• ベストアンサー

中学受験について教えてください

jukenmaniaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 参照させて頂き、あまりに成績が変化しすぎであると思いました。 ただ、裏付けがあると考えれば、理解出来ない変化でもありません。 理科社会は、小5からが本当の受験勉強です。 失礼ではありますが、真面目にやっていなければ十分に理解できます。 国語は、テストによって偏差値+-10程度の変化は普通です。 これは、危惧される必要は無いと感じました。 何より気がかりなのが、算数です。 体調不良など、身体的原因があるならばいいですが、普通の状態で受験し、そこまで落ちるのは、精神面or学習効率に著しい問題があると思います。 あと、話が変わりますが、その「おススメの塾」をお教えします。 希学園というところです。 合格実績等は、サイトを見ていただければ理解されると思います。 ちなみに、私もOBですので、言って頂ければ出来る限りの情報提供を致します。最近、恵比寿とたまプラーザにできたらしいです。

参考URL:
http://www.nozomigakuen.co.jp/

関連するQ&A

  • 中学受験は個別指導塾だけで大丈夫ですか?

    小5の女の子の母です。中堅のI集団塾に4年から通っていますが、成績は偏差値50くらいのままなかなか上がりません。親が見てやらないとなかなかついていくのも難しい様子です。5年になって1クラスの人数も増えたせいか先生のフォローも少なくなり授業もわからなかったと言い出す始末・・・。最初は、塾の補講として個別指導塾を何件か回りましたが、T個別指導塾が、子供の様子を見て個別指導塾のみで、受験を考えたほうがいいのでは・・と言われました。子供も体験を1回して気に入った様子ですが、本当に個別指導塾だけに切り替えていいか悩んでいます。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 東京個別指導学院の評判。クラス授業との比較について。

    東京個別指導学院の評判。クラス授業との比較について。 東京個別指導学院に通っています。8ヶ月目です。 元々それほど勉強をしていなかったのもあってか学校での成績が約120位から48位まで上がりました。 個別指導で僕を担当してくれている先生は特に評判の講師というわけでもなさそうです。 やっぱり個別で授業を受けるのとクラス全体で授業を受けるのとでは質が違いますか? 個別の塾とクラスの塾、両方に通ったことある人、どうですか? 特にクラス授業のいいところ、悪いところを教えてください。

  • 中学受験のための個別指導塾

    現在小学5年生の子供の親です。 中学受験を決めたのが遅く、5年生の夏期講習からN研に通っています。 始めたのが遅かったので覚えることが多く、毎日宿題をこなすだけで精一杯で、毎週末のテスト勉強が殆ど出来ない状態です。 その結果、模試の結果が伸びないためか、クラスではいつも上位ですが上のクラスへは上げてもらえません。 このまま下位クラスにいて、毎日宿題に追われてあと1年間過ごしても受験に受かるとは思えません。 本人も「基礎をしっかり勉強したい。」と言います。 そこで、個別指導塾へ転塾を考えていますが、近くには明光義塾しかありません。 先日、子供と説明を聞きに行き、室長の対応は良い方だと思いましたが、実績が今一つなのと、一般的な評判としてあまりお勧めできないと聞きます。 明光義塾は中学受験は不向きでしょうか。 他にお勧めの個別指導塾がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【愚痴注意】受験のモチベーションについて

    高3生です、そうです受験生です。 最近、受験のモチベーションが全くありません。それは全面的に私が悪いのですが、どうしても納得行かないので相談したいと思います。モチベーションが上げて欲しいのです。 私は進学校に通っています。そこでは高1から成績によるクラス別けがあって私は下位クラスに居ました。そして高3に上がるときに上位クラスへ入りました。当然、2年間別のクラスの人ばかりなので私はほぼ、ボッチ状態です。悲しいものです。 どうしてそんな悲しいボッチになってまで上位クラスに入ったかというと、私には志望校が有って東京の某大学を志望していました。偏差値の高いその大学を志望するのに、下位クラスのカリキュラムでは不十分だと判断して上位クラスに上がったのです。 ですが、上位クラスに上がってから父にその大学を行くことを止められました。家庭の経済的理由だそうです。私は父が地元の大学へ進学させたいと思ってついた嘘だと思いました。 なぜなら私は父の正確な年収を知ってましたし(そこそこの額もらってました国公立ならどこでも行けると思います)、東京へ行ってからの生活は奨学金とバイトで出来る算段はありましたし、何より父は毎晩酒を飲み食べ物を買って不摂生な生活をしたうえで糖尿病になり更に医療費が掛かる馬鹿みたいな生活(糖尿になってなお不摂生な生活を続けています)をしていたから、お金には余裕が有ると判断したのです。 そして9月まで、私はモチベーションを保ち続けていました。ですが、9月に父が高校の学費を払えていないことや、家のローンを正確に計算したらかなり困窮している事を知って父には国公立大学へ進学させる財力は無いと判断出来ました。 国公立大学へ通う財力が無いということは、学費を奨学金で払う事になるので東京へ出た時の生活費のほとんどを失うことになります。よって私は東京へ行けないと判断せざるを得なくなりました。 こうして、私はやる気を全く失ってしまいました。 確かに4月の時点で家のローンの問題や、その他の問題を正確に計算しておくべきだったと思います。しかし、父は全くそういう話をしてくれません。ただ「経済的に無理」と言うだけです。そう言いながら酒を飲んでいる父を見て、私は父を信じれませんでした。 最終的に無理と判断したのは母との会話で家のローンの金額を聞いて、計算したからです。 母は私に「世の中同じ境遇の人だって居る、我慢なさい」というだけです。 正直言って、やりきれない思いでいっぱいです。 父は東京を諦めてからのこと次の志望校をどこにするかしつこく聞いてきますし、母は僕の学力とかけ離れて低い大学をひたすらに推してきます。 上位クラスには相談出来る様な人も居ませんし、下位クラスから見ても私は裏切り者です。だから下位クラスにも相談出来る人は居ません。せめて私が今、下位クラスにいたらと思いますが、上位へ上がる相談を親にして、東京へ行けるかと聞いたら親は否定しませんでした。「がんばれ」と言って私を上位クラスへ進む後押しをしました。そしてこのザマです、きついです。 こんな状況で私は2ヶ月を過ごしてしまいました。 父に相談すると怒られますし(ほとんど父のせいにしてるので)、母に相談すると「世の中そんな人も居る、我慢なさい」です。一度きりの人生、世の中に自分と同じ境遇の人間が居たからといってしたいことを我慢できるでしょうか? 乱文失礼しました。

  • 広島の塾教えてください(中学受験)

     中学受験の塾選びで困っています。 そんなに成績はいい方ではありません。 公立小学校のクラスの真ん中よりすこしいい位です。 大手だとクラスで勉強内容が違うそうなので それはちょっとなと思っています。 安佐南区のアストラムラインの沿線に住んでいます。 個別指導は本人が納得しません。 どこか安心して預けられる塾を教えてください。 出来れば見学したいです。 クラス分けのない大手以外が希望です。 小学5年生 女の子です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 高校三年の男子 恋愛相談

    高校三年の男子 恋愛相談 私には以前から学校に好きな人がいます。 ただ高校が進学校なのでみんなが大学受験を目指していて、クラスが成績上位と下位で分けられています。自分は下位でその子は上位クラスです。 その子はものすごく勉強熱心で、第一志望が東大の理IIIなのでいつもかなりの勉強をしているみたいです。(クラスが違うので他人から聞いた話ですが・・・) 実際模試とかでも上位に名前が載っていたりします。 その子のことは一年前くらいからずっと好きだったんですが、向こうのほうが成績も良く、また東大志望ということでずっとためらっているうちに今になってしまいました。 でもこれから受験までの数ヶ月のことを思うと、自分の心の支えになってくれるような人がいて欲しく、思いを伝えようか迷っています。 現時点ではケータイのメールをするくらい(最近は受験も近くなりあまりしてませんが・・・)で、まともに話した事がありません。 直接話さなければいけないとはわかっているんですが、上位のクラスに行ってそのような事をするのが怖くてできませんでした。 相手の受験のことを考えるとどうしてもためらってしまいます。 どうしたらいいでしょうか・・・? できれば東大、京大などの受験経験のある方のご意見いただければ幸いです。

  • 八千代松陰中、また中学受験について教えてください!

    小5の娘がやっと受験する気になってくれました。交通手段や通学時間から、八千代松陰中の受験を考えております。 中学の偏差値は42ですが、高校になると62に上がるのは何故なのでしょうか?中学の3年間で学校が底上げしてくれるからでしょうか?それとも単に高校入学組がレベルを上げてくれているのでしょうか?前者であれば良いのですが、後者だったとしたら、わざわざ松陰をは受験するのはやめて地元の公立中へ行き進学塾に通わせた方が良いのかとも思います。(毎日のお弁当の手間や学費を考えてしまいます) かなりのマンモス校ですが、全体のレベルはどうかのでしょう?IGSや上位クラスだけがレベルを上げていて、最下位クラスは見捨てられている・・・なんて事はないとは思いますが。 高校に上がってからもIGSや上位クラスにいられればある程度の大学へ進学できるのでしょうが、それ以外のクラスでは実際にどの程度の大学へ進学しているのでしょうか?もともと専門学校を希望される方もいるとは思いますが、大学への進学を希望している場合です。 我が家の小5の娘は、学校の勉強と公文だけで受験勉強は全くしてきておりません。昨年の秋に四谷大塚の全国統一テストを受けてみたのですが、偏差値は2教科は52で、4教科は48でした。このような状況ですので余計に心配になります。 家庭で受験勉強をしていくつもりでおりますが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計った方がよいのかも迷います。千葉は中堅校が少ないと聞きましたが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計れれば、娘でも志望校の選択肢は広がる可能性はあるのでしょうか? また、学費面から考えると公立中高一貫校の市立稲毛中も魅力を感じます。ただ、我が家からは通学が不便ですし、公立は専門の塾で対策しても難しい(何が基準で受かるのかがよく分からない)とよく耳にします。本当なのでしょうか? 色々と分からない事だらけで、恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 高1、大学受験に向けて悩んでいます

    私は現在某私立大付属高校に通っています。 そのままエスカレーター式に大学に進学することも可能なのですが、 他大(国立なら一橋、私立なら早稲田)を志望しています。 高校受験の3ヵ月程前から個別指導塾(主に数学)に通い、苦手な数学は克服しました。 そして高校進学して1ヶ月程して、担任の教師に「今の成績なら個別より大手に行った方が良い」とアドバイスをされ、個別塾をやめました。 (英語も不安になっていたので2ヶ月程受講していました) そして通信のZ会に切替たのですが、どうしてもやりきれず成績が伸び悩んでいます。 私は今まで低レベルのクラスで上位を保っていたため、親と共に軽いショックを受けています。 そこで志望校合格のために予備校もしくは塾に通おうと考えています。 自宅は山梨で、八王子まで電車30分程です。 しかし乗り継ぎが上手くいかないともう少しかかります。 八王子の駿台予備校を見学しにいったのですが、 やはり自習室を活用しきれません。 ・往復1時間以上もかけて大手の予備校に行くのか、 ・地元の塾に通うのか、  →市内で有名(?)な塾には中学時代の友人が長く通っているため物凄く行きにくい  →その他小さいながらレベルの高いところもあるらしいが、よく知らない ・Z会でどうにかするか、 この他でもいい考えがあれば知恵を貸してください。 情報が少なければもっと詳しく伝えますので…!!! ものすごく悩んでいます…

  • 小6からで、受験に効果的な塾教えて?

    小5男の親です。(川崎在住) 日能研に通ってましたが、遊びたくて小4の冬にやめました。 週1回の個別指導塾と、ほんの僅かな自宅学習で約1年過ごして来ましたが、案の定、学力は下がる一方です。 子供と話し合いの結果、6年生(=5年生の2月)から集団学習塾へ通う事にしましたが、何処に行こうか迷っています。 (日能研は、5年生までに全てのカリキュラムを終了させ、6年生で総復習をする仕組みなので、6年から入ったら厳しそうです) 小6の1年間で、ミッチリと仕込んでくれる塾を教えてください。

  • 西東京市で中学受験の塾を選びたい

    小5の娘を中学受験させたいと思っています。5年生のうちに西東京市に引っ越すのですが、その近辺の塾についての知識が全くありません。 学校での成績は参考にはならないようですが、先生の話では今のところかなり上位にいるようです。現在塾には通っていますが、受験クラスではないため偏差値はわかりません。 偏差値60前後の学校に合格させたいのですが、本人にあまり負担のかからないような塾にしたいと思っています。 知り合いの話では、「早稲田アカデミー」がいいとの事ですが、これから受験勉強を始めるような子でも大丈夫なのでしょうか? 他におすすめの塾があれば教えて下さい。