• ベストアンサー

流産後に授かった赤ちゃんは

michael-mの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.8

私の妻は一度経験しています。 当然、そのときは悲しみの底に落された思いでした。 妻は子供を作ること自体拒否していました。悪夢が再び訪れる事への恐怖からです。 でも、二人で立ち直る事だけを考え、話し合って、再び子供を授かりました。 その後に生まれた子供が生まれ変わりかどうか…そんな事は考えた事もありません。 なぜなら、次の子も私達夫婦の子供ですから。 生まれる子供は前の記憶は心の奥底にしまって生まれてきます。だから記憶には残りません。 生まれ変わりであってもそうでなくても、子供に対する愛情に差があるものでしょうか。 何人生まれても、子供への愛情に差はありません。だから、次の子が生まれ変わりであるかどうかなんて、関係ないことです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が生まれ変わりかどうかを気にするのは、赤ちゃんが生まれても供養を続けていいのか、というところから始まりました。 もちろん自分の子供ですし、かわいいのは当たり前だと思っています。 赤ちゃん授かって良かったですね。

関連するQ&A

  • 流産した赤ちゃんはどこにいるの?

    先月、妊娠8週目で稽留流産と診断され手術を受けました。 手術が終わり家に帰ると、さっきまでお腹の中にいた赤ちゃんはどこに行ったんだろう?と思いました。 そこで質問なのですが、流産してしまった子は手術後どこへいくのですか? 前に、流産した子を見せてもらった・・・と聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? 本当なら私は何故会えなかったのでしょうか? 水子供養に行こうと思いますが、赤ちゃんは病院においてきた?(表現がわからずすいません) 病院でも供養していただけるのでしょうか? 赤ちゃんがお腹から出てしまった後、どのようにしてお空へかえっていくのかを知りたいのです。 わかりずらい文章でごめんなさい。

  • 妊娠しましたが流産かもしれません

    生理が遅れて数日後に妊娠検査薬で陽性が出て 産婦人科へ行ったところ、妊娠5週目とのことでした。 赤ちゃんの入っている袋が見えて、喜びました。 でもまだ小さいので心臓が動いているのが見えないので 1週間後に来て下さいと言われて、先週行って来ました。 見てもらったのですが、まったく成長していないとのことで、 また4日後に来て下さいと言われました。 もし、4日後に成長していなければ(心音が聞こえなければ?)流産の手術をするという話をされて、ショックです。 流産の手術についてネットで調べてたのですが、中絶の手術と全く同じと書いてあり、とても不安です。 中絶手術と同じということは、とても危険な手術ということですよね? もし流産だったら、お腹の中の赤ちゃんも失い、二度と赤ちゃんを産めなくなってしまうのかもしれないと思うと涙が止まりません。 別の病院へ行ってみようかとも考えたり、どうしたらいいのかわかりません。 まだ流産かどうかもわからないのに、こんなにマイナス思考でいる私はおかしいのかもしれませんが、もうダメだとしか思えなくて、希望が見えなくて悲しいです。

  • 繋留流産

    先日予定日が分かるとの事で10wに入り病院に行きました。 そしたら「...心臓が動いてません...」と言われました。私は動揺してしまい、その場で泣いてしまいました。一度心臓の音が確認できただけに未だに信じられず、涙がとまりません・・・ 8wくらいから成長が止まってしまったみたいで心臓の音を確認した直後でした。つわりもあり全く自覚症状がありませんでした。 今思い返せば、ほかの人より軽いつわりだったのかもしれないし、おりものも多かったのかもしれません。でも人と比べる事もできず、ただただ悔しいばかりです。赤ちゃんのsosに気付いてあげられず。本当に悔しくてショックです。 今11wに入ったのですがまだ私のお腹の中に一緒にいます。赤ちゃんが頑張って生きようと苦しかったと思うと自然にでてくるのを待って最後まで見届けようと思います。本心を言うと怖いです。大量の出血や激痛が起こり得ると聞きます。いつ来るかも分らないし自分で決めた事ですが怖いです。話が長くなってしまいましたが、自然に任せた方いらっしゃいましたら教えて下さい。 *前兆のようなものはありますか? *どのくらいまで一緒にいらっしゃいましたか? *こんなに一緒にいたら危険!とかありますか?

  • 流産しました……いろいろ質問です

    昨日の健診で赤ちゃんの心拍が確認されず、明日、お腹の中の赤ちゃんを出す手術をすることになりました。妊娠9週でした。前回は心拍確認できたのに…… このことについていくつか質問です。 【質問1】 今日は、赤ちゃんと過ごす最後の日なので、何かおいしいものでも一緒に食べようかなぁなんて思っています。 上に2人の子供がいるので、赤ちゃんの話をしたり、お腹も何度も撫でてもらったりしています。 この最後の日に「こうして良かった」「こんなこともしておけば良かった」「こんなことをしたら?」というのがありましたら、教えて下さい。 【質問2】 昨日の医師の説明では「染色体の検査はやっても意味がない」と言われました。医学的には意味はないかもしれませんが、私には意味があるような気もしています。染色体の検査とは、赤ちゃんを解剖するのではないんですよね? 今ちょっと簡単にパソコンを使える状況ではなく、じっくり調べられないのですが、染色体の検査について簡単に説明して下さい。 また、実際に検査をすることについてどう思われますか? 【質問3】 明日は、朝7時半に病院へ行き、日帰り手術になるそうです。 医師からは、手術日とその翌日は休んで、その次の日からは職場復帰してよいと言われました。 でも、母が「流産は出産と同じだから、もっとじっくり時間をかけて休んだ方が良い」と言います。 私は現在38歳ということもあり体力に自信のないこと、また、子供相手の仕事をしていて(子供と言っても10代なので赤ちゃんとは程遠いのですが)、今は子供たちの顔と見たくない気持ちがあることから、早期の職場復帰に気が進みません。 実際のところ、体の様子、心の状態(変化)はどうようなものなのでしょうか。 なんだか、とりとめなく書いてしまってすみません。 どれか1つでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。 お礼は遅くなると思いますが、必ずします。 よろしくお願いします。

  • 流産して赤ちゃんの袋も出たのに、処置が必要?

    妊娠7週で赤ちゃんが育たず、流産しました。 赤ちゃんの袋は出血と一緒にでてきました。 「流産のあとまだ何かが中に残ってては感染したりするといけないので 処置をする」と私の担当のお医者さん(A先生)に言われました。 しかし同じ病院の違う先生(B先生)は、「僕は必要ないと思いますよ」って言ってました。 それで、他の病院の先生(C先生)に聞くと、「超音波して何かが残ってたら、処置します」ということでしたが、B先生は「超音波ではみえない」といいます。 もう何かホントでどうするべきなのか分からず困っています。 もし同じように初期に流産されて、赤ちゃんもでてきてしまったという方がいらっしゃったら、その後どうされたか教えていただけると嬉しいです。

  • 切迫流産について

    はじめまして。私は初めて妊娠し、今妊娠6週目ですが5週目で出血し、切迫流産と診断されました。そして昨日病院に行ったとき先生から「心臓が動いてて元気ですよ」と言われたのですが嬉しさのあまり何も聞いてこなかったのでいろいろ教えていただきたいと思って質問します。本では切迫流産と診断されても心拍が確認できれば90%くらいは大丈夫と書いてあったのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?それから昨日の夜、少し出血したのですが(薄いピンク色)あまり心配しなくてもいいのでしょうか?私の周りの人で流産した人は心臓が動いていなくてだめになった人ばかりなので話しを聞いてもよくわかりません。検診も2週間後の予定ですし、知ってる方もしくは経験された方がいらっしゃればお願いします。 

  • 流産の可能性ありますか?

    最後の生理は3月20日です。 4月終わりに、薬局の検査薬で妊娠発覚しました。 5月10日に産婦人科に行ったときは、 赤ちゃんがまだ1mmなので、予定日はだしてもらえませんでした。 2週間後の今日! 産婦人科に検診にいきました。 赤ちゃんは、若干大きくなっているみたいですが、 成長が、少し遅いし、心臓音の確認もできないので、 また来週来て下さい!って先生に言われました。 これって流産の可能性高いってことなんでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 初期流産(赤ちゃんが育たない)

    去年の6月に体外受精で妊娠し、8W6dでけい留流産しました。 5Wで胎嚢が5mm、6Wで10mm、7Wで心拍は確認できましたが、その時の赤ちゃんの大きさが15mmでした。 普通に育つ子と比べて、2週間くらい成長が遅れていて、一度は元気に心拍が確認できましたが、その後、成長が止まり、流産しました。 そして、先月、また体外受精で赤ちゃんを授かりました。 今度こそ!と思いましたが、また5Wで胎嚢確認できず、6Wで4mmの胎嚢、今日7W1dで10mmの胎嚢が確認できましたが、まだ赤ちゃんは確認できませんでした。 今回も全く同じで、赤ちゃんが全然育っていませんでした。 移植する際の受精卵はとてもグレードが高く、ちょっと期待していたのですが、今回も流産になる可能性が高いと言われました。 私も色々調べて、不育症の検査を受けたいと思い、先生に相談しましたが、「体外受精の場合、流産する率が高いから」とあやふやにされました。 どうも先生的には検査は必要ないという態度でした。 結局それ以上話することはできずに、診察は終わったのですが、どうも納得がいかないのです。 本当に不育症の検査はする必要ないのでしょうか? 2回とも初期の段階で赤ちゃんが育ちにくく、一度も妥当な週数の大きさになったことがありません。 因みに、体外受精での妊娠ですが、移植から妊娠発覚まではプラノバールのみ服用、妊娠発覚してからはデュファストンのみ服用です。 体外受精の割に飲み薬が少ないと思うのは私だけでしょうか? 栄養や酸素が足りていないために、赤ちゃんが育ってないのでは?と思ってしまいます。 もう二度と流産はしたくありません。 同じような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか? できればアドバイスや、自分が出産に至った経緯なんかも聞かせて下さい。 お願いします。

  • 流産の原因

    先日妊婦8週で流産しました。 これで、流産は2回目です。 流産についていろいろ調べていたら、流産の原因が女性側か男性側にあることがあるとありました。 このことを夫に話して、もし次も流産してしまったら検査をしたいと言ったところ、夫は自分はしたくないと言います。 でも、私は自分にもあるかも分からないけど、夫にもあるのじゃないかと思うんです。 理由は、昔夫が付き合っていた女性も一度夫との子どもを流産していることがあるからです。 それも、珍しい流産で胞状奇胎だったそうです。 それ以外にもあります。 私には、娘がいるのですがその子は生まれつき心臓に穴があいている病気でした。 それも、何か関係あるのじゃないかと思ってしまいます。 私との初めての妊娠で流産、その後妊娠して無事に生まれた子には心臓の病気、そしてまたその後の妊娠で流産。 以前付き合っていた人とな間にできた子も胞状奇胎で流産。 病院の先生からはもし、女性側に原因があって育てられないのであれば流産が連続して続くと言われました。 夫の以前付き合っていた人のことは話していないので、実際には分かりませんがどうしても夫に原因があるのじゃないかと思ってしまいます。 実際、どちらかに原因があるとしたら女性と男性どちらの可能性が高いのでしょうか?

  • 14週で進行性流産。

    3人目を8月20日に流産手術をしました。 5ヵ月検診を目前にして昼前から突然の出血。 前日から若干の腹痛。 すぐ病院へ行ったのですが、小さな心臓は止まっていました。 大きさから14週で止まったんだろうとの事で、 『進行性流産』と言われました。 午後には子宮口を開かせる処置をしました。 何度か処置をしたのですが子宮口は開かず、その処置の痛さと我が子を失う悲しさ… 色々な感情から処置中に号泣してしまい、翌日も開かない様だったら手術をします、と言われました。 手術は掻き出す様にと言われました。 赤ちゃんを掻き出す手術… ネットで調べたら掻き出す手術は赤ちゃんがバラバラになると…。 体も顔も性別も何も分からない姿にしてしまった事は、ほんと赤ちゃんに申し訳無い気持ちでいっぱいでした…。 手術は10分程で終わり、私は意識朦朧の中、泣きながら赤ちゃんに謝り続けました…。 死産届けには『20グラム9センチ性別男』と書いてあり、とても嬉しかったです。 そこで聞きたいのですが、 掻き出す手術でも性別って分かりますか? 最後まで読んでくださり、 有り難うございます。

専門家に質問してみよう