• ベストアンサー

一太郎ファンの人はいませんか?

みきの(@mikino)の回答

回答No.9

ワープロ機を使っていてPCに移行したときにワードを使ってみて一番不自由に感じたのが、好きな場所にカーソルが移動できない事でした。 それで一太郎に乗り換えました。 ワープロ機を使ってた人には、私は一太郎を勧めてます。

関連するQ&A

  • 一太郎って使いやすいですか?

    ATOK15から2006へバージョンアップを考えています。よく使うソフトはフォトショやイラストレーターなどです。マイクロソフトWord2003は使用していますがなぜかなじめません。5千ぐらいの差額で一太郎+ATOK2006がありますが一太郎って使いやすいでしょうか?ソフト系の本は細かく読む方ではなく感覚的に使う方なので高機能でなくてもインターフェースなど見やすく、わかりやすいソフトが希望です。

  • 一太郎とATOKのシェア

    一太郎とATOKのシェアはそれぞれどの程度でしょうか?推測でも良いので教えてください。 今後は無くなってしまうのでしょうか? それとも根強く残るのでしょうか? 一太郎、ATOKは、Word、MS-IMEより高機能ではないでしょうか? もし高機能ならばなぜ普及しないのでしょうか? それと今まで消滅したワープロソフト、IMEにはどのようなものがあったでしょうか?

  • あなたは一太郎それともWord

    あなたは一太郎派それともWord派 できれば現在使っているワープロソフトとバージョンを教えていただると幸いです。

  • 一太郎 ワード ATOK

    十年以上、使っていたパソコンが壊れてしまいました。 それには当時、何も入っていなかったので、一太郎のソフトを買って入れていました。 でも、電気店に行ったら、今はみんなワードが入ってるんですね。一太郎が入っているのはないと言われました。 一太郎よりワードの方が使いやすいからですか? 一太郎を入れるには、約2万円を出してソフトを購入しないとと言われました。 一太郎には、ATOKが入っていてとても便利だったのですが、ワードにもATOKは入っていますか? それもソフトを買って入れないとダメなんでしょうか・・・。 初めてワードを使うので不安でいっぱいです。 でも、みんなワードだから、一太郎より使いやすいのかなあ・・・。 もう、新たに一太郎を使う人はいないのですか? そうするにはお金もかかっちゃうし。 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 一太郎2008にバージョンアップすべきでしょうか?

    おはようございます。いつもお世話になっています。 今や、ワープロソフトはワードの天下となっていますが、私はバージョン3の時からずっと一太郎を使っています。あのワードの使いにくさに比べれば一太郎の方がずっと優れていると思うのですが・・・ さて、ジャストシステムから一太郎バージョンアップのお知らせがきました。現在一太郎2006を使用していますが、バージョンアップをすべきでしょうか? 送られてきたパンフレットをみてももひとつよくわかりません。 詳しい方、是非ご教示下さい。

  • 一太郎とOASYSではどちらがいいワープロソフトですか?

    ワープロソフトを変えようと思います。 一太郎とOASYS、既存のMicrosoft Wordの良いと思うところをそれぞれ教えてください。 ついでに、ATOKとJapanist、MS-IMEの良いところもお願いします。 (アンケートカテの質問かな・・・)

  • 一太郎 vs Word

    先日一太郎13が発売されました。 最近のワープロソフトはメチャクチャ多機能で、すべての機能を使い切っている人はほとんどいないんじゃないかと思います。従って、どっちが便利と感じるかは人によって違ってくるでしょう。 そこで、一太郎とWordを使い比べたことがある方に質問です。 一太郎とWordのどちらをメインに使っていますか? そしてその理由(ワープロソフトの使い方の特徴から生じる特に気に入っている・欠かせない機能)は何ですか? 「自分はこういう使い方をするので、一太郎/Wordの方が便利と感じる」 というものを教えて頂けますでしょうか。 今まで知らなかった便利な機能を発見することができるかも知れませんので、よろしくお願いします。 なお、Windows以外のOSに関連するものについては、私は利用できない事情がありますので、ご遠慮下さい。 ちなみに、私が感じているWordの長所は、英語のスペル/文法チェック、上付/下付文字の入力の容易さ、Windows(IE)との連携(Webサイトから保存してきたHTMLが一太郎では開けないのにWordでは開けたりする)等、一太郎の長所は入力ガイド、カスタマイズ(キー、メニュー等)の容易さ、2箇所保存、アルバム機能、ナビ機能、省入力(Atokの機能)等です。(書ききれないのでこの辺で。笑)

  • 一太郎、花子

     ずっと前から、一太郎、花子の愛用者です。 最近2004のバージョン出ましたが、そろそろバージョンupしようと思ってますが、ふと、疑問に思いました。  ワープロのシェアはワードがメインで一太郎のシェアかなり低いと思いますが、一太郎に花子がつくと非常に便利で、又花子のグラフィック能力?はすばらしく、花子が有れば、図形、地図、グラフ、設計図、店舗メニュー作成、パンフレット、etc...だいたいの事は出来てしまいます。  良くできたソフトだと思いますが、各ソフトのシェアが解れば教えてください。? また、 1.一太郎、花子使われてますか? 2.使う理由、使わない理由は?  忌憚のない意見お願いします。

  • 一太郎バージョンについて

    一太郎のバージョン8までは、ワープロソフトとして一太郎をしようしていましたが、windus7ではバージョン8は使用できなくなってしまったので、今回一太郎を買うにあったてしらべていましたが、種類が多くて何を買ったらwinndos7で使用できるか分かりません。安価で使用できるものを教えてください。

  • 一太郎10について

    一太郎10を使っています。ATOK13。 文章を入力する時には、言語バーがワードのように起動時に「あ」の状態にならず、いちいち入力を直接モードから日本語入力モードに変えないといけません。 これってすごく面倒なので、ワードのようにワープロなど入力時にすぐに入力できるようにATOKが日本語入力モードで起動するようにできないでしょうか? 設定で出来たら教えてください。