャイルド(ウォーバーグ?系)が世界征服を目的に、 B)米・シッフ系ユダヤ政商(ロックフェラー:シティ・グループ)が支援する   ブッシュ政権を立て、   ソ連建国~911まで、ユダヤ政商界でのリーダーでしたが、 C)小泉さんが渡辺氏の手先となってる官僚らが   田中真紀子外相つぶしをしたり、   YKK仲間の片腕と頼みとしていた政治家らを外させ、   竹中氏らを閣僚に迎えさせ、   さまざまな政策を強行通過させた頃から・・   Bつぶしとみられる暴露記事が多く見られるように思います??   (皆さんも、今一度、確認なさって下さい。)   まだ、小泉政権の時には、NHKは、日本国視点で、   安倍渡辺公明党政権になってから、   NHKに花粉症なのかな?って感じるアナウンサーや、   日本名であるものの日本語にかすかな中国語訛り、イントネーションが残ってる、   日本生まれ、日本育ちでないアナウンサーや、   日本人であっても、クセのきつい日本語のアナウンサーが   民法テレビやNHKラジオ(大阪第一放送など)が増え、   話題もカラーもゲストもガラッと変わっています・・ C)香港上海銀行というのは、   中国にアヘンを買わせた利益を扱うのに英国ユダヤ政商が、   設立した銀行とのことですが、      もし、英アーネスト・サトウらがアジアを画策していた時代(幕末薩長時代~明治維新)、   蘭貿易商人グラバーが日本に打っていた武器、艦船が   ジャーディン・マセソン商会(香港に支店)の取引商品であることと、   長州留学生(当時、幕府の許可なしの外国渡航は禁じていたので、   密航ですが)   ロンドンのマセソン商会社長・ジャーディン・マセソン商会の創業者の一人であるジェームス・マセソンの甥・ヒュー・マセソンの紹介で、1863年5月、長州の 志道聞多(井上馨)、 伊藤俊輔(博文) 野村弥吉(井上勝)、 遠藤謹助、 山尾庸三らが、 アレキサンダー・ウィリアム・ウィリアムソン博士(ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ化学教授、ジョン・S・ミル(功利主義)やオーギュスト・コント(実証哲学)の信奉者)の講義をうけ、 イングランド銀行視察し、 薩摩も、2年遅れでグラバーの船でイギリスに入国しますが、 その渡航諸費用も滞在費も、 香港拠点のジャーディン・マセソン商会の信用状で、 マセソン商会(ロンドン)が薩摩の手形を割り引く形で、 前貸しされているそうです。 長崎のグラバー商会(蘭貿易会社とジャーディン・マセソン商会が出資)の取り扱う武器・艦船は、 五代友厚(後記参照)1855年が仲介をしている⇒明治時代になっても、財界で活躍することで、 現在にまでつながって、 結局は、 香港上海銀行とは、 まず、アヘン戦争で英ユダヤ政商が設立した銀行でもあるが、 日本では幕末から、グラバーの時代から、 薩長との取引で仲介していた商人であると、 考えると、、、 日清戦争も日露戦争も 誰が陰のフィクサーだったか・・ 見えてくるように思え、、 現、日本の 安部渡辺公明党ユダヤ政商政権と 一見、対抗してるように見える 民主党小沢氏の国会対策委員長:山岡賢次氏(プラザ合意時代、 大蔵省予算委員会にも出席してますし、 S62中曽根時の法務省政務次官として、 旧制で暗躍している)との 議論の応酬が、 いかにもヤラセ臭くて、 アヘンではないかもしれませんが、 麻薬に手を染めてきたマフィア的な不穏な面持ちを感じる 根拠を感じます なお・・・ 伊藤博文と井上馨は 留学途中で、欧州帝国らが、長州に戦争を仕掛けるといううわさを聞きつけ、 慌てて、帰国しています 五代友厚・・・ 1863年9月、生麦事件の報復として英国艦隊が鹿児島湾に侵入、      【薩英戦争】が始まった時、      五代友厚は寺島宗則と指揮していた蒸気船三隻を拿捕され、      船を焼却された上、捕虜になっている。      その失態を怒った同藩士から命を狙われるが、      トーマス・ブレイク・グラバーが五代をかくまう 第1回長崎海軍伝習所生 ⇒上海に密航し、欧州視察 1868年明治政府の外国事務掛として大阪赴任、 1868年仏水兵が堺に上陸、    あばれ新政府から治安維持要請されていた土佐藩士出動、殺害したことに対し、    仏公使抗議に有利なように外国官権判事・五代友厚は外交処理し、    新政府は交渉、知恵も無く、すべて飲む。(堺事件)賠償金15万円    大阪府権判事兼任として、造幣局を大阪に誘致した 1869年、退官し、グラバーの指示で、金銀分析所設立、鉱山経営、紡績、製藍業など実業開始。    五代、花外楼でグラバーと密会。薩長との情報連携 1875年、大久保利通、木戸孝允、板垣退助らが花外楼で「大阪会議」 1891年、黒田清隆が批判を浴びた開拓使官有物払下げ事件(参照:明治十四年の政変)にも関わり、     政商といわれた。    現・大阪証券取引所、現・大阪商工会議所(初代会頭は五代友厚)、 1880年1月、 門田三郎兵衛、五代友厚ら財界人の寄付により 市立大阪商業講習所を設立。      (⇒大阪市立大阪商業学校⇒(3)1901年大阪高等商業学校を設立      ⇒1928年大阪商科大⇒1949年現・大阪市立大学、天王寺商業高等学校         今、台頭してきている台湾上海銀行資本(架橋の資本?)   官僚   最後の内閣で、強行採決   その各国のユダヤ政商の中でも   淘汰、競争がされているとすると・・・??? もっと、深く、両資本に挟まれた現日本の現状を見た方がいいように思えます。。??  

  • taxfree
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

表現として考えるなら、「犯罪撲滅」と「犯罪者撲滅」とを比べれば意味の違いがはっきりしますね。 「テロとの戦い」なら過去のテロの断罪だけでなく、「テロの予防」も含意されるんじゃないでしょうか。まあ単に「テロリストとの~」と言うよりも表現が軟らかいから、という事情かもしれませんが。

bougainvillea
質問者

お礼

スローガンに近い性質のものかもしれませんね。

noname#49694
noname#49694
回答No.2

 実質はアルカイダのようなテロ組織との戦いということです。  9.11の衝撃はただアメリカがひどい目にあったということ異常に、「近代の戦争観」が大きく変容したという意味で、劇的事件でした。  近代の戦争観は国家と国家の戦争でした。第一次世界大戦、第二次世界大戦をかんがえてみても、これは国家同士の戦争です。しかし、テロ組織アルカイダなど、その他国家ではない軍事的民間組織が戦争をけしかけてくるだけでなく、国家を脅かすほどの能力をもつようになりました。  これで近代の戦争観は大きく転換を迎えたとされはじめたのです。ブッシュがテロとの戦争というのはある種の政治的スローガンですが、背景にはそういう大きな転換があります。

bougainvillea
質問者

お礼

だったら911のテロ攻撃を起こした「アルカイダとの戦い」とか「イスラム教スンニ派過激派組織との戦い」にすればいいと思うんですが、なんで「テロとの戦い」になるのかよくわからないのです。「テロとの戦い」だとあまりに枠組みが広すぎませんか?

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.1

「テロリスト」と「テロリズム」が ごっちゃになっているだけでは?

bougainvillea
質問者

お礼

まぁ、テロリストでもテロを手段とする人たちということで同じだと思うんですが。 そのどういうテロする人たちなのかが、あまりに漠然としすぎてるように思います。

関連するQ&A

  • テロを非難する理由は?

    アメリカを中心にテロを非難する声が大きいですが、なぜテロは非難されるのですか? もちろん無差別に一般市民を巻き込んだテロは許されるものではありませんので、軍事施設や政府関係者を狙ったテロに限定した質問です。 核を保有しない弱小国が、大国から無理難題を押しつけられても、真っ向から勝負したら負けは明白です。そうなるとテロしか反撃する方法が無いですよね。 例えば、イラク戦争のように実際には大量破壊兵器など無いことを知っていながら、石油利権が欲しくて、「持っていない証拠を出せ!出せないなら攻撃するぞ」というような場合です。 正式に宣戦布告して戦争すると、その国の政府の責任になり国の存亡の危機になりますが、テロなら政府の知らないところで一部の組織が行ったという理由も付けられ全面戦争を避けることも出来ます。 現在のように核クラブが世界を牛耳っている状況だと、テロ行為は弱小国の最終的な手段として仕方ないと思うのですが、テロを非難する理由は何ですか? また、テロを非難するなら、弱小国が大国の思惑に対抗するにはどういう方法がありますか?

  • 憲法20条1項の解釈

    憲法20条第1項の最後の部分に、【又は政治上の権力を行使してはならない。】とあります。政治上の権力というのは統治権力をさすとあるサイトでも見ました。 政教分離というのは 国(又は政治団体)    ↓ 特定の宗教団体 という形で特権を与えたりしてはいけないことを禁止していますが、 特定の宗教団体    ↓ 国(又は政治団体) という形は禁止していないのでしょうか? 【又は政治上の権力を行使してはならない。】という部分は後者の形も禁止しているように思えたので、教えていただけますでしょうか。

  • 総合格闘技団体みたいな、総合宗教団体を作りたい。

    最近、宗教の事を身近に感じます。 少し無理が有るかもしれないですが、すべての宗教をまとめる宗教団体を作りたい。 総合格闘技みたいな。 宗教法人、宗教研究会とか、宗教法人、総合宗教団体オールとか、宗教法人、宗教オリンピックとか、宗教法人、宗教交流会とか、宗教法人、宗教すべてオッケーの輪とか、宗教の宗派や、派閥は、あっても良いけど、宗教は宗教だから、みんな一つの輪だから、思想も色々あるが、とりあえず一つの輪になって、宗教活動したい。 それで、思想の違いから意見の対立があるから、 宗教オリンピックを開いて、宗教論争の戦いをやる。宗教の専門家に審判をお願いする。 もちろん、これが元で宗教戦争になったら困るので、言い争っても、テロとか、やらないように、論者に頼んで、また信者にも頼んで、合法的な活動にする。 それで、相手を批判したり、自分が批判されたりして、自他共に、良い所、悪い所を認めあい、自分の宗派や派閥を、良い物にして行く。 これは、どうでしょうか?面白いんではないでしょうか? 柔道的な発想です。 嘉納治五郎も、その昔、柔術が無くなって行くから、柔術を総合し、人道を加えて、柔道を作りました。 それなら、宗教から、宗道べの時代が、やって来てないですかね? 少々無理があるかもしれないですが、回答を、よろしく、お願いします。

  • テロによるアルカイダの利益

    アメリカで起きた911テロは、アメリカに"対テロリスト"という、戦争をする口実を与え、世界を敵に回すことになり、日本もそのいい標的にされているのかもしれませんが… こうなると世界を敵にしたアルカイダという組織は、文明社会という強敵を怒らせただけの、無益で短絡的な憂さ晴らしのテロだったような気がします。 アルカイダを擁護する政府は壊滅させられてしまい…こうなるとアルカイダになんの利益もない気がしますが、この組織は組織で、経済が不安定になることによって、金銭的な利益を得ていると聞きました。 こういうことを説明しているサイトはいくつか読みましたが、こういう金銭的な視線を主軸にしている文章が少なく、専門的で非常に解りにくいです。端的に言うと、アルカイダは利益確保のために、テロっているという視点で考えられるのでしょうか。 世界は、一個人の信仰心や信念や思想よりも、組織の貨幣という利害を視点にして情勢をみるほうが正しいのではないかと今になって考えるようになりました。 文に誤りがあれば示唆願います。また、これらをくわしくしっているかたいらっしゃいましたら、簡明に説明してくださりませんか、よろしくお願いします。

  • 中国 本当のテロならどうなんだ!

    中国で、頻発しています、新疆地区での、テロと呼ばれるものですが、アメリカの調査団体が、4月に起きた新疆ウイグルのウルムチ駅での爆発事件は、イスラム武装組織が、犯行声明をインターネットで公表したとの情報を伝えたそうです。『トルキスタン.イスラム党』を名乗る組織だそうで、これにつき、中国外務省の報道官は『まだ確認していない』との事でした。やけに歯切れが悪い気がしますが、この新疆地区でのテロ騒ぎが、中国共産党が、ウイグル族等少数民族を弾圧する為のデッチ上げでは無く、本当のテロなら、中国共産党はどうするのでしょうか?徹底的に締め上げるような事でしたが、海賊相手に逃げた国が、果たしてテロ組織に立ち向かえるのでしょうか?また、一連のテロ騒ぎが、本当のテロ組織なら、新疆地区の人民を弾圧する口実は、事実上無くなります。コレ、アメリカが仕組んだんでしょうか?

  • テロの起こっている国地域とテロリスト達の正当性との因果関係

    テロ組織から日本に対してもテロの予告が出されたとテレビで見ました。 条件は、「自衛隊がイラクに派遣されれば」つまり「日本が、正当性のないアメリカをこれ以上支持するなら」と言う意味であろうと解釈しております。(違うのでしたら御指摘ください。) テロリスト達にも正義があり、その狂った正義を貫くために自分の命を犠牲にすることなど問題では無く、罪のない民衆まで巻き添えにしてもテロ行為を行っているのだと理解していますが、どうなのでしょうか? もし、そうであるならば、テロが頻発している地域や国は、テロ組織にとって正当性の無い所、言い換えれば、テロを起こすことが神の御心(狂った正義)に適っている所に限定されているはずなのですが、その因果関係は認められますか? テロ組織にも色々な種類があるかも知れませんので、宗教色の強いテロ組織に限定したほうがいいかも知れませんが。。

  • 憲法第二十条の内容は日本だけ?

    第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 他にも信教や信仰を自由に認めている国ってあります? これがあるから戦争が終わらないんですよね?

  • 小泉首相は言う「可能性を言ったらきりがない。」

    小泉首相は言う。 「可能性を言ったらきりがない。」 それに対し、反論や批判がテレビでは聞けませんでした。 可能性が高いか低いかは、大事なことではないでしょうか? 自衛隊員が殺されるかもしれない。 日本でもテロが起き、民衆が殺されるかもしれない。 日本が平和な国でなくなるかもしれない。 その可能性は、高いと思うのですが 言葉をかえれば低くないと思うのですが どうなのでしょうか? 「テロに屈してはいけない」と言うのですが 完全に戦争が終わってから戦後復興に行くことでは テロに屈したことになるのでしょうか? なぜ、戦争が終結しない内に戦後復興に行くのでしょうか? 石油?経済?日米同盟?憲法改正? 日本人が安心して暮らせること以上の利益があるのでしょうか? アメリカ政府のようなやり方、アメリカ政府への支持は 返ってテロを広げることになるのではないでしょうか? テロとの戦いとは、テロと言う行為がいかなる理由であれ間違いであると言う思想を世論を 世界中に広げていく実践と国のあり方にあるのではないでしょうか? 自衛隊の派遣は、かろうじて賛成です。 しかし、戦争が完全に終わってからにすべきではないでしょうか? そうしたら、いつまでたってもイラクの復興支援ができないとすれば それは、アメリカがそのような戦争をしたのが原因であり アメリカが責任をもって早く尻拭いをすべきではないでしょうか。

  • テロについて

    今一正しい理解に 至れてない気がする ので、 テロについて、3点ばかり お教えください。 コードギアスという作品かあります。 今のアメリカ合衆国では無い と、思われるが、 其の時の北アメリカ統治国が ニホンに侵攻し、攻め滅ぼし、 日本人を二等市民として 人権を制限する。 と、言った内容 かと、思います。 話が逸れますが、前置きとして ウィキペディアによると 非軍事従事者への攻撃 此がテロなのでしょうか? さて、 前記の作品に限らず、 他国に攻め滅ぼされ占領され 奴隷や虐殺、人身売買、レイプ、略奪される。 と、いった事は 世界史上では珍しくない事か と、思います。 現に此の国も どちら側にも 立ったのでしょうか? さておき 仮に、 占領国が表向け、「軍を改題した」 と、公言し 警察のような 軍隊ではない組織に 治安制圧機能が移行している場合。 そして占領国側が 警察は民間人だ と、のたまった場合 併せて、 人権を与えられない 参政を認められない 殴られても殺されても 裁判をして貰えない そんな独立解放を望む人々が 交渉の場を得れず 武力解決しか 選びようがなくなった場合 占領側は民間人だ とする 警察等の治安制圧維持服務者と戦うのは テロと認定されるのですか? もう一つ 戦争内でも 市民と軍人の区別無く虐殺するのは テロですか? 例えばナパーム弾のように 例えばちゃらんぽらんな情報で 無責任に撃ち込まれるミサイルのように 見境無く、人をなぎ払う武器の場合です。 更に一つ 暴力的に圧倒的に劣る弾圧された人々が 例えば腐敗しきった王朝 例えばナチス 此等に対抗する場合。 尚かつ 国連が占領国側の猛威に震え、 又は賛同し、 味方してしまっていて 其れで尚 国際諸国や世論から 非難されない 解放戦線側の戦術、戦略には どの様な物がありますか? 大多数の先進国か 悪に取り込まれ 黒く悪に染まってしまった後 勇者は どの様にすれば 正義を貫けますか? (※注:私はテロ容認をしません が、国は常に正しい、等という事が無い以上 民間が国を政治的対応外で正す方法 此も必要、では無いか と、考えました。 国が先聖独裁政治体制に向かう時、既に法は曲げられ、憲法は蔑ろにされ、人権はもはや無く、人々は容易く蹂躙される。 そんな中 其処でどの様な方法があるか 興味を持ちました。 ナハトーム・ガンシー氏は有名ですが カースト最上位か立ち向かった… 宗教高位者が 止めてよ と、言った… と、なると また話が一味変わるか と、思います。)

  • 【大紀天って何者ですか?】どうも宗教くさい怪しい宗

    【大紀天って何者ですか?】どうも宗教くさい怪しい宗教団体の大紀天という組織からダイレクトメールが来るようになったのですが、内容が偏り過ぎていて思想が偏っている自分ですら頭がクラクラする過激な内容なのですが大紀天ってどういう組織ですか? 大紀天という組織を教えてください。